コメント
情けない…
とある個人ブログからのリンクでここに辿り着きました。
初コメントではありますが、私なりの意見・感想を申します。
比較的マシなのは東京新聞(中日の姉妹紙)ぐらいであるものの、TPPについては他紙と同様に賛同というのは情けないですね。私としてもTPPは反対であり、むしろ「鎖国体制」をいまこそ敷きなおすべきであると考えています。何でもかんでも西洋流の遣り方を真似ること自体問題であり、特に政治と経済の分野で西洋の思想を用いるのはかなりの【毒】をもたらします。まさに「国家の阿片」です。明治でも西洋の思想がところどころに取り入れられたり、先の大戦直後はさらに西洋レジームの色彩がより一層にじみ出てしまったりと、日本は相当なまでにいじられてしまい、国家としての矜持も満身創痍となって久しいものがあります。
直ちに、日本は西洋諸国との関係を断絶し、特に米国との関係は腐れ縁なので決別して当然です。
なお、赤旗については同調しかねます。
読んでいても全く希望が見えてくるわけではないし、むしろ「絶望新聞」というより他はありません。
初コメントではありますが、私なりの意見・感想を申します。
比較的マシなのは東京新聞(中日の姉妹紙)ぐらいであるものの、TPPについては他紙と同様に賛同というのは情けないですね。私としてもTPPは反対であり、むしろ「鎖国体制」をいまこそ敷きなおすべきであると考えています。何でもかんでも西洋流の遣り方を真似ること自体問題であり、特に政治と経済の分野で西洋の思想を用いるのはかなりの【毒】をもたらします。まさに「国家の阿片」です。明治でも西洋の思想がところどころに取り入れられたり、先の大戦直後はさらに西洋レジームの色彩がより一層にじみ出てしまったりと、日本は相当なまでにいじられてしまい、国家としての矜持も満身創痍となって久しいものがあります。
直ちに、日本は西洋諸国との関係を断絶し、特に米国との関係は腐れ縁なので決別して当然です。
なお、赤旗については同調しかねます。
読んでいても全く希望が見えてくるわけではないし、むしろ「絶望新聞」というより他はありません。
流石は“赤旗”ですね…
故人ではありますが、わたしの伯父が、敗戦直後から、長年に渡り“赤旗”の記者をしていました。地元岐阜市の長良川に架かる橋梁工事での汚職擬獄事件を当時の日本共産党書記長の故徳田球一氏と力を合わせ白日のもとに晒しました…(ちょっと話が古過ぎかなぁ…(笑))
部落解放同盟による“八鹿高校リンチ暴力事件”をはじめ同和予算に巣食う不正事件など、他の政党や、マスメディアが、見て見ぬ振りを決め込む“タブー”に勇気を持って立ち向かい報道するなど、現在の“社会の木鐸精神”をかなぐり棄てている大手商業マスメディアが見倣うべき、鑑であると、わたしは強く思います。わたしは“しんぶん赤旗”を心から信頼しています。ただ、現在、失業中の身で、超極貧状態で購読料が支払えないために、一時的に購読を中止しています。日本共産党の大切な活動資金であるしんぶん赤旗の購読料を払えない我が身…、、、誠に忸怩たる思いに苛まれておりますです…ハイ(^-^ゞ
部落解放同盟による“八鹿高校リンチ暴力事件”をはじめ同和予算に巣食う不正事件など、他の政党や、マスメディアが、見て見ぬ振りを決め込む“タブー”に勇気を持って立ち向かい報道するなど、現在の“社会の木鐸精神”をかなぐり棄てている大手商業マスメディアが見倣うべき、鑑であると、わたしは強く思います。わたしは“しんぶん赤旗”を心から信頼しています。ただ、現在、失業中の身で、超極貧状態で購読料が支払えないために、一時的に購読を中止しています。日本共産党の大切な活動資金であるしんぶん赤旗の購読料を払えない我が身…、、、誠に忸怩たる思いに苛まれておりますです…ハイ(^-^ゞ
デフレ、TPP、消費税
はじめまして。いつも興味深く拝読させて頂いております。
今度の選挙では、各党のデフレにたいする政策の違いの吟味がとても重要になると思います。
デフレを悪化させる恐れありという理由で、私もTPPと消費税には反対です。自由貿易や構造改革を無条件に善しとする思想(?)が根強いことにも嘆かわしく思っております。
今度の選挙では、各党のデフレにたいする政策の違いの吟味がとても重要になると思います。
デフレを悪化させる恐れありという理由で、私もTPPと消費税には反対です。自由貿易や構造改革を無条件に善しとする思想(?)が根強いことにも嘆かわしく思っております。