橋下氏は市長の仕事をさぼった分の給料を返還すべき件
- 2012/12/06
- 08:00
ほら、いわんこっちゃない。
◆朝日新聞
当たり前です。絵に描いたような「税金泥棒」ですね。
ところがコレに対する橋下氏の反論には目が点になります。
これに対してはさすがに「市民がいかにバカにされているかの象徴だ」という批判が殺到しました。
市長が市長としての仕事もせず市民からの税金をちょうだいしていたら、市民が「仕事しないなら給料返せ」と怒るのは当たり前。
これを「選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴」って、こんな唖然とすること言って恥ずかしくない・・・んでしょうね、この人は。小学生でもこんな開き直りは友達なくしそうだからできないと思いますけど。
もし大阪市職員が平日から特定政党の国政選挙の応援に出かけて仕事をさぼりまくり給料をもらい続けても、橋下氏は「仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!とのご意見。選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴。」と言ってその職員を庇ってくれるんでしょうね?
橋下氏は日本王政復古党(自称日本維新の怪)の党首におさまったとき、自分の私的な時間、睡眠時間を削る、市政には影響を及ぼさない、と豪語しましたが、橋下氏の中でそれはすっかりなかったことになっています。
また、橋下氏はこうも弁解(になってるのか?)しています。
◆47ニュース
まるで、オレは市職員が市の仕事のために霞ヶ関へ通うのを助けるために尽力してるんだ、みたいな言い方ですね?
へえ~、原発政策を玉虫色にごまかして結局脱原発するのかしないのかすらも不明にしたり、最低賃金制を廃止だか改正だかしたり、TPPに参加したり、徴兵制を敷いたりするために、大阪市の職員は「ものすごい人件費と交通費をかけ、市は東京事務所を設け、市職員は足しげく霞が関に通」っていたのだとは、ついぞ知りませんでした。
で、市職員の要望が実現しないことが多すぎるから特定政党を応援して解決しようとしたってことは、橋下氏は市長として政治活動してるってことになりますよね?
でもそれって、橋下氏が作った条例に真っ向から違反しちゃうんですけど。
→「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」
第1条
「政治的行為であると疑われるおそれのある行為を市長その他の職員が職務として行うこと」
第2条
「次に掲げる者(※これに市長も含まれている)は、前条の目的を達成するため、公職選挙法第3条に規定する公職の選挙において特定の人を支持し、又はこれに反対するために職務上の組織若しくは権限又は影響力を用いているのではないかとの市民の疑惑や不信を招くような行為を、職務として行ってはならない。」
市長の条例違反と、この屁理屈にもならない言い訳は告発されてしかるべきですね。
しかしこんなに市民を愚弄した詭弁を披露してる余裕もなくなってダンマリ決め込みそうなのが次の件です。
◆朝日新聞
「橋下市長、選挙を優先」 市民団体、給与返還求める
http://www.asahi.com/national/update/1203/OSK201212030038.html
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が市の職務に従事せず、衆院選に向けた全国遊説を続けるのは不当だとして、市民グループ「見張り番」(松浦米子代表世話人)が3日、市監査委員に市長給与の返還や将来の給与の差し止めを勧告するよう請求した。
請求書では、橋下氏が維新代表代行に就任した11月17日以降の17日間のうち13日が「公務なし」で、選挙活動を優先していると指摘。地方自治法のほか、橋下氏自身が7月に成立させた組織的な選挙活動への関与を禁じる条例の趣旨にも反するとし、11月17日以降に支給された市長給与は違法、不当な支出だと主張している。
松浦さんは「橋下さんは職務放棄をしているのに等しい。市民のための仕事をしてほしい」と話した。
当たり前です。絵に描いたような「税金泥棒」ですね。
ところがコレに対する橋下氏の反論には目が点になります。
bit.ly/YGg5vN 市長の仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!とのご意見。選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴。仕方ありません。日本の政治はその程度のものだったのでしょう。しかし政治、選挙は大阪市民にとって非常に重要なのです。
— 橋下徹さん (@t_ishin) 12月 3, 2012
これに対してはさすがに「市民がいかにバカにされているかの象徴だ」という批判が殺到しました。
市長が市長としての仕事もせず市民からの税金をちょうだいしていたら、市民が「仕事しないなら給料返せ」と怒るのは当たり前。
これを「選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴」って、こんな唖然とすること言って恥ずかしくない・・・んでしょうね、この人は。小学生でもこんな開き直りは友達なくしそうだからできないと思いますけど。
もし大阪市職員が平日から特定政党の国政選挙の応援に出かけて仕事をさぼりまくり給料をもらい続けても、橋下氏は「仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!とのご意見。選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴。」と言ってその職員を庇ってくれるんでしょうね?
橋下氏は日本王政復古党(自称日本維新の怪)の党首におさまったとき、自分の私的な時間、睡眠時間を削る、市政には影響を及ぼさない、と豪語しましたが、橋下氏の中でそれはすっかりなかったことになっています。
また、橋下氏はこうも弁解(になってるのか?)しています。
◆47ニュース
橋下氏「選挙をばかにしている」 住民監査請求に反論
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120301001953.html
(引用開始)
橋下氏は「ものすごい人件費と交通費をかけ、市は東京事務所を設け、市職員は足しげく霞が関に通う。しかし、要望が実現しないことが多すぎる」と指摘。「それを選挙を通じて政治で解決するのが今回の目的だ」と強調した。
(引用終了)
まるで、オレは市職員が市の仕事のために霞ヶ関へ通うのを助けるために尽力してるんだ、みたいな言い方ですね?
へえ~、原発政策を玉虫色にごまかして結局脱原発するのかしないのかすらも不明にしたり、最低賃金制を廃止だか改正だかしたり、TPPに参加したり、徴兵制を敷いたりするために、大阪市の職員は「ものすごい人件費と交通費をかけ、市は東京事務所を設け、市職員は足しげく霞が関に通」っていたのだとは、ついぞ知りませんでした。
で、市職員の要望が実現しないことが多すぎるから特定政党を応援して解決しようとしたってことは、橋下氏は市長として政治活動してるってことになりますよね?
でもそれって、橋下氏が作った条例に真っ向から違反しちゃうんですけど。
→「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」
第1条
「政治的行為であると疑われるおそれのある行為を市長その他の職員が職務として行うこと」
第2条
「次に掲げる者(※これに市長も含まれている)は、前条の目的を達成するため、公職選挙法第3条に規定する公職の選挙において特定の人を支持し、又はこれに反対するために職務上の組織若しくは権限又は影響力を用いているのではないかとの市民の疑惑や不信を招くような行為を、職務として行ってはならない。」
市長の条例違反と、この屁理屈にもならない言い訳は告発されてしかるべきですね。
しかしこんなに市民を愚弄した詭弁を披露してる余裕もなくなってダンマリ決め込みそうなのが次の件です。
- 関連記事
-
- 橋下氏の縁故採用の「特設秘書」は働かなくても市から給料が出ていた件 (2012/12/06)
- 橋下氏は市長の仕事をさぼった分の給料を返還すべき件 (2012/12/06)
- 党首が公約を知らず、公約を公約でないと言い換える政党(呆) (2012/12/03)
スポンサーサイト