12/25のツイートまとめ
- 2012/12/26
- 04:28
akiharahaduki
@KazuhiroSoda 橋下徹は、教育を批判したり口を出す資格はない。なぜなら、先生をやったことがないから。橋下徹は、文楽を批判したり口を出す資格はない。なぜなら(以下略
12-25 00:54@KazuhiroSoda あ、書いてらしたんですね、失礼しました。では橋下徹は、市長と参議院議員の兼職は可能だという資格はない。なぜなら、参議院議員になったこともないくせに参議院議員をやったことがないから
12-25 00:56大きく盛り上がった反原連主導の脱原発運動はより多くの一般市民にも参加してもらうために政治色を排除するという方針をとった。しかし脱原発を実現するのは政治である。政治色を廃してしまっては脱原発を投票等の政治行動を通じて実現しようとうい動きに繋がらない。
12-25 01:00今こそ憲法学会、法曹界の出番だと思うのです。96条改正は不可と解されていますので。RT @mukucholina まずは比較的世論の拒否反応が小さいであろう96条の改憲要件を引き下げてくる。そうしたらもう外堀を埋められたようなもので、九条の改悪すら簡単にできる状態になってしまう
12-25 01:08@shido_tk 教職もそうだけど、そもそも何かの職について働く、というごく当たり前の人間の営みが原因でこれほど多くの人が精神を病む状況に陥らざるを得ない、という状況が異常。というか、この異常を異常と感じる事が出来ず、耐えるべき社会の厳しさだ、と言い聞かせてることも異常。
12-25 01:39東京新聞:脱原発 世論6割、当選3割 3大争点すべてズレ:政治(TOKYO Web) http://t.co/WpvwcNCxお任せ民主主義のせいか小選挙区制のせいか…
12-25 07:26小選挙区選挙は廃止しかない(その4:完全比例代表制がベストだ) - 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場 http://t.co/ZNJS4syy必読です
12-25 08:31(平和憲法のメッセージ)政治の劣化と選挙制度――2012年総選挙 2012年12月24日 http://t.co/KOhhsJbg
12-25 08:37@IsSheW 不安定な自己の拠り所・アイデンティティを「強い国家」に求める典型例ですね。フロムの「自由からの逃走」に載せてもいいくらいです。残念だけどこれがいわゆる「肉屋を熱烈に支持する豚」です。それにしてもネトウヨはどうして皆ネトウヨと呼ばれるのを嫌うのでしょう?
12-25 08:53基本的人権の剥奪も民意(多数決)が良いと言えばokって言い出します。これ、まんまヒトラーです。RT @tonden2 大阪でも首長と議会の権力分散を無視して、維新が把握している、なんて言い出してる。 そのうち三権分立も止めるべき、民意が選べばそれでいい、って言い出すよ。
12-25 08:59
より多くの一般市民の支持を得ようと焦って、未来の党のような野合の党と選挙協力せよという安易な「大同団結」の方策をとったり、「右も左もない」と言い出すことが、結局行くべき道筋を失わせるのだ。かつての社会党がそうだったように。
12-25 10:20だからネトウヨがドヤ顔で憲法学者に噛みつけるのですRT @Hideo_Ogura民間憲法臨調の代表が、憲法学者どころか、法律家ですらない櫻井よしこさんを代表としているところも、専門性軽視の一環ですね。@yqma: 承前)人文系では特に専門性が軽視される傾向が見えるので
12-25 10:45
- 関連記事
-
- 12/26のツイートまとめ (2012/12/27)
- 12/25のツイートまとめ (2012/12/26)
- 12/24のツイートまとめ (2012/12/25)