橋下氏が今回の事件を機に「いじめや体罰などの問題が起きた際に、市長が教育委員会に指揮命令を出せるような条例案」を提出しようと速攻で言い出したのは、まさに「惨事便乗型教育改革」そのものだというツイートを
こちらでご紹介しました。
ほんとにこういうことの素早さと抜け目無さはピカイチです。
橋下氏のように職員をいじめ、体罰容認を今も崩さないような人物が、教育委員会に直接指揮命令できるようにする条例なんてぞっとします。
たとえ市長が橋下氏でなくても、こういう事態に教育のプロをさしおいて直接市長が陣頭指揮を執ることが有益な解決方法であるとはとても思えません。
橋下氏はプロフェッショナルに対する敬意が微塵もありません。どんなことでも自分が出て行けば解決すると思えるその幼児的な万能感は非常に迷惑です(で、失敗したら全て他人のせいにする・・・)
そもそも政治は教育への介入はできるだけ慎重でなくてはならないこともすっかりお忘れのようですね。
ショックドクトリンはこれにとどまりません。権力を傘に着て次々と短絡的で極端なことを言い出しました。私のTLではそりゃあもうツッコミの嵐です。
報道はまとめて[続きを読む]に入れておきますのでそちらでご覧下さい。
●
小中学校を全て民間校長にこの事件を受けて大阪市教委は来年度から市立小中学校の全校長を外部の人材から公募で採用する検討を始めたそうです。
・・・は?
今回の事件とどういう関係があるんですか?しかも高校でなくて小中学校って。
この民間人校長は橋下氏のかねてからの意向ですが、民間人校長にしたら体罰が無くなるんですか?なんでも「民間」と名が付けばバラ色になるとでも?今その民間でどれほどのパワハラという暴力が横行してるか知ってます?
絵に描いたような典型的ショックドクトリンですね。一人の子どもの死を自分の思惑を押し通すのに利用する性根が許せません。
●
生徒をも非難の対象に。橋下氏は
ツイッターで「顧問の暴力を誰も止めることができなかった。周囲の教員も、生徒も、保護者も。」と述べています。
教員は置いとくとしても、殴られる側にいる生徒にも体罰を止められなかった責任の一端があるかのようなこの言い方。相変わらず他人に責任をなすりつけたがる性分が隠しきれないようです。
●
部活中止体罰問題のあったバスケ部、バレー部以外の全運動部も活動が停止になりました。
しかし何故これまで頑張ってきた生徒達がとばっちりを受けなければならないのでしょう。自分たちの部には関係ないではないかという生徒の言い分はもっともです。それに対して「仲間が死んだのだから、今何をすべきか考えてもらいたい。この状況で部活をやったら、人間としてはダメだ」って意味が分かりません。
そういえば英名、日本王政復古党はダントツで選挙違反者を出しましたよね?その処分をタダの「厳重注意」で済ましてしまうほど、身内には甘いです。もちろん、自身の責任についても「運動員を全員管理するのが至難の業だという事実があるのも理解してほしい」という砂糖の上に蜂蜜かけたような激甘ぶり。
「この状況で国政をやったら、政治家としてはダメ」だとは思わないんですか?
(「人間としてはダメだ」って言葉を今まで何度橋下氏に言いたかったことか笑)
だいたい市長が部活をやるかどうかにまで口出して自分の価値観を押しつけるのは行きすぎです。そこまで偉そうに口出ししたいのなら、片山元総務相に学校現場を視察しろと言われたときにどうして拒否したんでしょう。生徒としては学校現場を熱心に知ろうともしない市長に口出しされたくないでしょうね。
●
入試中止この時期に何言ってるんでしょう。この高校目指して頑張ってきた受験生はどうなるのですか。
「これまでの桜宮高校の伝統は完全に間違っており、それを断ち切るために入試を中止する」って意味が分かりません。
体罰という「悪しき伝統」は間違っていますが、学校の伝統とはそれだけではないでしょう。他にも色々あります。この高校の全部を否定する必要などないのに入試を中止しなければならない理由が分かりません。
部活停止といい入試中止といい、どうしてこう極端で短絡的な1ビット思考しかできないのでしょう
もっともこれにはかなり否定的な意見が寄せられているので、「入試中止」を突然中止して「架空の利益」を与えるという「橋下テクニック」ではないかという見方も多いようです。
●
先生総入れ替え橋下市長は全教員の入れ替えを求めていますが、市長が府知事だったとき部下の自殺激増をうけて知事とその取り巻きの入れ替えなんかしましたっけ(皮肉)
全教員の入れ替えが出来たら普通科の入試にokを出すつもりのようですが、もう学校現場を知らない非現実的な愚策としか言いようがありません。そんなことしたら引き継ぎもままならず、学校は大混乱です。体罰に関わっていない先生達も連帯責任を取らされるわけですね。生徒もこれまで培ってきた先生との繋がりを断ち切られてしまいます。
「これまでの桜宮高校の伝統は完全に間違っており、それを断ち切らねばならない」だから全教員を入れ替え入試を中止するという「グレートリセット」
ほんと、口蹄疫みたいな伝染病の隔離撲滅じゃあるまいし、なんと馬鹿馬鹿しく浅はかな考えでしょう、問題のすり替え甚だしいです。学校現場を更に混乱に陥れ生徒を不安にさせ傷つけているだけではないですか。
原因を解明し、体罰を教育現場からなくし、学校を建て直す解決に逆行しまくり。かえって学校を大混乱に陥れ生徒を不安にさせ傷つけているだけです。
こんなのをリーダーシップだと勘違いしてもらっては困ります。思い上がるなと言いたいです。
これ以上浅知恵を権力で押しつけて教育をめちゃめちゃにするのは直ちにやめていただきたいです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-
●小中を民間校長に
小中の全校長、外部から…大阪市教委が検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130114-OYO1T00289.htm
桜宮高バスケットボール部の生徒が自殺した問題を受け、大阪市教委は2014年度から、市立小中学校(429校)の全校長を外部の人材から公募で採用する検討を始めた。
12日に遺族宅を弔問して「すべて行政側の責任」と謝罪した橋下徹市長が、市教委に「まずは校長から外部の価値観を取り入れていく」と伝えたため。実現すれば、全国初の取り組みとなるが、学校内部で校長に昇任できなくなり、市教委幹部から「教員の士気が下がる」と懸念する声も出ている。
市教委は市立小中に今春着任する校長約50人について、全国公募を初めて実施。応募者1290人のうち、外部人材は928人と多かったが、教頭からの申し込みも受け付けたことから、内部昇格が52人、外部からの合格者は新聞記者や元塾講師ら11人にとどまった。
橋下市長は12日、「14年度の校長は原則全員、外部からの採用という方針で臨みたい」と市教委に伝えた。
市教委によると、14年春に定年退職する小中学校長は約70人。外部からのみの公募に切り替えれば、今春採用の11人を含めて、全小中学校の2割が外部人材出身の校長となる。
市立高校(23校)や特別支援学校(9校)については、大阪府と市を統合する大阪都構想が実現すれば、15年春に府に移管されるため、校長公募の対象としない方針。
(2013年1月14日 読売新聞)
●部活中止
「今部活やったら人間としてダメ」橋下氏が持論展開、生徒には動揺 桜宮高2自殺
産経新聞
2013年01月16日11時28分
大阪市立桜宮高の男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が体罰を受けた翌日に自殺した問題で、体罰が確認された同校のバスケットボール部とバレーボール部の無期限活動停止が15日に決まった。バスケ、バレー部以外の全運動部も体罰の有無の調査が終わるまで停止となり、生徒らの間に動揺が広がっている。だが橋下徹市長は「仲間が死んだのだから、今何をすべきか考えてもらいたい。この状況で部活をやったら、人間としてはダメだ」などと理解を求めた。
野球部の男子部員は自宅周辺での筋力トレーニング、走り込みをして活動再開を待つ。「仕方ないとは思うが、本当は早く部活をやりたい」と漏らした。
また運動系の部に所属する女子部員の保護者によると、女子部員は「これだけの事態になってるのは分かっているけど、問題が起きたわけではないのに…」と落ち込んだ様子で話していたという。
こうした状況にバスケ部の男子部員は「この問題はバスケ部の問題で、他のクラブには関係ない。自分たちが練習したくてもできない状況はしかたないが、どうして、他のクラブにまで影響するようなやり方をするのか。僕たちの思いや言い分も聞いてほしい」と訴えていた。
スポーツ強豪校に広がる波紋。だが橋下市長は15日に開いた記者会見で、生徒たちに過激な言葉で理解を求めた。「仲間が死んだのだから、今何をすべきか考えてもらいたい。この状況で部活をやったら上手くなるかもしれないが、人間としてはダメだ。それを言うのが教育だ」
●入試中止
橋下市長“体育科伝統 断ち切るべき”
1月16日 16時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/k10014838281000.html
大阪市立桜宮高校で、バスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で、大阪市の橋下市長は「これまでの桜宮高校の伝統は完全に間違っており、断ち切らなければならない」と述べ、来月行われる予定の体育科などの入学試験を中止すべきだという考えを重ねて示しました。
この中で、橋下市長は「生徒や保護者の意識の積み重ねでこれまで築き上げられてきた桜宮高校の体育科の伝統は完全に間違っていた。現在の受験生や保護者は、そうした伝統や指導方針に共感して、入学を希望するわけで、そこを断ち切らないとだめだ」と述べました。そのうえで、「桜宮高校の体育科をもう一度再生させるには、これまでの伝統をすべて断ち切ったうえで体育科を作らなければならず、今の状態のまま生徒を迎えるわけにはいかない」と話し、来月行われる予定の体育科とスポーツ健康科学科の入学試験を中止すべきだという考えを重ねて示しました。さらに、橋下市長は「教員や校長を替えても何も変わらない。
生徒や保護者の意識すべてを変えなければ再生しない。
これまで積み重ねてきたものをすべて一新させた状態で学校を再開させる」と述べました。
大阪市教育委員会は、体育科などの入学試験を中止するかどうか検討し、今月21日に決めることにしています。
「完全に違う桜宮高校として再生したとき、生徒を迎えるべき」橋下市長、入試中止の姿勢崩さず2013.1.16 23:17
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130116/crm13011623190019-n1.htm
バスケ部顧問による体罰問題が起こった市立桜宮高校。門の前には自殺したキャプテンへの歌が添えられた花束が手向けられていた=16日午後3時50分、大阪市都島区(安元雄太撮影)
大阪市立桜宮高の男子バスケットボール部主将が体罰を受けた後に自殺した問題に絡み、同校の体育系2科の今年度の入試中止を市教委に申し入れている橋下徹市長は16日、「生徒が死んだ。越えてはいけない一線を越えたから、高校の伝統を断ち切る」と改めて中止の必要性を強調した。受験生への影響を懸念する声が広がっているが、「同校は生徒を預かる場所ではない。僕は受験生のことを考えて判断した」と強気の姿勢を崩さなかった。
入試中止を市教委に要請した15日に開かれた緊急記者会見。橋下氏はバスケットボール部の男性顧問(47)の常態化した体罰を黙認した背景に同校の「勝利至上主義」「伝統」があるとの持論を展開した。その上で、「生徒や保護者の意識の積み重ねでできた伝統を断ち切るために入試を中止すべきだ」と述べ、保護者や受験生に理解を求めた。
だが一夜明け、市教委には受験生の保護者ら市民からの抗議電話やメールが続々と寄せられた。午後3時時点で50件を越え、「この時期の中止は受験生の混乱を招く」「受験生に罪はない」など否定的な意見が目立つという。
市教委職員は「1件1件の電話の対応が長くなり、市教委につながらない電話もあっただろう」と指摘。市教委以外の部署にも電話が入っているといい、「全体の総数はもっと多い」と漏らす。
だが橋下市長は16日夕、記者団に対して強気だった。「同じ校名でも、完全に違う桜宮高校として再生したとき、生徒を新しく迎えるべきだ」
●先生総入れ替えしろ
橋下市長、普通科入試も「校長や教員の総入れ替え」が条件 市教委に要請
2013.1.16 21:28
バスケ部顧問による体罰問題が起こった市立桜宮高校。門の前には自殺したキャプテンへの歌が添えられた花束が手向けられていた=16日午後3時50分、大阪市都島区(安元雄太撮影)
大阪市立桜宮高校の男子バスケットボール部の主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が体罰後に自殺した問題に絡み、同校体育系2科の今年度の入試中止を市教委に申し入れている橋下徹市長は16日、市教委に同校普通科の入試実施についても最低条件として「校長や教員の総入れ替え」を求めた。市教委幹部が明らかにした。
幹部によると、橋下市長は同日朝、メールを市教委幹部に送信。このメールでは「桜宮高校普通科の入試を継続するにしても、校長や教員の総入れ替えは最低条件だと思います。そこまでの人事をやって、やっと普通科入試はギリギリOK」と伝えた上で、「適切な人事権の行使をやってください。茶を濁すような人事はダメ」と強く迫る内容になっている。
市教委では対応を検討しているが、市教委幹部は「生徒指導の継続性の点から、総入れ替えは支障が大きい」と述べている。
●自分や身内には激甘
維新の会:衆院議員ら厳重注意へ 選挙違反で松井幹事長
毎日新聞 2013年01月15日 13時15分(最終更新 01月15日 13時34分)
http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000e010204000c.html
日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は15日、昨年末の衆院選で陣営運動員が公選法違反罪で起訴されるなどした上西小百合氏(比例近畿ブロック)ら衆院議員3人と落選した候補1人を厳重注意処分にする考えを示した。
処分対象は他に、足立康史(大阪9区)、桜内文城(比例四国ブロック)両衆院議員と、京都1区で落選した田坂幾太氏。
松井氏は府庁で記者団に「選挙違反は民意が離れる要素になる。候補者の監督不行き届きだ」と述べた。【熊谷豪】
- 関連記事
-
スポンサーサイト