12/02のツイートまとめ
- 2012/12/03
- 00:00
akiharahaduki
石原が党首であるのに自分の党の公約を知らなかったのは驚くに値しない。以前の党首橋下も自分の党が企業献金禁止を掲げたのを知らなかった(笑)
12-02 08:11今大事なのは何%の経済成長を目指すことではなく、いかに富の再分配を行うかだと思う。例え華々しく経済成長してもそれが1%の富裕層に独占され99%が貧しいままなら、経済成長などに意味はない
12-02 08:29維新の支持率が二位、三位って、要するに支持率1%に満たないような泡沫極右政党だったたちあがれ日本が大躍進したということ。これは驚くべきことだ。かつて極右政党がこれほど短期間にこれほど支持を伸ばしたことってあっただろうか
12-02 10:02個々の政策で連携はするけれど安易な合流はしない、という共産党の姿勢は評価できると思う。安易な合流は必ず空中分解に至る。そうすると支持した国民は政治不信に陥ってしまう。憲法改正にどちらかと言えば賛成という未来の党と脱原発で連携して働くことは可能でも選挙協力はできないと思います...
12-02 11:33@akiharahaduki (承前)。憲法改正にどちらかと言えば賛成という未来の党と脱原発で連携して働くことは可能でも選挙協力はできないと思いますよ、マガジン9さん(途中で切れてしまった・・)
12-02 11:36維新、新人に「公開討論会に出るな」…失言懸念 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pceo4myS維新がいかに石原橋下の顔だけに頼った烏合の衆かを表していますね、こんな新人に一票投じます?
12-02 11:43それを議論に秀でていると勘違いする人の多いこと多いこと・・RT @omega_motoaki@shido_tk 慎太郎もそうだけど、普通、正論を言われると黙るけれどコスプレ大阪市長は屁理屈&詭弁&論点ずらしでごねてくるから聞いていてうざったいですね。
12-02 12:16最賃制廃止 維新の暴論 http://t.co/kRXIY0oZ最賃制廃止が時代逆行のトンデモであることはツイしたけど、またしても石原党首が最賃制廃止を「俺は知らない」と言ったようだ。「原発フェイドアウト」も知らなかったし。党首が党の公約を知らない政党って、どう思います?
12-02 14:26民主・藤井氏が引退「平和と民主主義つぶさないで」http://t.co/o9rO8Xnv かつてはこのくらい言える「中道左派」はザラにいたのに今では「絶滅危惧種」になってしまった。
12-02 14:51@akiharahaduki 橋下なら石原のこのあぐらをかいた傲慢さを逆に利用して党内クーデタをおこし、名実共に日本ナチス党(別名日本維新の怪)の実権を握ろうとするかも。「こんな原発推進者に我が党を任せることは出来ません」と石原を放逐したら日本ナチス党の支持率はきっと上がるでしょ
12-02 14:56
橋下氏、石原氏の原発発言に“沈黙” http://t.co/6QQ7rijB 都合の悪いことガン無視は橋下の平常運転wそれに「役人じゃ、出来ない。役所じゃ、出来ない」ってあれ?「政治家に制度設計は無理。官僚に複数の案をつくらせ選択するのが政治の役割」って言ってたことと完全に矛盾w
12-02 15:40橋下氏に「石原さんと決別を」 元経産省の古賀顧問 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/Mb8BRf8H頃合いを見て橋下は石原を追い出す党内クーデタに乗り出し、「我が党は脱原発です!」と更なる口から出任せ人気取りに走る、に一票w
12-02 16:03RT@mino1020@aya_est 自民党も民主党も維新も スポンサーは財界。経団連だ。 同じなんですよ皆さん 貴方方の票は 経団連に一票なんですよ。その恐ろしさ、馬鹿馬鹿しさは何も感じませんか?国民目線には程遠い企業よりの 庶民奴隷時代だよ!
12-02 16:42@akiharahaduki 石原の原発推進は選挙に不利だし、俺が俺がの橋下がいつまでも二番手に甘んじられるわけがない。石原が用済みになった頃を見計らってクーデタ起こすいい口実になるかも
12-02 16:56同じ公務員叩きでも地方公務員は給料カット等で本当に叩く。でも「脱官僚」をいくら声高に叫んでも高級官僚は地方公務員とは違って本当には叩かれない。「脱官僚」を売り文句にする政治家達は、天下りをそのまま温存、高級官僚を真剣に公務員叩きのターゲットにする気はない。
12-02 18:29
- 関連記事
-
- 12/03のツイートまとめ (2012/12/04)
- 12/02のツイートまとめ (2012/12/03)
- 12/01のツイートまとめ (2012/12/02)