コメント
仁義なき戦い
国家としての謝罪と補償を…
尖閣、竹島の領土問題の根っこには、日本政府の歴史認識に関する煮え切らない態度があることを国際社会はよく理解している証左ですね。アメリカにとっても、日本政府が歴史認識問題に対しあやふやな態度をとり続けることは、極東軍事裁判、所謂、東京裁判とサンフランシスコ講話条約の根拠及び正当性を弱体化させるにほかならないとの立場から、現時の一連の動きに至ったものと、わたしはみています。やはり、日本国は戦後ドイツを見倣い、痛烈な反省と国家としての真摯且つ痛烈な反省と充分な補償をしなければ、国際社会から孤立することは明らかでしょうね。因みにドイツは戦後補償に約6兆円の国家予算を補填したとか…。 領土問題も、これらをキッチリ履行することにより、中国、韓国も態度を軟化し、平和的解決への道が拓けると思います。
日本の右傾化を警戒する国際社会の潮流…。わたしたち主権者は、今一度、立ち止まり冷静に深く考える良いチャンスでしょう。 右翼論壇やネトウヨが吹聴する歴史認識問題に関する諸々の暴論は、国際社会では受け入れられない妄言であることが証明されましたね。 良い兆候ですね。(^-^)/
YP体制打破に向けて
国際社会を配慮すれば、極右からの批判が高まり、結局は2007年の二の舞に落ち込む
【YP体制以前のニポンを取り戻す】つまりは、連合軍相手に戦争を続けることに行き着くしかない 御苦労なことだ
民意?
ほぼ全員、生き残ってるw
斎藤美奈子 本音のコラム
東京新聞 2013/01/09 23面 本音のコラム 斎藤美奈子【最終段落抜粋】 … 民衆の運動が「敵」に見える環境で育った方である(…)7年経っても戦闘モード全開で原発や教育、歴史認識について語る首相(…)一体誰と闘う気なのか、相変わらずズレている気がしてならない
東京新聞…
「海外の使用済み核燃料を日本が受け入れるという構想があった」という内容の記事を載せていたと思うが、韓国政府が即座に否定したことに対して、東京新聞は今何等かの説明はしてるのかな?
「デマでしたw」では済まされないと思う(怒)
英米メディアの論調は意味がない
そういうなら世界中すべての国の記事を比較して出すべきではないでしょうか?断定は良くないですよ。
原爆投下や大空襲を正当化させておくには「日本は絶対悪であった。我々は何も間違ってなかった。」という考えを強めるニュースは連合国にとっては大歓迎。経済問題上、米国債の買い大手かつ、急速な内需の成長余地をもつ商売相手として対中関係を良好にしておきたいというのが英米メディアの本音でしょう。
くだらない国家主義者とどうしようもない反日活動家はもう日本には要りません!日本は堂々と自立し愛国左翼を叫ばねばなりません。アメリカの顔色を伺い、中韓に必要以上に気を遣い...それでは真の民主主義など日本に根付くはずがありません。陰と陽、光と影、功と罪、すべて教え伝えてこそ日本に未来はあるのだと思います。反日活動家はこんな幼稚な民主主義社会で国が国防軍を持ってしまったら...と懸念しますが、民主主義的な社会を実現した国で軍を持たない国がありますか?お前は出来ない奴だから何もするなと言ってるのと同じですよ。排他的ですね。米中韓に金を垂れ流し続けてきた戦後体制からそろそろ脱却して(私は小規模共産主義の集合体が良いと考えていますが)新たな平和国家作りを始めるべきです。現体制の維持を画策する者たちは右翼であれ左翼であれみな同じです。
立ち止まり冷静に深く考えましょう
組織に属しているだとか、属していたことをひけらかす御仁を見るとひっぱたきたくなる性格なので、以下、ひっぱたいておきます
--
国際社会では受け入れられない……いい兆候ですね
--
阿呆かコイツ、日本の政治を革新する主体は主権者=日本の国民(国際的孤立で自動的に安倍のお腹が痛くなるとでも思っているのかね)オバマ政権ではないのだよ
占領軍を解放軍規定した獄中非転向共産主義者たちがいたことを考えれば、他人任せも珍しくはないのかもしれません
解放軍規定、その反動による軍事路線とも、50年代に、共産党自身が誤りであったことを認めた筈です
60年代には、ソ連、毛沢東派の干渉との闘いで、共産党は自主独立路線を確立した筈です
70年代に高校生民青同盟(日本共産党の指導を受け、学び、闘い、拡大する組織でしたっけ?)員であったことをひけらかすこの御仁は何を学習してたのでしょう
こんなん出ましたけど((c)泉アツノ)
中国政府の特使として来韓した張志軍外務次官は11日、ソウル市内のホテルで懇談会を開き、「朝鮮半島問題の病害は信頼不足だ。根本的な原因を治療しなければならない」と指摘した。
(中略)
張次官は日本の右傾化を警戒し、「日本が危険な道を歩むと、中韓日の協力に大きなダメージを与える」と主張した。「日本が歴史を否定し続け、歴史問題を正しく認識することができなければ、経済がいくら発展しても道義的に立つことはできない」とけん制した。さらに、「日本が歴史問題でどのような選択をするかが自国の発展や地域の平和と安定、発展にも影響を与える」と述べ、歴史問題について、「韓国と中国が明白な態度を取り、立場を示さなければならない」と協力を求めた。(以下省略)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2013/01/11/0900000000AJP20130111002800882.HTML
日本と中国、政権だけそのままでお互いの国民が丸ごと入れ替わればこの際ちょうどいいんじゃないですかね、“割れ鍋に閉じ蓋”ってことで。
統制に抗し自由を求める中国人民、旧来の権力者に支配されたがる大多数の日本臣民(嘲
>dmpxさん…
>阿呆かコイツ…
>70年代に高校生民青同盟(日本共産党の指導を受け、学び、闘い、拡大する組織でしたっけ?)員であったことをひけらかすこの御仁は何を学習してたのでしょう
dmpxさん…、これは、わたしのことを指しておみえの様ですが、あなたには、エチケットというものがないのですか?。この様な態度で来られたら、建設的な議論なんて出来ないとわたしは思います。もし、わたしがあなたの人格を否定される様な物言いをすれば、あなたは気分を害するのではないでしょうか?。
dmpxさん…、あなたの言質により、わたしは深く傷つきました。謝罪を要求します。議論は、それからです。
はじめまして。
> 民意?
だからこそ、余計に諸外国の懸念が深刻である、あるいは深刻になるでしょうね。なにしろそういう議員を信任して議会に送り出す有権者が多数を占めるのが日本社会という事になれば、「日本は右傾化している」という従来の欧米メディアの懸念は当を得ていると言う証明にもなるのですし。
> ニューカマーさん
> 英米メディアの論調は意味がない
英米にとって日本が悪役であることが彼らにとって都合のいい面と言うのは確かにあるでしょう。しかしそれを言うなら現在の世界秩序、その体現である国連もまた「全体主義との戦いに自由主義が勝利した」という前提に成り立っています。
すなわち(形骸にすぎないという批判はあるにせよ)国連を中心とした現在の世界秩序に与するあらゆる国が「自由主義の勝利」の正当性を反故にしかねない歴史修正主義に好意的であるはずがありません。
たとえばフィリピン外相が自衛隊の国防軍化を歓迎するという一部報道がありましたが、あれも「慰安婦」問題や日本の加害責任を否認する事までも「歓迎」しているわけではなく、単純に東アジア地域での中国に対するカウンターパワーとなることを期待しての事です。要するにフィリピン外相の発言もまた、日本と中国が牽制しあってくれればフィリピンがいろいろやりやすいという「フィリピンの都合」によるものでしかありません。
ましてや「慰安婦」問題とは戦時性暴力の問題であり、女性の人権問題なのです。これを否認することは、国連憲章や女性差別撤廃条約に対して喧嘩を売っているに等しい行為です。
「慰安婦」問題を否認する人がしばしば口にする「日本はだましていない」、「彼女らは自主的に慰安婦になった」、「彼女らは大金を得ていた」、あるいは「彼女らは売春を職業にしていたから問題じゃない」、などという言い訳は「慰安婦」問題が人権問題であることをまるで理解していない証拠です。
女性たちを暴力でもって、あるいは虚偽の説明、もしくは不十分な説明で動員し、実質的に辞職の自由がない状況下で非人間的な奴隷的待遇で性的な「慰安」に従事させ、彼女らの心身を深く傷つけ、戦後に至ってもそれを国家として正式に謝罪せず公式な補償も行っていません(先のような言葉で「慰安婦」問題を否認する人たちは、「慰安婦」たちが自発的に「慰安婦」になったり、対価を得ていたり、性風俗産業に従事していたからといって、このような扱いが許されるとでも言うのでしょうか?)。
「慰安婦」問題が今なお問題にされるのは、日本政府(ひいては日本社会)の不誠実な対応があったからです。それを棚に挙げて「慰安婦」問題や、ひいては侵略戦争の罪科を相対化するような事を言えば、日本と言う国は女性の人権にも戦争の加害責任にも無関心な反動的非民主国家と見られても仕方がありません。
英米でなくても、どんな国が、そんな国のそんな言動を「歓迎」するのでしょうか?
秋原さんが「歴史修正主義は日本以外では絶対に歓迎されない」とおっしゃったのはそういう事です。
いかにも。
しかし日本の右翼は一度たりともアメリカの都市絨毯爆撃や核攻撃を糾し非難したことがありません。
あまつさえ、自民党政権は、絨毯爆撃戦術を考案したカーティス・ルメイを叙勲までしています、空自の創設に貢献したと言う理由で。
この事実だけは覚えておいて下さい。