12/21のツイートまとめ
- 2012/12/22
- 04:12
akiharahaduki
橋下市長、就任1年 「公務員改革で成果」と強調 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/dXPzs3mtおまけに嘉田知事は兼任を責められる一方で橋下の兼任は野放し、それどころか自分が参議院になりたいから法律変えろとせまる。「俺様はネ申」という増長は青天井
12-21 06:53公然と旧太陽批判続出、「石原外し」の動きも 維新 - MSN産経ニュース http://t.co/2VnhHKcpもし橋下が石原を追い出せば、維新は立ち枯れ(=太陽)を乗っ取って政党助成金や組織を横取りした後、用済みの立ち枯れのリーダーを追い出した、という事になるよね。極悪~
12-21 07:37安倍ちゃんの どっかでやったかもしれない演説 だと言うことです。真偽?知らん! http://t.co/VQQAvBFJ @BARANEKOさんから 面白いです^^
12-21 08:40"@hk16kg9: @akiharahaduki 橋下はまるで暗黒街のボス気取りですが… 人気も急降下している。天罰が当たり必ず自爆する。" 残念ですが、大阪の選挙結果を見ても、人気が下降しているとは思えないのです
12-21 08:53日本では、このまま弱者に冷徹な政治を執り続ければ、冷徹の権化である橋下の人気はもっと上がっていくだろう、という笑えないパラドックス
12-21 09:15「将来が怖い」と不安がる声が続々 自民党政権誕生に脅える人々の叫び|「引きこもり」するオトナたち http://t.co/28RIGidB 生活保護受給者の声は「炭坑のカナリア」最弱者に事の本質が鮮明に現れる。その国の少数民族を見ればその国がよい国かどうか分かると言われるのと同じ
12-21 09:54生活保護基準も引き下げられ最低賃金制も改悪もしくは廃止、解雇が前提の有期雇用制が基本になり、正社員の定期昇給制度も廃止される。こんな雇用形態になったら、もうこの国では生きていけない。
12-21 09:572ちゃんねる書類送検:刑事責任追及に慎重論も http://t.co/73FdHq2w 2chへの膨大な書き込みを管理人が全てチェックする事は不可能ではないのか。この書類送検は言論弾圧の序章では?言論弾圧のはじめはエログロ規制など、いかにももっともらしい体裁が装われるものだ
12-21 10:02RT@tonden2選挙前は安倍と組もうとしてたし、安倍総理に投票すべきとか言ってた癖に、今度は民主と組むって…節操の無さもここまで来ると病気。:自公に対抗、民主・維新・みんな結集で…橋下氏 : http://t.co/YmOCtugC …
12-21 10:12嘉田知事の辞職勧告決議案、提出検討…県会自民(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/O5x25vVl大阪の自民も橋下にこうしなさい
12-21 14:26
『非自民・非共産』の呪縛 http://t.co/jZpkM2Fy非自民政権を目指す「非自民・非共産」路線は・・・いずれも、自民党政治の転換を迫る人々の願いとは裏腹に、結果的に自民党政治を補完し再生させるものになってしまっている。なぜそうなってしまうのか。(続)
12-21 15:53(承前)それは、自民党政治が作りだした諸勢力・諸階級の配置や構造を変えうる勢力を育てることよりも既存の配置のもとで、多数派を作るというパワーゲームを優先してきたため。(続)
12-21 15:56(承前)少なくない議員や団体にとっては政権交代こそ重要で、マニフェストはその方便に過ぎずやがて政策が迷走し、内紛で身動きが取れなくなって崩壊した。>説得力があります。
12-21 15:56イル・サンジェルマンの散歩道 市民教育とは何か? その1http://t.co/VLHOqq3Q
12-21 16:15自民の場合「和を尊び」=「個を尊ばない」になりますね、わざわざ「個人として尊重される」を「人として尊重される」に直してるくらいですし @ssk_ryo 自民党憲法案前文に「和を尊び」が入っているのは・・・「党内議論の中で「和の精神は、聖徳太子以来の我が国の徳性である。」
12-21 16:419条改定は自国の防衛力増強のためではなく、アメリカが起こした戦争に自衛隊が参加するために行うのだ、と何度言ってもこれをスルーして「軍隊がないと中国にバカにされる」に帰結させたがる自民支持層。9条改定に関して集団的自衛権というキーワードは決して使わないんだよね
12-21 16:48安倍政権の下、国旗国歌を強制し規則と強制で子どもを締め上げイエスマンを育てる教育がこれから広がるだろう。理不尽な上からの弾圧に最初は抵抗が起きてもやがて必ず下々の方からあっという間に迎合し出す。理不尽な環境を覆すのではなくそれに迎合することで生き延びるのがこの国の国民の知恵なのだ
12-21 16:58高校無償化、所得制限検討へ http://t.co/gjd3EwNI高校無償化は全ての子どもの学ぶ権利を保障するための政策であって貧困対策ではない。所得制限を設けるのは無償化を貧困対策と捉えている点で誤り。安倍氏の本音としては全廃したいのだろうがそうもいかないのだろう
12-21 21:25猪瀬知事:会見 「リーダーシップ示す」 早くも独自色 /東京 http://t.co/719l0ZCZ「脳幹を刺激するような生命力(by猪瀬)」って戸塚ヨットスクールの脳幹論!?親学と同様似非科学を信奉する人物を悪徳消費者金融や貧困と生涯かけて闘ってきた人の3倍も支持するの(呆)
12-21 22:34
- 関連記事
-
- 12/22のツイートまとめ (2012/12/23)
- 12/21のツイートまとめ (2012/12/22)
- 12/20のツイートまとめ (2012/12/21)