学校を卒業したら普通に就職して普通に働くことが困難な日本(3)
- 2013/01/19
- 17:00
NPO法人労働相談センターと全国一般東京東部労組に寄せられたメール相談の「解雇・退職勧奨・退職強要」事例です。
◆労働相談センター・スタッフ日記
シリーズ「解雇理由」2012年11月分
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/da440ac4b01313cde824012036e8192e
1、「職場の人間関係を乱した」と突然身に覚えのない理由で解雇通告を受けた。納得できないので、解雇理由書を求めたら、「解雇は撤回して退職勧奨とする。給料は出すから、当分自宅待機」と言われた。会社の解雇権・職権の濫用、横暴ではないか。とても悔しい。
2、入社した会社が酷すぎる。求人内容とまるで異なる。雇用契約書を発行してくれない。雇用・社会保険も未加入。給料も約束と違う。質問すると「だったら辞めろ」と言われた。
3、女性正社員。突然上司から「あなたの仕事は今後派遣社員にやってもらうことにしたから、12月末で辞めて欲しい」と言われた。「辞めない」と答えたが、こんな会社に未練はない。しかし、長年会社に尽くしてきた者に、こういうやり方をしてくる会社に憤りを覚える。
4、うちの会社の給料には「みなし残業代」が含まれている。毎日仕事を頑張って定時に帰っていたら、上司から「毎日残業しろ。それが嫌なら退職しろ」と事実上の解雇を通告された。
5、正社員(試用期間3ヵ月)として入社したが、2ヵ月たった段階で「あなたは不向きなので雇えない」「アルバイトなら居てもいい」と言われた。
6、反復更新10回、勤続6年。突然雇い止めされた。会社からは今まで何度も「これからも頼む」と言われていたので、実際は期限の定めは無いものと思っていた。到底納得できない。
7、わずかな株を買わされ名ばかり取締役にさせられていたが実際は労働者。会社が破産した。「会社都合」で失業保険もらえるか。
8、残業や13日連続勤務などの過労で、手足の震えが止まらなくなり、めまい、立ちくらみが続き、倒れ、救急車で運ばれた。このまま退職になった場合、会社都合にできるか。休職の場合は労災は可能か。
9、施工会社。顧客からのクレームがあると施工スタッフに弁償させる。今回の弁償額は200万円。退職したいが、懲戒解雇にすると脅してきた場合どう対応したらいいか。
10、試用期間1日目でクビにされた。「試用」期間なのに、こんな乱暴なやり方は違法とならないのか。
12、看護師。切迫流産でしばらく休んだら、部長が「特別扱いはできない」と退職を促してきた。
13、在日外国大使館勤務。一度退職したが、上司から何度も戻って来て欲しいと頼まれ、戻った10日目に「性格が合わないからやめて欲しい」と言われる。対抗手段は?
14、アルバイトで働いていた店が潰れた。「潰れたんだから補償する金などない」と賃金を払ってくれない。
15、派遣社員。育児休業中。会社から「育児休業終了後の復帰先が無い」と連絡があった。復帰先がないと保育園にもいれられない。
16、主任による度重なる暴言・暴力により、うつ病になり、労災申請中。先日退職勧告された。
17、解雇通告されたが、会社から「経歴に傷が付くから自己退職にしろ」と言われた。失業保険がもらえない。
・・・・
(引用ここまで)
続きはリンク先でどうぞ。
どんな弱肉強食の無法社会かと思います。映画「レ・ミゼラブル」がヒットしていますが、今の日本社会はまるであの19世紀の時代のようです。20世紀の労働者の権利などあってなきがごとし。
こうしてみると子どもの世界でもイジメがはやらないわけがない、と感じます。そして大人が子どもをイジメから助けてやることができないのも、自分自身がこうしたイジメが蔓延する世界に住んでいるからでしょう。
年間3万人の自殺者を生み出す背景にはこういう企業社会があります。
安倍政権はこういう深刻な事態にどういう対策を打ち出すのでしょうか・・・と問うても正直、ため息がでるだけなんですが・・。
さて、今まで気分が落ち込みそうな事例ばかりメモしてきましたので、最後に赤旗政治記者(@akahataseiji)さんがツイートしてらっしゃる不当な解雇、退職強要を跳ね返す方法もお持ち帰りしておきましょう。
19世紀と違うところは、無視されてますけど労働者には種々の権利が一応法定されており、ノウハウもあると言うところです。
【資料】ソニー労組仙台支部などが配布した「リストラ・退職強要をはね返す10カ条」=①「辞めません」とはっき言う。退職勧奨におよぶいっさいの言動に対して「辞めません」とはねつけましょう。②やっぱり「辞めません」。辞めない理由を言うとつけ込まれる。「辞めません」が最強です。(続
— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 1月 15, 2013
(資料)③退職強要にはきっぱり抗議を。「辞めません」と言っているのに繰り返し呼び出すのは違法な権利侵害です。④人権じゅうりんには厳重に抗議を。別室に閉じ込めたり仕事を取り上げたりすることは人権じゅうりん。その事実を必ずメモにしておきましょう。(続
— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 1月 15, 2013
(資料)⑤出向・配転・転籍も断る。辞めないと出向・配転がやられるというのなら、「そのとき考えます」と答えましょう。⑥会社より自分の生活が大変。「会社は大変だ」と言われたら、「私の生活が大変です。ソニー復活のためにがんばらせてください」と言いましょう(続
— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 1月 15, 2013
(資料)⑦おだてにのらず、謙虚に拒否を。「社外に転進してみろ」と言われたら、「あなたがどうぞ」と言いいましょう。⑧家族は首切りに反対です。短気は損気。頭にきたら負けです。家族と子どもを思い浮かべて踏みとどまりましょう(続
— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 1月 15, 2013
⑨最後は黙秘でがんばりましょう。会社の説得に詰まったら、「とにかく辞めません」と言い続けて、最後は黙っていましょう。⑩ソニー労組仙台支部に相談を。困ったときは、1人で悩んでいても解決方法は見つかりません(終
— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 1月 15, 2013
- 関連記事
-
- 世界の就職事情 (2013/02/04)
- 学校を卒業したら普通に就職して普通に働くことが困難な日本(3) (2013/01/19)
- 学校を卒業したら普通に就職して普通に働くことが困難な日本(2) (2013/01/19)
トラックバック
「生活保護基準引き下げ」についての日弁連のチラシ
- 2013/01/26(15:29)
- 村野瀬玲奈の秘書課広報室