コメント
朝日を屈服させて調子に乗ったバカ殿は返す刀で今度は夜回り先生を血祭りに
しかし何故か写真の件には触れず、意味不明な教育論を喚き散らして誹謗するだけ。
http://togetter.com/li/393641
夜回り先生を叩くのはかえってイメージダウンでしょうw
せっかく朝日を屈服させたのに支持率低迷のままだから焦って過激になったのかな?
橋下市長:週刊朝日は「謝り方も知らない鬼畜集団」
毎日新聞 2012年10月22日 20時05分(最終更新 10月22日 20時24分)
橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載を巡り、橋下氏は22日、おわびが掲載された同誌が市役所に郵送されたことを明かし、「謝り方も知らない鬼畜集団」などと批判、市役所での記者会見で直接謝罪するよう求めた。記事を執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏に対しても、「佐野を(社会的に)抹殺しにいかないといけない」などと激しい言葉を並べており、波紋を呼びそうだ。
橋下氏は大阪市内で記者団に、「僕は子供に、謝る時は週刊誌を送りつけて終わりという育て方はしていない」「人間じゃない。鬼畜、犬猫以下。矯正不可能だ」などと激怒。佐野氏についても、「向こうはペンで僕を殺しにきた。佐野を抹殺しにいかないといけない」「僕と同じくらい異常人格者だ。佐野のルーツを暴いてほしい」などと述べた。
連載は同誌が10月26日号で始めた「ハシシタ 奴の本性」。同誌は2回目以降の連載休止を決めている。23日発売の11月2日号では2ページにわたる「おわび」を掲載。河畠大四(かわばた・だいし)編集長名で「同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました。タイトルも適切ではありませんでした」などと謝罪している。【原田啓之】
さすがにこの記事についたツイートは90%以上がバカ殿にドン引きしていますw
するとますますバカ殿はイライラが高じて滅茶苦茶言い出しそうですね
朝日新聞は一面でバカ殿のこの会見でのマジキチ発言を詳細に報道すればいいと思いますよ、バカ殿に謝罪する体裁をとりながら実はリベンジになりますw
(追記)
今度はこの記事を載せた毎日にかみついています。バカ殿自爆路線まっしぐらw
これからまたぼちぼちとでも記事を書いていただけると嬉しい限り。ご無理のありませんようになさってください。
さて、
http://bit.ly/SgyLvC
夜回り先生からの近況報告「非常に困ったことになっています。」
”夜回り先生”こと水谷修先生のブログから。維新の会に移籍した松浪健太議員が、かつて水谷先生と撮った写真を無断で使用している、との事。水谷先生は維新の会を支持していないので、とても困っているそうです。
この件について、当の松浪議員はだんまりのようですが、親分、もとい代表が出張ってまいりました。
http://togetter.com/li/393641
Togetter「「維新の議員に無断で写真を使われた」ことに怒った夜回り先生(水谷修氏)に対する橋下徹大阪市長のツイート 」
いちいち引用するのもなんなので、目立つところだけツッコミ入れときます。
> 水谷氏は、市長にまずは学校を回れ、子どもと話せと言う。教師上がりの教育の専門家に、このようなことを言う人が多い。
> 水谷氏は学校を回っている自分だけが子どもの事を想っていると錯覚している。そして学校を回ることだけが全ての解だと独善的になっている。
まず、水谷先生は「学校を回っている」のではなくて、夜の街でさまよってる少年少女たちのところを歩いて回っているんですよ。有名な話だと思ってたんですけど。
そして「現場上がり」はあなたが大好きな「現場を知っている」人なはずなんですけど。「現場上がり」の人が声を上げたら「役割が違う」「組織を知らない」ですか?要するに「”市長の現場”を知らない奴は黙れ」ということでしょうか。どう考えても、そちらの方が「独善的」じゃないかなと思うのですが。
> 水谷氏のような大人に、指導を受ける子どもが、どのような大人になるのか心配だ。決めつけは絶対に良くない。
水谷先生はそれこそ「夜回り」でたくさんの少年少女と関わって、彼らと向き合ってきたという実績があるんですけど。これって水谷先生がかかわった子どもたちをも侮辱してますよね。
で、いつも批判を受けたらすぐ相手を「敵」と”決めつけている”市長が主導する教育で指導を受けたら、子どもたちはどんな大人になるんでしょうね。
> 今の日本の教育がダメダメだと言われて一向に光が見えないのは、教育評論家、専門家の質によるところが大きい。ほとんどの教育評論家、専門家は、教師出身者。教師個人の力だけで、教育は良くなると思っている。
あれ、ちょっと前までは「日教組が~」とか言ってませんでしたっけ。まぁいいですけど。基本的に日本の教育がダメダメなのは文部科学省の方針がダメダメだからだと思うのですが。あと、デタラメも大概にしてほしいのですけど、わたしの知る範囲でも先生は「個人で何とかなる」なんて考えて教育してません。だいたい皆さん口をそろえて、「教育は親も含めた大人のチームワーク」とおっしゃいます。自分のイメージだけで先生たちを”決めつける”のってよくないんじゃないでしょうか。
> 僕らも子どもの事を想って、教育政策を実行している。そこは水谷氏と同じだ。ただ考え方ややり方が違うだけだ。
競争を煽るのが子どもを想うって事なんですか。物は言い様ですね。
競争原理では結局勝ち残った子しか(あるいはその子でさえも)救えない。教育とはそういう勝ち抜いて勝者を決めるものではない、とそれだけの事なんですけどね。
私学に高校生たちが授業料が上がったら学校に行けないと訴えてきたとき、市長が「自己責任」だの、「高校行かなくてもいい」だの、「あなたが政治家になってになって制度を変えればいい」だの言ってたのはどういう「想い」だったかのか大変興味があります。
> まさに佐野に近い。
年上の方を呼び捨てにしてはいけません、とご自分でおっしゃった事くらい守ったらどうですか。有言不実行、罵倒上等な市長は、教育に悪いので発言を控えてほしいなと思う今日この頃です。
> 教育政策論ならいくらでも受ける。
じゃあ、ここで語ればいいじゃないですか。そのご自慢の教育政策論とやらを。どうしてそう挑発して、相手にばかり論争の口火を求めるんですか?そうしないと相手の揚げ足が取れないからですか?
> 僕は相手の言葉づかい、僕に対する態度振る舞いに合わせるようにしています。
権力を持つ公人が口汚く他者を罵るのは教育に悪いのでやめてください。
> 僕の人格を否定するのは止めて下さい、教育政策論をしましょうと言っているだけです
水谷先生は維新の会の政策に賛成できないと言っているだけです。誰も市長の人格否定などしていません。政策論争をしようと言いながら、人格否定をしているのは市長の方じゃないでしょうか。水谷先生に反論したいなら、それこそご自分の教育政策とその成果を述べたらいいじゃないですか。
> 僕は、日本に欠けているのは、きちんとした議論、政策論議だと思っている。
あなたがおっしゃっても。
> 僕の政策や政治手法について様々な批判があることは承知しているが、まっとうな批判が少なくなってきた。人格攻撃になってきたな~
市長の観測範囲の問題のような気もしますが、もしそうだとしたらそれは市長に対して、論争相手が「相手の言葉づかい、僕に対する態度振る舞いに合わせるようにしてい」るからじゃないでしょうか。
そして写真の無断使用の件はどこへ行ったのでしょうか。
その水谷先生へ売った喧嘩がtwitter上で評判が芳しくないせいなのか、エキサイトする市長の図。
> http://bit.ly/QNh5Gf
橋下市長:週刊朝日は「謝り方も知らない鬼畜集団」
毎日新聞 2012年10月22日 20時05分(最終更新 10月22日 22時03分)
(引用ここから)
橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載を巡り、橋下氏は22日、おわびが掲載された同誌が市役所に届いたことを明かし、「謝り方も知らない鬼畜集団」などと批判、市役所での記者会見で直接謝罪するよう求めた。記事を執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏に対しても、「佐野を(社会的に)抹殺しにいかないといけない」などと激しい言葉を並べており、波紋を呼びそうだ。
橋下氏は大阪市内で記者団に、「僕は子供に、謝る時は週刊誌を送りつけて終わりという育て方はしていない」「人間じゃない。鬼畜、犬猫以下。矯正不可能だ」などと激怒。佐野氏についても、「向こうはペンで僕を殺しにきた。佐野を抹殺しにいかないといけない」「僕と同じくらい異常人格者だ。佐野のルーツを暴いてほしい」などと述べた。
連載は同誌が10月26日号で始めた「ハシシタ 奴の本性」。同誌は2回目以降の連載休止を決めている。23日発売の11月2日号では2ページにわたる「おわび」を掲載。河畠大四(かわばた・だいし)編集長名で「同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました。タイトルも適切ではありませんでした」などと謝罪している。【原田啓之】
(引用ここまで)
「ノーサイド」だったんじゃねーの?(笑)
で、「謝り方も知らない鬼畜集団」ってのは捏造リストで相手を好き放題罵って「濡れ衣晴れたから無問題」と開き直ったり、憲法違反の思想調査をしかけておいて中止になっても「問題なかった」と言い張ったり、財政粉飾がばれても知らんぷりだったり、写真の無断使用を言われてもだんまり決め込んでいる維新の会の議員とか、そこの代表の事ですねわかります(笑)
…真面目な話、「社会的に抹殺」とか公人がしていい発言ではありません。誰か市長に頭からバケツ一杯の水をかけてあげるべき。
すみません、ホントすみませんm(__)m
しかし
> 人間じゃない。鬼畜、犬猫以下。
人間扱いしてない時点で「出自による差別」をあっさり越えちゃってますよね。
なんで記者は誰もツッコまないの…。
本日大ウケのツイート
週刊朝日・佐野眞一「ハシシタ・奴の本性」連載中止と同時に始まった、ツイッター上での新連載・橋下徹@t_ishin 「俺の本性」
【このスレッドに全く関係ない】今日、最大に笑っちゃったツィート
医学的にも全身で笑って、体と心をほぐすのは、健康に良いのです(断言)
ということで笑い話要旨
不動産の折り込み広告に
築5分なる物件があって、築5分ナンジャそれ!?と
さらに読むと最寄り駅から徒歩5年の物件であった
語り口が貧いと笑えませんね、スンツレイしました
バカ殿は夜回り先生って夜学校回ってる先生だとガチで思い込んでた件(爆笑)
レイバーネット「橋下さん会ってください!~吉見義明さん大阪市役所訪問&緊急講演会」
もう今日ですが、「慰安婦」研究の第一人者である吉見義明教授が橋下市長へ面会を求めて市庁舎を訪問するそうです。市長側は会わないと言っているそうですが。
この後はたぶん金福童さんの時と同じパターンですね。会わずにやり過ごして後からツイート、もしくは記者会見で後出しジャンケン的に「勝利宣言」するのでしょう。いやな予想ですけど。
で、たぶんこれがニュースになるとまた「アポなしでいきなり訪問して会えるわけない」とか、事情を知らない人たちの市長擁護が入る(これも金福童さんの時と同じです)と予想しておきます。
夜の講演会行きたいです。無理だけど(^_^;)
秋原さんおかえりなさい
ネットにはびこるネトウヨ・バカウヨ、ハシゲ信者をメッタ斬りにする清々しい記事、楽しみにしています!
さて、こちら大阪の事情ですが、ハシゲは落ち目どころか、まだまだ健在です。
大阪府を起債許可団体に転落させ、社会インフラを破壊し、宗教右翼ともズブズブの関係にあることが明らかになっても、わたしの身内のやっている居酒屋の客の多くは、なお「なにか新しいことができるんは橋下さんだけや」と言って譲りません。
今総選挙になれば、近畿の小選挙区は維新の怪が圧勝とまではいかなくても、10名当選は堅いところなのではないかとさえ思ってしまいます。
攻撃の手を緩めてはなりません。
橋下とその一党を完全に沈黙させ、再起不能に陥れるまで、彼らの能力のなさ、不誠実さ、卑怯さ、そして様々な悪事を徹底的に暴いていきましょう。
橋下より石原の方が問題
とうとう石原は深刻な日中問題を引き起こしました。
石原のせいで、戦争になるところでした。
橋下なんかどうせ誰も支持しませんよ。
もうそろそろ、有権者は皆気付いたでしょう。
それより、超危険人物:石原を叩いて頂けないでしょうか?
是非是非是非是非お願いします。
今度は橋下が自爆した
お前はアホか♫・・・
横山ホットブラザーズを真似して、ノコギリで歌いたい気分です。
ちょっとは落ち着いたらどないですの。
これがもし外交に関してだったら大問題です。
絶対に国政に携わってほしくないです。
最新号の「フラッシュ」
> twitterで、橋下が早とちりをして謝罪したらしいです。
こちらですね。
> http://togetter.com/li/394637togetter「橋下徹 @t_shin 大阪市長、大ボケをかまして週刊朝日をdisる。」
週刊朝日が件の記事が載った「現物を僕の母親に送り付けて、話を聞きたいと書面通知」したとツイートし、それを根拠に朝日新聞社と朝日新聞出版を「鬼畜集団」とツイート。
その後「そんな事実は存(原文ママ)しませんでした。」と撤回して謝罪したようです。なるほど、これが謝り方のお手本と。週刊朝日編集長は紙面で謝るんじゃなくてツイッターで謝ればよかったのですね(呆)
観測霊さん
週刊朝日はメディアとしてダメだし、橋下氏は政治家として失格です。
差別を連想させる記事と、twitterでの罵倒はいい大人のすることではありません。
それもちがってましたってwww
「お前はアホか♫」はこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=0AnqUsl9Qy0&feature=related
ちょっと楽しんで下さい。
金魚さん、もっとハシゲを突っ込んでやってくれませんか
どんどんやってくださいね。国政どころか政を語る資格すらありませんからねぇ、ハシゲは。あの野中広務氏ですらもドン引きですよ。リベラルサイドから佐高信氏に完膚なきまで完全論破され、沈黙している負け犬ハシゲのような「水に落ちた犬は打て」(中華民国の作家・魯迅の言葉で 水に溺(おぼ)れている犬を助けてしまえば、逆に噛みつかれるだけ。 凶暴な犬が溝に落ちたら、弱っているうちに更に追い討ちを掛けるべきだということ)は今が止めを指す絶好の機会です。
私は予約記事でやっています。ハシゲのような輩を潰すには感情ではなく事実だけに基づく必要があります。そして徹底的に質問漬けにして逆ギレさせることだけです。そこにさらに質問漬け、事実に基づく指摘を繰り返していけばハシゲは完全に負けます。
佐高氏の論破にハシゲが沈黙しているのはそういうことなのです。今のまま、鋭いストレートを期待していますがカーブやシンカー、フォークを交えて行けば効果的ですよ。
小野哲さん
橋下は保守系サイトからもボロクソですよ。
う○こみたいな存在です。
以前は橋下氏に関しては、大阪市民が決めることだと思い、関知する気はありませんでした。
しかし、図々しくも国政にしゃしゃり出てきて、自民党にすりよってきたので、蹴り落とさねばと思いました。
最近は安倍一派にあっち行けと言われたので、みんなの党に擦り寄ってるみたいです。
>今のまま、鋭いストレートを期待していますがカーブやシンカー、フォークを交えて行けば効果的ですよ。
練習しておきます(^^;
週刊朝日関連で一つ(橋下本人には直接関係ないですが)
この日のテーマは同和問題の予定だったのですが、
当日になって急遽生活保護問題に変更となりました。
上原氏のTwitterから。
----
http://twitter.com/yosihiro96/status/260669113674919936
明日午後10時半頃より、TBSラジオに出演予定です。
ラジオお持ちの方はぜひ生上原をお楽しみください。
それにしても、ラジオはOKになったんだなあと感慨ぶかい。。。
http://twitter.com/yosihiro96/status/261053163321303040
今夜のTBSラジオが急きょ中止。
これでもまだ東日本(特に東京)の人は「路地なんかまだあるの?」と聞くのだろうか。
----
「こんな時期に扱うなんてやるじゃない」と思って、
いつも以上にちゃんと聴こうと思っていた所だったので
少し拍子抜けしているところです。
なお、番組側は放送の冒頭で担当スタッフより
「今日放送する予定で準備をしていたが、今回は見送ることにした」
「この問題に関しては日を改めてお送りする」
という説明がありましたので、気長に待とうと思います。
他のリスナーの方がTwitterで
「今じゃなきゃダメだろ!」「上からの圧力か?」って書き込んでいて、
鉄は熱いうちに打て的な考えは理解できるのですが。
維新 松井幹事長に違法献金疑惑
……(引用開始)……
維新幹事長・松井一郎大阪府知事に違法献金
維新幹事長・松井一郎大阪府知事に違法献金
維新幹事長・松井一郎大阪府知事に違法献金
(日刊ゲンダイ2012/10/24)
◆ジャーナリスト、教授25人が検察に告発
秘書給与1700万円肩代わり
「日本維新の会」ナンバー2の松井一郎・大阪府知事(48)が、きょう(24日)にも大学教授、ジャーナリスト、歌手ら25人から、政治資金規正法違反で大阪地検特捜部に告発されることが本紙の取材で分かった。支持率急落にあえぐ橋下維新。代表の右腕に発覚した金銭疑惑は、維新離れを加速させるダメ押しとなりそうだ。
関係者によると、松井知事の特別秘書S氏と元秘書(現・八尾市会議員)のM氏が、2007年1月から10年12月の4年間、松井知事が社長を務めていた大阪・八尾市の電気工事会社「大通」から、総額1740万円の給与支払いを受けていたことが判明したという。
企業による秘書給与の支払いは政治家への寄付にあたり、政治資金収支報告書に記載しなければならない。ところが松井知事は、この件を一切、収支報告書に記載しておらず、明らかな違法献金にあたるという。
松井知事は1989年1月、父親に代わって「大通」の社長に就任。2010年4月、社長のイスは弟に譲り、代表取締役に。昨年11月の府知事選に当選後は、代表権を返上している。
告発メンバーのひとりでジャーナリストの西谷文和氏が言う。
「秘書2人は、大通から毎月20万円ずつ口座に振り込んでもらいながら、大通に隣接する松井知事の地元事務所に出勤。堂々と秘書の名刺を持って、後援会回りや松井知事の代理で葬儀に参列したりしていた。元秘書は『身分はあやふや』などと言っていたそうですが、かなり悪質ですよ。橋下維新は9月末に全国政党になった。松井知事は、その幹事長。国民の審判を仰ぐ政党幹部の不正を見逃すわけにはいきません。検察は徹底的に捜査してほしいです」
告発グループには30人近い大弁護団も名を連ねている。“ケンカ上手”を自負する橋下維新だが、さすがに今回ばかりは分が悪そうだ。
……(引用終了)……
この違法献金疑惑はアウトでしょう。 何が“維新”か、龍馬さんが草葉の陰から嘆いておるぞ、なもし…。
橋下vs週刊朝日のその後
橋下市長:週刊朝日「鬼畜」発言謝罪 「完全に事実誤認」
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000m040057000c.html
橋下徹大阪市長は23日、自身の出自に関する週刊朝日の連載を巡り、誤った認識に基づいて同誌を「鬼畜集団」と批判したとして、ツイッターに「おわび」を掲載した。橋下氏は、同誌が記事を掲載した週刊誌を実母に送りつけたとして批判していたが、そのような事実はなく、「勘違いしました」と釈明した。
連載は、同誌が10月26日号で始めた「ハシシタ 奴の本性」。22日に橋下氏は、同誌がこの号を実母に郵送して「話を聞かせてほしい」と申し入れてきたと記者団に説明した上で、「こいつら異常ですよ。人間じゃない。犬猫以下。本当に鬼畜集団ですね」などと批判していた。
橋下氏は23日、ツイッターで「訂正・おわび」と題し、「実母に送り付けた事実は存しませんでした。現物は実妹が購入してきたものです」と説明。同誌が実母へ送ったのは取材申し込みの文書だけだったとし、「以後、公言する際はしっかりと事実確認をしていきます」と陳謝した。
橋下氏は同日、市役所で記者団に対し、母親の指摘で間違いに気付いたと明かし、「完全に事実誤認」と話した。ただ、「ツイッターのおわびで十分」として、週刊朝日側に直接謝罪はしないという。【津久井達】
朝日出版社:「朝日新聞出版」との混同を橋下市長が謝罪
http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000e040124000c.html
橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載を巡り、橋下氏が同誌の発行元を「朝日出版社」と誤って記載した問題で、橋下氏は25日、市役所で記者団に「完全に僕のミス。大変申し訳ない」と謝罪した。
週刊朝日の発行元は、朝日新聞の子会社「朝日新聞出版」。橋下氏は19日と22日の計5回、ツイッターで朝日出版社と誤記。同社には約40件の抗議が寄せられていた。【原田啓之】
熱血!与良政談:「朝日」の深い罪=与良正男
http://mainichi.jp/opinion/news/20121024k0000e070170000c.html
週刊誌が今、過激さを競い合うのは活字不況、つまり売れないのが大きな理由ではないか。かつて1誌で100万部も売れていた時代は夢の夢。万人を納得させるより、敵か味方か、白黒はっきりさせて、数は減ってもそれを好んで買ってくれる読者に的を絞る方が何とか商売が成り立つかもしれない。で、エスカレートする−−。
一昨年春、本コラムの1回目にこんな話を私は書いた。既に連載中止が決まった記事を蒸し返すのも……と思ったが、あのコラムを書いて以来ずっと同じ問題意識を持ってきた者として、やはり触れざるを得ない。橋下徹大阪市長の出自を暴き立てようとした「週刊朝日」の記事である。
先週のTBS「みのもんたの朝ズバッ!」でも話した通り、一読して感じたのは「これは許してはいけない」という怒りだった。少なくとも編集部は橋下氏から反論されるリスクは認識していただろう。いや、むしろ反論してもらいテレビやネットで話題になった方が売れるかもしれない。そんな、さもしさを感じたのだ。
引用するのもためらう記事である。発行元・朝日新聞出版が「不適切」とおわびしているが、例えば同和地区の地名を明記した場合、そこに生まれ暮らす人たちがどんな立場に追い込まれるのか。「配慮」どころか、まるで考えもしなかったのだろう。
おわびでは「差別を是認したり、助長したりする意図は毛頭ありません」としている。でも橋下氏が逆境にもめげず立派に成長したと書くならともかく、そもそも「一番問題にしなくてはならない」のは、「その厄介な性格の根にある橋下の本性」であり、「そのためには、橋下徹の両親や橋下家のルーツについて、できるだけ詳しく調べあげなければならない」と宣戦布告して始めた連載だ。出自が今の厄介な橋下氏を形成したというのだから、差別意識むき出しというほかない。
部落差別も、民族差別も、日本社会からなくなるまで新聞記者は戦わなくてはいけないと私は教えられて記者を続けてきた。朝日新聞の記者もそうだろう。朝日新聞出版は子会社で、編集権は別だという言い訳は世間では通用しない。今回の罪は深い。
「失速気味だった橋下氏は朝日と戦うことで再び勢いを得た。週刊朝日も売れて双方が得をした」と今も訳知り顔で解説する人もいるが、そうした見方も私は許さない。(論説委員)
私の父と橋下が思想的に共通しているお話
まず私の父は市役所の公務員で、本人曰く殆どの部下は「使えない」奴なんだそうです。
父は部下の「給料を得るもの」だと割りきって仕事に臨む姿勢に憤慨しています。
さらに命令を受けて同等の物だけではなく、要求以上のことを用意できないのは、想像力が欠如し、無能で人間性が皆無だからと呆れています。
文章作成を命じると、不安な点を逐一尋ね、具体的な指示を仰ごうと事細かく質問するのも、自分の仕事に対する責任が無いからだと。
確かに「言われた以上の事をやる」のは社会では当然要求される姿勢あり、熱意を以て仕事に取り組まないから社会の将来性が不安視されるのかもしれません。
しかし、部下の殆どが「無気力」な状態で父が「孤軍奮闘」している構図です。
現状では、部下の皆がそういうレベルにあるのに、父の要求を満たさない部下の仕事に対する姿勢や無能さ、「自分で考えない」点で断罪してもよいのでしょうか。
ここで父は自分の主張を以下の様に喩えました。
毎年私の地区では秋祭において子供御輿があり、各家を巡業すると寄付金が頂けます。
それを祭に参加した子供達で分け合うのですが、その配分の仕方に問題があります。
小学1年〜中3生まで
小1・100円→小6・千円まで年功序列、中1・1万円、中2・1万〜2万、中3・4〜5万
どういう印象を持たれるでしょうか。
毎年小学生からは中学生、特に中3生の不当な取り分に不満が挙がっていました。
中3生は子供大将として最後の祭りの参加になるので、報償が多いのも仕方がないという認識もありましたが、小学生を奴隷の如く扱き使う階級的差別も毎年問題視されていました。
当時小学生の親御さんはその理屈を理解した上で、理不尽な状況では子供の祭りに対する意欲が失われることを危惧する意見も多く、実際に耐えかねて不参加になる子供も見られました。
この例から父はまず、この垂直的、階級的差別を肯定しました。
小学生自体は我慢し、中学生になって良い思い、「上に立つ恍惚感」を味わえば良いと。
ここで最も不快なのは、父が構造の理不尽さ自体を認識していながら容認している点です。
直ぐ様私が反論すると否定されかけたものの、父の出した打開案はこうです。
中3生になってから寄付金を比例配分すれば良いし、私以降の代は報償の点については揉めなくなるよと。
私は「支配者」側に立つまで耐え忍ばなければならないのか、何故私の「善意」しか頼みの綱がないのかを指摘したものの聞き入れてもらえません。
最後に、仮に小学生が「団結」したり、親や町内会等の公権力に訴えて改善を求めるのはどうか聞くと、今迄で一番の剣幕で怒声を浴びせられ、私の意見のみならず人格まで否定されました。
共産主義やら赤やらと同じ胸糞悪い事を言うなと。
子供神輿などは子供同士の仲が大事なのに、揉め事を起こして「和を乱す」ことなど許されないと。
因みに、父は以前より私と話していて、政治色の見える話題になると共産主義だと非難し、何故最も忌み嫌うべき思想に染まってしまったのかと心底呆れられます。
終いには私の口を封殺しにかかり、生きる価値がないとか、家から出ていけとか、人様に迷惑をかけた訳でも罪を犯した訳でもないのに人格を否定されて、現在家での居場所が無くなっています。
父は私の「平等」「人権」等の言葉に対し、脊髄反射的に全否定して共産主義に直結させる一方で、「競争」を好み、近年の社会の落ち込み様は日教組が元凶であり、ゆとり教育の所為であると信じて疑いません。
教育に関しても、「機会均等」ではなく「エリート」の育成に尽力しなければ、日本を先導するリーダーが現れない。
エリート教育を受けさせられる富裕層に対して、一般の人が「実力主義」で成り上がれないなら、現状を受け入れるか、他の道を探してトップに立って人の上に立てば良いというのです。
父自身が公務員なので世間の公務員バッシングには怒りを露わにしますが、環境や出自の違いで差が広まるのは仕方が無いらしく、橋下の教育改革には概ね賛成しているようです。
つまり、仕事においても、上司の命令は絶対服従であり、不満どころか少々の疑問を持つことも許さない。
上位者の横暴な要求に我慢しながら、要望以上の物を提示して地位を確立させることが組織の不変の仕組みである。
近頃の若者の「忍耐の無さ」「命令に対する疑念」等の要素は彼らの無能さを助長させて、仕事に邁進して向上する組織を崩壊させる害悪になる、ということ。
上司の方針に不満があるのなら、部下時代の臥薪嘗胆の末に、自らが権力者になった時に思う通りに仕組を変更すれば良いと。
確かに、「無能」な部下の多少に拘らず組仕事の進行を停滞させているのは事実で、文句を言わず最低限言われた通りにするのは当然であり、社会に出て組織の現状を体験していない私なんかが言う筋合いも無いのかもしれません。
ただ、反原発デモのあり方について秋原さんが記事を書かれた時に「デモに参加していなければデモのあり方を論じることは許されないのか」という議論がありました。
「ワタミの過労死」等枚挙に暇がない事例も同様に、部下(労働者)の「無能さ」ばかりが追及され、上様の理不尽な要求に不満を伝えたり、疑問を持つこと自体を父から否定され、それが今の組織のあり方だと思うと暗澹たる気持ちになります。
結局、父も世間も「橋下」も「悔しかったら成り上がってみろ。そしたら権力−労働者のあり方も好きに変えれば良い」と自由主義を都合のように使うのです。
そんな主張に対して、一番の疑問は、例に挙げた「寄付金の比例配分」であったり、「上に立って仕組みを変えること」ことも、私が実行する保証はないということです。
これを、私が変革しようとする意思が弱いせいだと片付けられても困るのです。
いくら抑圧に耐えても、いざ自分が人を動かし、甘い蜜を吸う側に立った時に、果たしてどれだけの人が当初の鬱屈した不満を変革のエネルギーに出来るでしょうか。
不景気の中、日産をはじめ、企業のトップが莫大な給料を貰いながら、普通社員の給料は削減されていました。
ここで変革に移れる人が偉大な功績者となるのでしょうけど、大多数の人間が権力を濫用する方に回るはずです。
だからこそ、例外の方もいらっしゃいますが、多くは第三者や被支配者側が声を挙げ、理不尽な構造を問い質そうとしていますし、権力者に批判があるなら自分がなってから言え、という論理は許されないでしょう。
父のこうした理論は「上司を喜ばせる」仕事をすることに尽きるそうです。
上司の機嫌を損ねず、決して仕事内容に疑問を持たず、指示通り遂行して尚且つ必要であろう書類を一緒に用意して、有能さを認めてもらう。
社会で「成功」するための真理を突いているのかもしれませんが、これでは父の云う組織としての発展どころか現状維持も困難なのではないかと思います。
上司に都合の良い部下を生み出すとは、つまりクローンを生み出し仕事の長短含めて踏襲してしまう。
勿論、先輩の効率的な仕事の仕方を学び、己に活かすのも必要ですが、会社としての方針を投影した人間ばかりになり、一歩間違えば組織が刷新されることなく腐敗していく可能性もあり得るのではないでしょうか。
なんで橋下にいつも負けるのか
自民党はどちらかというと穴熊タイプ(王様を隅っこに寄せて金銀で固める)です。
記者の質問に対して、金をはがされたら別の駒を補充して、じっと我慢するといった感じです。
しかし、長期間に及ぶしつこいインテリ左翼の攻撃で、全ての駒を剥がされあえなく陥落しました。
橋下氏は藤井猛9段による藤井システム(王様をのらりくらりとかわし、直接相手の急所を狙う振飛車戦法)です。
この戦法は新しくて定跡になく、重鎮とされる棋士がみんなやられちゃいました。
何が言いたいのかというと、自民党をやっつけた時と同じ戦法では、絶対に橋下氏に勝てないということです。
「それでは、お前のとこのこの記事はなんだ!答えてみろ!」
どこの記者も毎回このカウンターパンチにやられています。
自民党は涙目でじっと耐えていましたが(笑)最近の安倍総裁の発言はこれを参考にしているみたいです。
話を将棋に戻しますが、藤井さんに対して勝率がいいのはやはり羽生さんです。
(将棋を知らない人でも羽生善治の名前は聞いたことがあると思います)
スキを突かれても最善の一手を指す。(羽生マジックと言われています)
記者の人たちも、臨機応変に対応できる戦術を練らなければなりません。
ただ政治家を質問攻めにして、その悪口だけを記事にするという時代ではもうないのです。
それは一般人のブログで事足ります。
これからは、揚げ足の取り合いっこをするのではなく、質問する側もはっきりとした主義主張を明確にし、じゃあどうすれば良いのか(←ここ大事)まで問われる時代なのです。
この変化についていけないと、橋下氏に対して反橋下メディアの勝ち目はありません
東のバカ殿ネタで箸休めをば…
氏は、差別主義者として、国際的にも、ツトに有名な御仁であられますが、氏の数ある差別発言より、鈍感なわたくしめが怒りを感じた差別発言を貼ります。
……引用開始……
【「石原慎太郎」 - 障害者に対する発言】
障害者に対する発言
1999年 (平成11年) 9月に東京都知事として府中療育センター (重度知的・身体障害者療育施設) を視察した後、記者会見で「ああいう人ってのは人格あるのかね。ショックを受けた。ぼくは結論を出していない。みなさんどう思うかなと思って。 絶対よくならない、自分がだれだか分からない、人間として生まれてきたけれどああいう障害で、ああいう状態になって」と発言した。次いで「おそらく西洋人なんか切り捨てちゃうんじゃないかと思う。そこは宗教観の違いだと思う。ああいう問題って安楽死につながるんじゃないかという気がする」と発言意図を説明した。
上記の発言が一部のメディアで問題発言として報道され、知的障害者団体からも抗議された。石原は「文学者としての表現」と弁明している ※(『朝日新聞』1999年9月18日)。
東京新聞はさらに詳しく発言を取材しており、視察の帰りがけに「入所者は自分がだれだか分からない。 (彼らに) 人生がない、というくくり方をする人もいるが、それなりの人生があるんだという一つの確信を持って仕事をしているのは、素晴らしいことだ」と発言していることを報じた。
石原は自身の発言を差別発言として報道した朝日新聞社に対して、産経新聞紙上で「卑劣なセンセーショナリズムであり、アジテーションであり、社会的には非常に危険なこと」として批判している。
……引用終了……
以上、石原慎太郎-障害者に対する発言 NewsCafeウィキ百科事典より
http://newscafe.ne.jp/w/%90%ce%8c%b4%90T%91%be%98Y/49/?uid=1&sid=AZZ2
こんな差別主義者をまたぞろ国会を送れば、橋下徹と連帯し、現行の“日本国憲法”がなくなり、主権者の人権や命の尊厳なぞ、吹き飛んでしまい、軍国主義が復活すると、わたしは断言します。
おひさしぶりです
http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201210240613.html
石原が都知事やめて国政進出。日本のランクは下がる一方な気がします……。
大体、石原は自分がかつがれてるだけ、その人気に保守派が食いついているだけというのに気が付いているんだか、どうだか。
>AGENさん…
> 石原が都知事やめて国政進出。日本のランクは下がる一方な気がします……。
そんな五輪があるんですね…、愉快、愉快…。
わたしは日本で顔を見ただけで、虫酸が走り、鳥肌が立つ人間が、ふたりいるんですよ、石原慎太郎と橋下徹の二匹です。
二匹とも核武装容認論者で差別主義者なんですね、わたししばしば思うんですけど、 AGENさんが、暮らしてみえたドイツで、この二匹が政治家になろうものなら、即、法に抵触し、高い塀の向こう側で、草むしりなどの懲役に服するのでしょうね、流石に42歳の大人の国…ジャーマンですね…。最近テレビジョンで、わたしと同じ、巷の低賃金労働者のインタビュウ風景を目にし、もの凄く気がかりな事があるんですよ…、それは、異口同音に『石原さんや、橋下さんは、何かやってくれそうな気がして期待してます。』と、真顔で応えてる…、この“何か”が、曲者なんですよ、これが、日本国憲法破棄であり、徴兵制・核武装なんですね。 以前、慎太郎は、田母神某やら、石破軍事オタク君らと、真顔で、“核武装論”を熱くブッておみえでした。一昨日の“都政放り投げ記者会見”でも慎太郎君は、『何、憲法!?…、あんなものは進駐軍から押し付けられたもので、クダラナイ日本語の羅列に過ぎんよチミィ…、あんなもんは、なくしてしまえば良いんだ。』などとホザイておみえでした。唖然としました( ; ゜Д゜)
いずれにしても、日本の未来は、AGENさんの様な若い方々の肩にかかってます。 立派な教員になられ、ひとの傷みがわかる、心優しい子どもらを育んでください。マジに期待してます。
朝日との一件と、維新の国政進出などなどを見て思ったことですが。。。
維新の会って、興味や関心が著しく偏った集団だということを改めて考えさせられました。
国政用の公約(公約と言えるほど煮詰まってるかは疑問ですが)も、再分配の話が多いですね。
一方で、防災や第一次産業など、自然環境の関わるものにはまともに言及できていません。
減反を止めるとかいうのも唐突すぎますし、思いつきだとしか思えませんね。
エネルギー政策にしろ漠然としているままです。
率直に言って、国民の間でパイをどのように分けるかばかりを議論するセコい奴らだという印象しかありません。
また、政策実現に関して、日本という国土が持っている物理的制約(地形・気候・天然資源の有無等の自然条件、年齢別人口構成、様々な地域特性など)が全くといっていいほど考慮されていないと感じます。
彼らがいまだかつて大阪や日本の気候風土に言及したことがあったでしょうか。
私には記憶がありません。
関心がないにもほどがあるでしょう。
こんな政党にまともな政治ができるでしょうか?
大阪市の野鳥園をためらいもなく廃止しようとするような人々だから、まあ予測できたことではありますが。
国政政党として支持率がパッとしない一因でもあると思います。
論争に勝って気勢を上げたところで災害のリスクは減るわけでもないし、石油や天然ガスが湧いて出てくるわけもなし。
どうかお願いします
少し家庭内で揉め事があって、自分の在り様を見直す瀬戸際に立たされているというか、非常に苦しい状況です。
余りに理不尽な父に少し愚痴をこぼすと、親に意見するつもりかとか、親を敬えず、父の威厳を無視して平等な立場で物を言おうとするなど子供として失格だとか。
父の人格から来る言動の数々にほんの少しだけ不満を漏らしただけで、「主人」としての尊厳を否定するのかと全否定され、共産主義だ平等主義だと非難されます。
少しも我慢できない人間で自己中心的な主張ばかりすると、「厳しい社会」に弾かれて、周りから疎まれると。
「家長」だから偉く振舞うのは当然だし、自分のやり方が一つでも気に食わないなら、お前らを養うつもりはないから出ていって欲しいと言われます。
私は一体どうすれば良いのでしょうか。
父の言うとおり私の態度が全く適切ではないのでしょうか。
>ごん様…
自分の人生ですから…。
ご苦労なさっているのがひしひしと感じられます。
お父上との摩擦は精神的にしんどいでしょうけども、あまりそればかりに心を費やすばかりでなく、適度に距離をとって、リフレッシュすることも心がけてください。ごんさんがまいってしまっては元も子もないですから。
以下、わたしの勝手な印象からですが。
> 命令を受けて同等の物だけではなく、要求以上のことを用意できないのは、想像力が欠如し、無能で人間性が皆無だからと呆れています。
うーん、わたしからすれば「要求以上のもの」を要求するのは、ずるい(最初から言ってくださいと思う)し、場合によってはパワハラに当たると思いますし、もしそういう要求を「暗に」しているのであれば、それに応じた待遇をまずすべきだと思います。
そういう過大な要求を「暗に」することで、「命じられた側が勝手にやった」という言い訳をして、待遇を据え置くか、問題が起きたときに責任を全て「命じられた側」に押し付けるためのようにも見えます。
だいたいそういう事いう人に限って、こちらが要求以上の事をすると「勝手なことするな」とか、「誰がこんなことしろって言った」とか、あとでちゃぶ台ひっくり返すような事いうんですよねー、ってすみません、ただの個人的な愚痴です(笑)
> 現状では、部下の皆がそういうレベルにあるのに、父の要求を満たさない部下の仕事に対する姿勢や無能さ、「自分で考えない」点で断罪してもよいのでしょうか。
よくないと思います。部下の能力(できる事、できない事、得意な事、苦手な事)を把握して、能力に応じた仕事を割り振ったり、能力を引き出したり、必要な能力を持つ人材を確保したり育成したりするのも上司の仕事です。ていうか、上司に求められるマネジメント能力ってそういうものじゃないの?と思っていたんですが…。誰彼構わず、部下の特性も踏まえずに適当に仕事を割り振るだけなんて、上司の仕事としては安易だなと思います。
> 小学生自体は我慢し、中学生になって良い思い、「上に立つ恍惚感」を味わえば良いと。
あー、これわたしも言われました。言われたのは中学校の部活ででしたけど。
その部活では異常なほど上級生の権限が強くて、ものすごい縦社会でした。文化系だったんですけどね。怒鳴る、机をたたくなんかの威圧行為は当たり前(さすがに直接的な暴力はなかったと思いますが)、些細な事で一年全員がつるしあげを食らう事が何度もありましたし、部活に関係ないパシリも公然とされていましたんで、わたしは一年でやめてしまったんですけども、同級生と「ひどいよね」って話していたら、ある子が「二年になったら同じことを後輩にしてやればいい」と言い出して、絶句したんですよね。それ何の解決にもならないじゃん、人にされて嫌だったことは人にするなよって思わず言ってしまって、険悪な雰囲気になり、結局いづらくなって退部しました。
今となっては後悔するばかりなのですが、部に残って、自分だけでもそういう因習の防波堤になるべきだったのかもしれないと、時々思い返しています。
> 子供神輿などは子供同士の仲が大事なのに、揉め事を起こして「和を乱す」ことなど許されないと。
あー、コレもよく聞きます。不当な行為や不公正を「昔からこうだから」「和を乱す」といって正当化する論法。
不当さや不公正が「長年続いてきた」「それで和が保たれている」っていうのは、糾弾の対象でこそあれ、それで免罪されるべきっていうのは明らかに論理として倒錯しています。
不当や不公正が「長年続いてきた」というのは、「長年改善されなかった」という事だし、「それで和が保たれている」というのは不当や不公正で犠牲になる人がいる上での「和」でしかなく、それはその集団の中に「差別、不公正がある」という自白でしかありません。
エリート教育を受けさせられる富裕層に対して、一般の人が「実力主義」で成り上がれないなら、現状を受け入れるか、他の道を探してトップに立って人の上に立てば良いというのです。
その「エリート」とやらも、その下ではたらく多くの「非エリート」がいなければ何もできないんですけどね。信長とか、竜馬とか、ヒーロー中心の歴史教育を受けた人(歴史小説の読みすぎとも言う)が陥りやすい社会観(社会は一握りのエリート、ヒーローが動かしている)なんでしょうけども。
もう亡くなっていますが歴史学者の網野善彦先生の著作なんか読むと、無名の民衆が各時代でいかに主体的にいきいきと生活し、文化や産業を発展させてきたかという事がわかります。
> 結局、父も世間も「橋下」も「悔しかったら成り上がってみろ。そしたら権力−労働者のあり方も好きに変えれば良い」と自由主義を都合のように使うのです。
でも実際に「権力−労働者のあり方も好きに変え」ようとすると、途端に必死になって潰しにかかるのもこういう事をいう人たちなんですよねー…。
> 父のこうした理論は「上司を喜ばせる」仕事をすることに尽きるそうです。
> 上司の機嫌を損ねず、決して仕事内容に疑問を持たず、指示通り遂行して尚且つ必要であろう書類を一緒に用意して、有能さを認めてもらう。
…原子力ムラの構造そのまんまですやん…。かの「組織」が結局どうなったのか、ご存知の通りかと…。
…えー、結果としてお父上の悪口を大量に書き連ねることとなってしまいました。大変申し訳ありません。
ごんさんがお父上から受けたひどい非難の言葉で傷ついていることはよく解ります。同時になんとかお父上にわかってもらいたい事があることもわかります。家族ですから、距離のとり方が難しいのですよね。
ただ、やはりお父上と折り合いがどうしても悪いのであれば、今はある程度の距離をとることも(別に別居しろというわけでもなく、意識的に会話を減らすとか、何か言われても適当に対応して聞き流すとか)方法のひとつだと思います。
お父上との関係も大事ですが、ごんさんの心身の健康はそれ以上に大事です。わたしはごんさんがお父上の言動に感じた疑問はまっとうなものだと思いますし、ごんさんが間違ったことをおっしゃったとは思いません。身近な人の意見であっても鵜呑みにせず、論理的、批判的に検証できるごんさんの感性はすばらしいと思います。そしてそれ以前に「生きる価値がない」人間なんて、この世のどこにもいません。
家にいるのがつらいのであれば、どこか別の場所に安らぎを求めるのもいいと思います。ともだちや学校の先生(担任、部活の顧問、スクールカウンセラーの先生とか。ただしお父上との橋渡しはあまり期待されないほうが良いと思います)、仕事の同僚、上司、あるいは人でなくても、図書館(たとえ入り浸っても親も非難しにくいのでお勧め)とか、ゲームセンターとか、ネットカフェとか、誰かと話したり一人になったりして、心を落ち着けることのできる場所をつくるのもいいかと思います。
わたしはごんさんに、ご自分を大切にしていただきたいです。いろいろ書きましたが、わたしがごんさんに伝えたいことは、突き詰めればこれだけかもしれません。
以上、長々と失礼しました。
大阪市長がどうやって九州を解体するんだか(笑)
ごもっとも
阿久沢記者は「出てこい!」と言っただけで謝罪させられた。橋下市長が放った「佐野を抹殺しに行かなきゃいけない」という言葉が、なぜ政治的に命取りにならないのか。なぜ彼は、このような言葉を吐いた後でも被害者を気取り市長を続けていられるのか。この辺に、現代日本の極めて深刻な問題がある
バカ殿の自爆について山口弁護士のツイート
「政治家は、不適切な言葉一つで職を失う」 http://twitter.com/HeizoTakenaka/status/259495909170237440「堺市の石谷市議は当然辞職だろ。」 http://twitter.com/t_ishin/status/243477190002487296 虚偽に基づいて相手を鬼畜、犬猫以下と罵った政治家がどう身を処すのか、橋下市長や竹中氏の見解が聞きたいものだ。
大阪の市立図書館、週刊朝日を閲覧制限
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を報じた週刊朝日に関し、大阪府八尾市教育委員会は24日までに、市立図書館で当該号の一部を閲覧できないようにすることを決めた。
八尾市教委によると、制限対象となるのは、週刊朝日10月26日号の橋下市長に関する掲載記事6ページ。23日午前の市教育政策会議で「掲載記事は、市内のある地域を被差別地域として特定する内容で、差別を助長する恐れがある」として、閲覧制限を決めた。
この決定を受け、23日午後から、市立図書館3館で当該号の閲覧ができなくなっている。今後、問題のページだけ隠し、他のページは閲覧できるようにする予定。
問題の記事は週刊朝日が10月26日号に掲載した「ハシシタ 奴の本性」。橋下氏が「一線を越えた」と抗議し、発行元の親会社である朝日新聞の取材を拒否。19日に連載打ち切りが決まった。(共同)
[2012年10月24日12時37分]
コレは明らかに言論の自由、知る権利の侵害。市長を忖度して検閲したといえると思う
またしても自爆(今度は無関係の朝日出版社をたたく)
市長自身が「朝日出版社のこのえげつない体質」と述べていますね。http://bit.ly/RjDvRN RT @Atsunori_Lopez 週刊朝日の発行元は【朝日新聞出版】です! 朝日出版社は芸術書や専門書を発行する版元で、朝日新聞とは一切何も関係ありません!
で、やっぱりツイートで謝罪をすませるわけね?
従軍慰安婦の件でハルモニからだけでなく吉見教授からも逃走中のバカ殿
【今日の赤旗】「慰安婦」問題で橋下市長が「あの方が『強制連行の事実というところまで認められない』という発言があった」と述べたが、「あの方」と名指しされた吉見中大教授が誤認だとして橋下氏に発言撤回と謝罪を要求(詳細は記事参照) pic.twitter.com/7W9CbDl9
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-24/2012102404_02_1.html
もしほんとなら議会はバカ殿に注意すべき
夜回り先生(水谷先生)のバカ殿への抗議。ご一読を
http://www.mizutaniosamu.com/blog/010diary01/post_30.html
大阪維新の会府議が政調費372万円返還
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121024-1037138.html
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の荻田ゆかり大阪府議は24日、記者会見し、自身の子どもを事務所スタッフが送迎するなど政治活動と無関係の行為があったなどとして、2011年度の政務調査費約413万円のうち約372万円を府に返還したと発表した。
子どもの送迎については「日常的ではなく、自分から頼んではいない」と釈明したが、人件費として支出した約267万円全額のほか、事務所費など約92万円を返還。送迎とは別に広報費などの使途にも疑問があるとして計約13万円をそれぞれ返したという。(共同)
[2012年10月24日20時46分]
東のバカ殿情報
もなか@djarum1973
死の街発言の鉢呂が大臣を辞めさせられ、津波は天罰発言の慎太郎が都知事に当選し任期途中で辞職、政局の主役扱いされてる、という事で本当にホントに間違いないんでしょうか?
赤旗政治記者@akahataseiji
石原慎太郎都知事は今日の会見で、「原発や消費税は大事だが、些細(ささい)な問題だ」と発言した(H)
徳岡弁護士のエントリ-
「人の気持ちがわからない石原慎太郎氏に今の日本は任せられない」
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/451fc37e66e346f75c940c7373ba093e
またバカ殿が文楽の演出について知ったかを披露
『文楽振興のための最大にして最高のヒントが、この劇団四季「ライオンキング」にあるように感じた。』by橋下ツイ だからこれ以上往生際悪く文楽の中身について知ったか評論しないほうが身のためだよ。どれだけ恥かいたら気が済むんだろうね
コスプレHした?@Cosplay_H
「文楽振興のために市長からのオススメの言葉がぜひほしい」との技芸員さんからの要望を「公人だから」と断った橋下市長。劇団四季のことはツイッターで激賞。 よほど力のある方から頼まれたので断りきれなかったのしょう。
あと、想田監督の連続ツイートをどうぞ
http://documentary-campaign.blogspot.jp/2012/10/blog-post_28.html
それでも平和は望んでいる……らしい右の人
>石原さんや、橋下さんは、何かやってくれそうな気がして期待してます。』と、真顔で応えてる…、この“何か”が、曲者なんですよ、これが、日本国憲法破棄であり、徴兵制・核武装なんですね。 以前、慎太郎は、田母神某やら、石破軍事オタク君らと、真顔で、“核武装論”を熱くブッておみえでした。一昨日の“都政放り投げ記者会見”でも慎太郎君は、『何、憲法!?…、あんなものは進駐軍から押し付けられたもので、クダラナイ日本語の羅列に過ぎんよチミィ…、あんなもんは、なくしてしまえば良いんだ。』などとホザイておみえでした。唖然としました( ; ゜Д゜)
実際、石原らに期待している人達って思考停止状態なんだろうなと思います。80代の方がおっしゃっているのだから、間違いないみたいな風潮が僕ら若い世代にはあるのかなと思ったり。
しかし、石原氏の世代で右翼の人て下手に軍国教育を受け、なおかつ戦争における苦難はほとんど経験していないのではないのかなと考えてしまいます。実際に戦場行って飢餓の苦しみを味わったわけでもなく、アメリカ憎し、中国侮蔑だけが身に染みているという正に軍事教育が生み出した悲劇の人だという印象があります。やれ徴兵やれ中国倒せだの、制若い人間の命はいくら使い捨ててもいいと考えてるその思考法はすべてそこから来ているのでしょう。
しかし、今はなんだか、平和教育というだけで忌避されるような風潮が広まっているような気がします(実際はどうだか知りませんが)
産経の新聞ではかつての(ベトナム戦争時等)平和主義者は皆ソ連の手先であったかのような書き込みが文学者からされていたり、今度の反原発運動もまた、何かしらの勢力が絡んでいると平気で言ったり、なんだか石原に限らず日本おかしいです。しかも、そういう人達に限って言うのが「でも平和は望んでいる」なんですよね。
漫画嫌韓流では表紙にはもう、言葉にするのも吐き気がするような事を言ってるのに、最後のページは「日韓友好のために」ですもの。低俗コメディです。もはや。
父が橋下と同類だからこそ悲しい・・・
子供(高校生)の分際で親に意見すること自体不快に思う父とは、確執は一生解消されないと思いますし、「家族」だからこそ諦めることも必要かもしれません。
「家族」の維持のために父の論理を尻目に見ても、問題の本質は、社会に適用するとそれが主流の如く罷り通っていて、その構造の歪さを指摘する声は掻き消されます。
私の目にはもはや、父は尊敬すべき存在には映っていません。
村野瀬さんのネトウヨ観察のように、父は私の身近で現代社会の主張を体現してくれている。
そう考えて父の言動を一般化し、その是非を判断しているだけなので、激昂して別居を考えるまでには至りません。
ただ、本来「勤勉」で慕うべき存在だった父の本性を知り、割り切った態度で観察対象として接することを迫られている。
何故よりによって父が「家族」のために仕方なく社会に追従するならまだしも、「成り上がれる」仕組だと信奉しているのか、その事実だけでやりきれない気持ちになります。
皆さんには耳タコだと思いますが、改めて述べます。
「権力者」が雇用の安定、社会貢献を謳いながら、組織の内部のみならず新入社員にそうした「処世術」を要求している。
何を以て「即戦力」を選考基準に挙げているのか不可解ですが、会社に都合の良い人材だけを採用すれば、企業の体質が一向に改善されないのも納得がいくものです。
大企業は、コミュニケーション能力や人を思いやることを理念として掲げ、その一環からか、慈善事業の功績を大々的に発表する。
「利回りの良い会社だから慈善事業にも尽くせる。弱者を救済してきちんと『社会に還元している』し、文句は無いだろ?」と。
「強者」は利潤を求めるだけではなく、社会貢献も行なっていると主張します。
実際、「弱者」が救われているのは動かしようのない事実です。
ただ、組織の内部を方針で統制した結果から生まれた外面の良さだけを評価し、ある企業の世間的な存在意義が一層高まってくる。
毎年就活生の人気企業ランキングに証券会社や大企業が並びますが、額面通り組織内部の比例的な明るさを示すものではないでしょう。
そうした大企業の体裁の良さは当然視されるその一方で、ワタミの過労死を始め、労働者側は鶴の一声で進退を左右されるのを恐れ、日々機嫌を損ねないよう理不尽な要求を呑んで働いています。
裏で支える人達のことを人間的に扱わず、「上に立ってから因習を踏襲するも良し。改善するも良し。」と安全地帯から「努力すれば報われる」と言うだけ。
抑々、現在の権力者の多くが、かつては労働者の立場にあった筈ですよね。
それなのに、当時の抑圧された気持はどこへやら、眼前の権益に目が眩んで、自ら進んで忌み嫌っていた存在に成り代わります。
自分の事例を棚に上げて、不満を漏らす労働者に希望があるかのように唆すのでは、上からも下からも構造は改善できないように思えます。
ほぼ全ての人間は、家庭、生活、世間体、地位が大事だといって会社の犬に堕すばかりですが、恐らく父も私に世渡り上手になって欲しくて、色々と社会に必要な要素を教えてくれたのでしょう。
自分が上に立って尚、初心を忘れず人を思いやれる人になり、同様の人間が増えるのを待つしか無いのでしょうか。
今回の話から派生しても構いません。
皆さんが現在置かれる立場から見える社会の矛盾などありましたら、出来る限り教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
石原慎太郎よ、隠居しろ!!…。
>石原氏の世代で右翼の人て下手に軍国教育を受け、なおかつ戦争における苦難はほとんど経験していないのではないのかなと考えてしまいます。実際に戦場行って飢餓の苦しみを味わったわけでもなく、アメリカ憎し、中国侮蔑だけが身に染みているという正に軍事教育が生み出した悲劇の人…
ご指摘の通りですね…。 わたしの父親は、敗戦の年は16歳で、勤労動員で、岐阜の各務原飛行場の工場で働いていたそうなんですが、AGENさんと同じことを言ってます、「石原の顔を見るたびヘドがでる。あいつは、戦争の悲惨さを、知らない“たわけ者”だ。彼奴はいみじくも、子供だったとはいえ、戦争体験者であるにもかかわらず、またぞろ、戦争を煽り、若者を特攻隊に入れ、死なせることばっか、考えとる。許せん!!。」と、凄い剣幕です。 決して悲惨な戦争は美化してはならないと思います。 もう石原慎太郎には、隠居して頂き、盆栽でもいじり余生を平穏に送って頂きたいものです。AGENさんや、金魚さんの様な未来ある若い方々に、日本の将来を託すべきと、本気で思います。 わたしたち主権者は、冷静に深く考え、石原慎太郎や橋下徹ら極右ゴロツキ政治屋の本質・本性を見ぬかなければ、取り返しのつかない事態に陥ると懸念するところです。
>ごんさん…
お父様と、一度、腹を割って、あなたのお考えをぶつけてみるのも良いかも知れません。いずれにしても、お父様は、あなたのことを守ってくださいますよ。
わたしは、高校を卒業し、銀行へ入行しました、1979年です。その頃は、景気もよく、非正規雇用なんて非人間的な働かせ方なんか有りませんでした。大企業、中小企業とも、当時の経営陣は、おしなべて、人間味に溢れ、従業員やそのご家族の生活を守ることを第一に考えてみえました。現在の日本社会が異常なんですよ。 ごんさんたちの世代の方々が気の毒すぎます。やはり、今のまま、あなたの感性を大切にされ、焦ることなく、社会を冷静に見つめながら、一歩一歩、希望を持って、人生を歩んでください。今は、石原や橋下の様なとんでもない、棄民政治屋がマスコミなどで持ち上げられていますが、日本社会が崩壊に向かうにしたがい、本質を見抜かれ、失脚すると、わたしは見ていますよ…。 これからもよろしくお願いします。
>ごんさん
>何を以て「即戦力」を選考基準に挙げているのか不可解ですが、会社に都合の良い人材だけを採用すれば、企業の体質が一向に改善されないのも納得がいくものです。
ズバリ大正解!!!。たびたび、ハローワークで、職業相談をしますが、担当者曰く…『企業は、人材が、いくら稼ぐか、どれだけ利潤をもたらすか…。という一点で人事評価するのが、現実です。厳しいですが、諦めず頑張ってください。わたしも実は有期の期間雇用職員で、次を考えています。互いに頑張りましょう。』と…。ブラックジョークの様な話ですが、これ日本の現実なんですね。 ごんさんの、ご指摘が、ドンピシャリなんです。秋原葉月さんをはじめ、ここに集われる論客諸兄は、多様な価値観を持つ人間が、人権が保障され、個性が認められ、人間の尊厳が守られる社会の実現化を模索し、闘ってみえると、わたしは考えます。ごんさんの、お父様も意識し、こんな悲惨な社会に耐えれる人間になる様に、反面教師を演じられておられるのではないでしょうか?。橋下のそれとは、意味合いが違い、お父様のそれは、親の愛情からです。
>大企業は、コミュニケーション能力や人を思いやることを理念として掲げ、その一環からか、慈善事業の功績を大々的に発表する。
「利回りの良い会社だから慈善事業にも尽くせる。弱者を救済してきちんと『社会に還元している』し、文句は無いだろ?」と。
>そうした大企業の体裁の良さは当然視されるその一方で、ワタミの過労死を始め、労働者側は鶴の一声で進退を左右されるのを恐れ、日々機嫌を損ねないよう理不尽な要求を呑んで働いています。
わたしが勤めいた、都市銀行(三菱東京UFJ の前身)の支店長会議で、頭取が『殺人以外は、なんでもやって、利益を上げろ。』と、異常な訓示…、支店長以下、行員は洗脳され、必死に奴隷の如く働く、中小企業の社長に対し『融資金の担保の土地を再評価しましたところ、目減りが激しく、社長さんの生命保険を追加担保として差し入れてくださいね…。』と笑顔でせまる。これは問題になり謝罪しましたが、銀行はネクタイをした経済ヤクザなんです。こと程左様に、大企業の実態(裏の顔)は、非人間的なんですね。 愛や地球環境をも、企業宣伝、金儲けのツールにする…、恐るべしです。
その辺りの大企業の実態などを鋭い視点で斬ってみえるのが、こちらのブログのご常連論客の、小野 哲さんです。氏のブログ “日々格闘日記”で、わたし自身勉強させて頂いております。
ごんさん…、真面目な話しですが、今の日本の殆どの大人たちには、この悲惨な日本社会を変革する能力もパワーも、無いのでは、と心配しています。たっぷりと未来の時間がある、ごんさんたちの世代の皆さんが、観測霊さんも称賛された、あなた自身の優れた感性を駆使されて、人間が大切にされる優しい社会づくりを模作してくださいね。
個人的には、北欧型の“共生社会”が好みです。
国際的視野を広げられるのも良いかと…。 ごんさんには、時間と可能性が、タップリありますから…、羨ましく思います。(笑)
秋原葉月さん…、長文の連投…、お許しください。
はじめまして、ごんさん
橋下新ネタの持ち合わせが無く、ちょっと秘書課広報室に行っていました(笑)
自分は個人商店のような会社勤めなので、ごんさんへの助言というほどではないですが、簡単に。
察するに、お父様はごんさんがある程度エリートコースを歩んで欲しいと思っていると思いますが如何でしょうか。
確かにその道を目指すのも悪くないでしょうが、それ以外にも道があるということは判っていると思います。
今の日本社会を考えると、お父様のような方が大半を占めた結果、暮らしにくい社会になり、
パナ、ソニー、シャープや自動車産業の衰退などに見られるように経済全体の衰退にも繋がっていると思っています。(所謂日本型企業病ですね)
高校生ということですので、お父様は大人の社会を教えようとしているのかもしれませんが、
今はそれほど気にせず、自分の思っていることをとことん追求したほうが良いのではないでしょうか。
ただ、やはり何をするにも知識と教養は必要なものですので、その辺の勉強は欠かせませんし、
もし、ご自分で何かを始めるときでも、友人、知人、恩師などに協力者が現れるかもしれません。
「初心を忘れず人を思いやれる人」は忘れてはいけないと思います。
難しいですが待っているのではなく、広めていかないとね。
子供神輿の慣わしにも驚きましたよ。そんなの止めればいいのにと思いました。
参考にもならないようなコメントで申し訳ないですが、ごんさんのような高校生がいることに、
日本もまだ棄てたものではないのかと希望を得られましたこと、感謝します。
図書館の自由を守れ!
今日の午後、岐阜県立図書館へ、調べものがありまして行きましたが、 下記の様な掲示が、エントランスに掲げられてました。
『図書館の自由に関する宣言』
図書館は、基本的人権のひとつとして、知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。
この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。
第1 図書館は資料収集の自由を有する。
第2 図書館は資料提供の自由を有する。
第3 図書館は利用者の秘密を守る。
第4 図書館はすべての検閲に反対する。
図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。
財団法人 日本図書館協会
秋原葉月さんご指摘の通り、市長の意向をソンタクした、図書館の自由の放棄ですね…。
石原慎太郎さんも、“大日本帝国憲法”の復活を真剣に目論みあそばされて、おられるみたいですが、わたしたち主権者は、もうそろそろ、ポル・ポト石原慎太郎さんや、ヒトラー橋下徹さん等による、催眠術・洗脳から、覚醒したいものですね…。(笑)
内田樹の研究室「無謬の政治家の陥穽について」
まさに今日「第三局を作る」と称して新党の立ち上げを宣言した石原都知事について。
「自分の判断ミスを決してて認めない人」が陥る落とし穴。おそらく橋下市長も意識して書かれているのだと思います。
ちなみに「第三局を作る」」っていうのはそろいもそろって右派しかいないところに、さらに極右政党を作る事を言うとは知りませんでした。右派ばかり増えても、有権者にとって選択肢が増えたとは言えないのじゃないでしょうかね。
ご無沙汰しておりましたm(__)m
> それでも平和は望んでいる……らしい右の人
「戦争してでも尖閣や竹島を守れ!」と主張する人たちの言う「平和」って、「中国や韓国(というか自分たちの気に入らない国)が日本に屈服して争いが起こらない」状態の事ですからね(呆)「大東亜共栄圏」そのまんまの世界観です。
> 漫画嫌韓流では表紙にはもう、言葉にするのも吐き気がするような事を言ってるのに、最後のページは「日韓友好のために」ですもの。低俗コメディです。もはや。
激しく同意です。
「韓国には誇るべき文化は一つもない」みたいなことも書いてあって、それで最後には「真の日韓友好のために」って、「お前は何を言ってるんだ(;゚д゚)」としか言いようがありません(^_^;)
…ちょっと考えたらわかると思うんですけど、たとえば『嫌韓流』の作者やファンの人が中国人とか韓国人とか、朝鮮人とかから「日本には独自の文化なんてひとつもないよね。全部シルクロードとかその辺からの借り物でしょ?ところで仲良くやろうぜ」と言われて、「はいそうですね」って言えるかって話で…。読むのが辛くて『嫌韓流』を全部読むことができないままです。読みたいとも思いませんが(^_^;)
>観測霊さん
極右、右、ネオコン、自民党より自民党的野田政権党…。 なんだか、肉しか売ってない、スーパーマーケットみたいですね…。 魚や野菜も食べたいのに…。(笑)
“第3極の定義”って、何なのでしょうか ?…。 “日本国憲法を大嫌いな先生方のサロン”でしょうか?
自殺者が14年連続で30,000万人を超える、異常な国…、ニポン。 なぜ、再分配機能強化を政策の中心に据える、政党が“第3極”にならないのか?。不思議でなりません。 まさに、『豚が肉屋を賞賛…』の図、ですね…。 あっそうだ、観測霊さん…、慎太郎君の後釜に、、、わたしの様な貧困層の味方、湯浅誠さんを推す動きがあるそうです。 湯浅誠東京都知事…、何か“語呂”がいいなぁ、しっくりくる。(笑)
石原氏辞任で橋下氏「任期全うは目標ではない」
(引用ここから)
東京都の石原慎太郎知事が2年半の任期を残して辞職することについて、新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は29日、「4年の任期を全うすることが政治家の目標ではない。求められるのは結果であり、そのために途中でステージをかえることは十分あり得る」と理解を示した。
市役所で記者団の質問に答えた。橋下氏はさらに、「外野が『無責任だ』と言うことではなく、次の国政選挙で有権者の審判を受ければいい」と石原氏の対応を擁護。一方、自身の任期途中での国政進出については「大阪都構想実現のため、まだまだやることが山ほどある。自分は市長をやり続ける」と改めて否定した。
(2012年10月29日21時41分 読売新聞)
(引用ここまで)
…だから「それは2万%か」となぜ聞かんのか…。(笑)
たしかに任期を全うするのは「目的」ではありません。むしろ「責任」に属する問題です。府知事から任期途中で「ステージをかえ」た市長がそれ(WTCとかね!)をどう考えているのか、いくら市長が怖いといってもそれくらいは聞いて欲しいものです。
これは日本にも欲しい「ファクトチェッカー」
TBS系(JNN) 10月29日(月)19時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121029-00000034-jnn-int
アメリカ大統領選挙の投票日までおよそ1週間です。最後のアピールを続けるオバマ・ロムニー両候補に「ファクトチェッカー」と呼ばれる人たちが目を光らせています。ウソや誇張が入り混じる両候補の主張に対し、「ファクトチェッカー」の分析が大きな役割を果たしています。
接戦が伝えられるアメリカ大統領選挙。候補者の一言が世論を大きく動かします。両候補の発言を、一言も聞き逃すまいと、テレビ討論会を見つめる男たちがいました。
「アメリカの軍事費は中国やロシアなど、2位以下の10か国の合計より多い」(民主党 オバマ大統領)
軍事費がテーマになると、すぐさま「世界の軍事費データ」を調べ始めます。彼らはいったい何者なのでしょうか。
その名の通り、発言に間違いや誇張がないか「事実確認」を行う「ファクトチェック」。ワシントン通の元ジャーナリストたちが9年前に設立した非営利団体です。
「大統領候補らが『正確な情報』として発言したことをチェックしています。“どれだけ正しくない発言か”を知ったら驚くと思います」(ファクトチェック ユージーン・キーリー副代表)
実際の討論会を見てみると・・・
「この4年で58万人もの女性が職を失いました」(共和党 ロムニー候補)
ファクトチェックによりますと、正しくは9万3000人。誇張されていました。一方、オバマ大統領の発言。
「大統領に就任したとき、退役軍人の失業率は一般市民より高かったが、今では低くなった」(民主党 オバマ大統領)
実際には、退役軍人の失業率は一般市民よりも低かったのです。
こうした「間違い」や「誇張」は、日々流されるテレビコマーシャルにも潜んでいます。
「オバマ氏が再選したら、次の4年で中産階級は4000ドル増税となる」(ロムニー陣営のCM)
この内容、ファクトチェックの分析では・・・
「ナンセンスだ。オバマ氏の提案は『年収20万ドル以下の人に増税しない』」(「ファクトチェック」の分析)
オバマ陣営のコマーシャルでも・・・
「オバマ大統領はイラク戦争を終結させた。ロムニー氏は3万人の部隊を残すよう主張。イラクからの帰還は“悲劇的”だと言った」(オバマ陣営のCM)
これに対し、ファクトチェックは「誤解を招く表現だ」と指摘しました。
「オバマ氏自身、イラク政府と交渉時、数千人の部隊を残すことを望んだ」(「ファクトチェック」の分析)
根拠のない事実が織り込まれる選挙戦。有権者はどうみているのでしょうか。
「同じ発言が続くと、事実でなくても信じてしまう人がいるかも」
「投票前に『何が真実か』を長時間ネットなどで調べます。ファクトチェッカーのおかげですぐに分かるようになりました」(有権者)
インターネットが重要なツールとなった大統領選挙。分析結果をネット上で瞬時に配信し、全米のメディアにも情報を提供するファクトチェックの存在感は増しています。
「有権者が最終的に信用できるのは第三者からの情報。『ファクトチェック』の分析が良い選択につながってほしい」(ファクトチェック ロバート・ファーリー副編集長)
(29日21:36)
是非ともバカ殿ツイートにもファクトチェックを!
凄い結果になりそうです
桑名正博さんの葬儀パレードでにこやかに
慰安婦問題に関して吉見教授が
東のバカ殿が都知事を辞めた理由
たちあがれ・藤井氏「橋下氏が共同代表案」 橋下氏否定
朝日新聞デジタル 2012年10月31日21時0分
(引用ここから)
第三極の連携を模索する「石原新党」と「日本維新の会」の関係が、早くもギクシャクしている。東京都知事を辞職し、新党代表に就く石原慎太郎氏との連携に前向きな橋下徹大阪市長(維新代表)が31日、新党の母体である「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)への不信感を口にした。
たちあがれの藤井孝男参院代表は同日の会見で、石原氏が、橋下氏から共同代表として連携する案を示されたと語ったことを明らかにした。同党関係者によると、石原氏は「大連合の一環として共同代表という話が橋下氏からあった」と述べたという。
だが、橋下氏は31日、大阪市内で記者団に「共同代表を僕から持ちかけた事実はない」と完全否定。「(政党間)協議の前にペラペラしゃべる方々と信頼関係は築けない」と批判した。また、たちあがれに所属する国会議員らを念頭に「(維新とは)カラーが違う。真正保守にこだわるならそういうグループですればいい」と突き放した。
(引用ここまで)
無軌道な反動保守と無節操な新自由主義の野合など上手くいくとは思えませんが、憲法を破壊し、大企業を優遇し、国民生活を痛めつけるという点では一致できる点が有るかもしれないですね(呆)
さて、橋下市長といえば石原新党からのベッタベタのラブコールにすっかり上から目線ですが、言うに事欠いて「信頼関係を築けない」とのたまいました。
信頼関係!
前堺市長の木原氏とか、選挙のときだけ利用されてあとは悪役にされてポイ捨てされた自民府議団とか、「アメリカ軍を関空に!」とか気を持たすような事を言われて弄ばれた沖縄の人々とか、彼に託せば大阪は良くなると信じて市長に投票したのに結局財政が悪化してしまった大阪の有権者とか尻目にどの口が言うのでしょうか。
東のバカと西のバカ…両横綱がっぷりよつ!!
石原と橋下は、互いに秋波を送りあっていますね…、石原は、秋原葉月さんご指摘の通り、現行の日本国憲法を破棄し、大日本帝国憲法復活を目論んでいる。一方、橋下は、首相公選制を目指すなど国会議員の過半数で憲法改正を可能にする様に目論んでいる…、一見、破棄と改憲で立場が異なる様に見えますが、所詮は、両者とも、憲法無視の悪政をゴリ推ししている独裁者なのだから、両者ともに日本国憲法が大嫌いで、邪魔で邪魔でしょうがないんですね。同じ穴の貉なんですよね。先日の石原チン太郎の“都政、放り投げ記者会見”が両者の本音を端的に表しています…、 『何!?、憲法!?…、あんなものは進駐軍に押し付けられたもので、クダラナイ日本語の羅列に過ぎん、あんなもんは、無くせばいいんだ!!。君もくだらん質問するなよ!。』だって…。
あ、そうそう橋下も以前こんなこともホザイておいででしたね…『瓦礫の処理が進まないのは、憲法9条があるからだ。』って…。唖然です。( ; ゜Д゜)
『憲法を守れ!!。』と、論陣をはるマスコミが見当たらないところが、今の日本の非常に怖いところですね。
橋下代表「古い政治体質の人を排除」 維新躍進で
msn産経ニュース 2012.11.3 12:12
(引用ここから)
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は3日、次期衆院選に関し「この機会を逃したら以前の政治の枠組みに戻ってしまう。古い政治体質の人は国政の現場から排除する」と述べ、連携する勢力とともに過半数を目指す考えを示した。大阪市内で記者団の質問に答えた。
橋下氏は、石原慎太郎前東京都知事が結党する新党の母体となるたちあがれ日本のメンバーを念頭に「合理性を感じない人とは政治はやりたくない。古い『真正保守』とか言っている人たちには、早く退場願った方がいい」と重ねて強調した。
これに先立ち出演した読売テレビの報道番組では「今の政治が動かない最大の原因は憲法だ」と憲法改正の必要性を主張。消費税の地方税化と地方交付税の廃止、脱原発依存など、日本維新の政策を説明した。番組後、記者団に「維新の会の主張をしっかり伝えるための理論武装がほぼ整った」と出演理由を述べた。
(引用ここまで)
> 古い政治体質の人は国政の現場から排除する
じゃあ石原前都知事の国政進出を止めないといけないんじゃないでしょうか。
> 合理性を感じない人とは政治はやりたくない。古い『真正保守』とか言っている人たちには、早く退場願った方がいい
「『今の政治が動かない最大の原因は憲法だ』と憲法改正の必要性を主張」しているあたり市長と『真性保守』はそっくりですよ。近親憎悪でしょうか?あと「今の政治が動かない最大の原因は憲法」というのはどういう”合理性”があるんでしょう?
> 青い鳥さん
お返事遅くなって申し訳ありませんm(__)m
> 肉しか売ってない、スーパーマーケットみたいですね
言い得て妙ですね(笑) そこでしか買い物しないといろいろと偏りそうです(笑) 彼らは「草食系男子」とか嫌いそうですし(偏見)。
> “第3極の定義”って、何なのでしょうか ?
実のところこの新党騒ぎで”第三極”というのは、新党を作ろうとしている人たちの「自称」とか「目標」にすぎないんですよね。彼ら自身も「第三極を目指す」と言っています。
ただ自称したり目指すのは自由ですが、彼らが政策的な面で「第三極」になれるかどうかは別問題です。自己評価や自己認識が、必ずしも社会の評価と一致するわけではありませんから(笑)
ですが、連日彼らを報じるマスコミが「第三極」を連呼すれば、彼らを(その実態は問わずに)「第三極」=なにやら新しいものと認識してしまう人は一定数いるのだと思います。
結局そうした(結果的な)宣伝的報道が「再分配機能強化を政策の中心に据える、政党が“第3極”にならない」理由の一つなのでしょうけども、やはり「今、政治に何を求めますか」とアンケートを取れば「景気・雇用対策」が答えの第一にあがる状況で、「再分配強化を政策の中心に据える、政党」が有権者の選択肢から排除されてしまうメカニズムは不可解で、不思議ではあります。
…たぶんテレビやネットを見ていればそこに選択肢はすべて提示されていると(無意識に)思い込んでいる(だからそこで「選択肢がない」と嘆いたりもするわけです)人が多いんじゃないかな、と勝手に思っているんですが。
> 湯浅誠東京都知事
確かに魅力的なお話ですが、湯浅さんは最近大阪に活動拠点を作ったばかりなので、そこを放り出すようなことはなさらないでしょう。
http://bit.ly/RATxbs
可能であれば湯浅さんやもやいの知見や経験を政策に強く反映してくれる人が新知事になってくれればベストなんですが…。
東京都知事には
例の「交渉術」が4コマ漫画に!?
大阪市長 橋下徹氏の「交渉術」本が最強すぎるので4コマにしてみた - VILLAGE VANGUARD MAGAZINE http://vv-magazine.com/archives/18032524.html …
「@t_ishin しかし都構想にならなければ経済活性化も進まない」とのバカ殿ツイートへのつっこみ
都構想が実現したらどうして経済活性化するのか未だに謎。市長ご本人にも何故なのかわからないミステリーだw @tonden2橋下さんが大阪の首長になってから大阪経済は沈下するばかりですけど。 @t_ishin しかし都構想にならなければ経済活性化も進まない
橋下監視で委員会?@tonden2
@akiharahaduki @t_ishin 橋下さんはエラそうに都構想法案を成立させた、なんて叫んでるけど、橋下さん自身は何もやってない。都構想、都構想って大声で叫んで、「それじゃ法律だけ作るから、後は大阪でやってください」って政府に法律を作らせただけ。全部丸投げ。
橋下監視で委員会?@tonden2
@akiharahaduki @t_ishin 区割案だって、多額の税金を無駄にして雇い入れた大阪の実情や行政の知識皆無の公募区長に丸投げしてるだけ。区民の意思などどこにも反映されていない。こんなものが住民投票に通る訳がない。そしてあなたは全てを放り投げて国政に逃げようとしてる。
橋下監視で委員会?@tonden2
@akiharahaduki @t_ishin 前に橋下さんのツイートで腹を抱えて笑ったのは「都構想は、区政を住民が取り戻すための運動だ!」ってツイートした時。そんな運動なんかどこにもない。橋下さんが煽って言ってるだけで
橋下監視で委員会?@tonden2
@akiharahaduki @t_ishin 前から橋下さんには「都構想をやる事でどれだけコストがかかるのか。そしてどれだけの経済効果が得られるのか。数字を示して明らかにして欲しい」とお願いしてきたが、橋下さんは完全無視。要は何にも効果が無いから示せないという事。
橋下監視で委員会?@tonden2
これもね、橋下さんが経済活性化出来ないのは橋下さんの実力が無いからに過ぎないのに、都構想が成立しないからって言って責任転嫁。住民を脅迫して無理矢理都構想を認めさせようとしてるだけ。@t_ishin しかし都構想にならなければ経済活性化も進まない
橋下監視で委員会?@tonden2
都構想がメリットがなくデメリットばかりである事は、法律が出来ても大阪以外の政令指定都市で関心を示して実施を検討する都市が皆無であること。 そりゃそうだろう。何のためにやるのか、皆目わからない制度。ただただ実施するのに大変そうで、実施したら大幅な支出増になるんだし。
橋下監視で委員会?@tonden2
都構想で区議員を5つの新設区で30名ずつ置いたとすると、計150名。一人あたり歳費年1000万、その他の間接経費2000万、計3000万とすると合計年45億の支出増。その他職員数も増やさねばならないから、年100億円くらいの支出増になると予想される。それだけのメリットがあるのか?
橋下大阪市長ウォッチ 元秘書官、飯島勲氏を徹底的に罵倒 「根拠薄弱な反橋下の主張を安易に引用して原稿を書き小金を稼いでいるだけ」
J-CASTニュース 11月5日(月)16時52分配信
(引用ここから)
大阪市の橋下徹市長は2012年11月4日、小泉純一郎元首相のもとで首席秘書官を務めた飯島勲氏について、ツイッターで
「根拠薄弱な批判をしてくる筆頭格だったが、それでも小泉元首相の秘書官だったと言うことで様子を見ていたが、あまりにも酷くなってきたので、言及する」
として、同氏に対する批判を25回以上ツイートした。
■「平松市長は借金減らした」は「典型的な反橋下の事実誤認主張」
橋下氏が批判の矛先を向けたのは、飯島氏が「維新八策のゴール『道州制』は日本を滅ぼす」と題してプレジデント紙に寄稿した記事。
記事では、飯島氏が、
「華々しい発言の裏で、大阪府知事時代に橋下氏は『臨時財政対策債』を大量に発行し、府の借金を大幅に増やしている。一方、大阪市は平松邦夫前市長のもとで在任中ずっと借金を減らし続けた」
などと橋下市長に対する批判を展開している。これに対して、橋下市長は、
「これは典型的な反橋下の事実誤認主張。そしてこれは市長選のときに大阪市役所サイドが徹底して行ったキャンペーン」
と反論。大阪市よりも大阪府の財政状況の方が厳しかったことを説明した上で、
「一般会計ベースで、しかも臨財債を含めて大阪市役所の市債残高をみると、減少ペースは大阪府と変わりない。つまり、たまたま地下鉄事業が終息して全会計の市債が減ってきたという事実だけを用いて、大阪市は市債が減っている!とする反橋下のプロパガンダを飯島氏は鵜呑みにしている」
と主張した。
ツイートの中には、
「要するに、飯島氏は必要な情報をきちんと分析もせず、ネットで出回っているような根拠薄弱な反橋下の主張を安易に引用して原稿を書き小金を稼いでいるだけ。首相秘書官まで務めたのに情けない」
「飯島氏は小泉氏から引退の美学を学ばなかったのだろうか?知りもしない制度論を展開しない方が良い。飯島氏の道州制についての考えは、あきれて反論する気力もない」
といった、飯島氏を罵倒する言葉も目立った。
(引用ここまで)
えーっとこういう時なんていうんでしたっけ。
つぶしあえー、だっけ?(笑)
飯島氏の批判に「典型的な反橋下の事実誤認主張」と反論してるんですが、その反論の論拠が「ネットで出回っているような根拠薄弱な親橋下の主張」というのは何かの悪い冗談でしょうか。
> 一般会計ベースで、しかも臨財債を含めて大阪市役所の市債残高をみると、減少ペースは大阪府と変わりない。つまり、たまたま地下鉄事業が終息して全会計の市債が減ってきたという事実だけを用いて、大阪市は市債が減っている!とする反橋下のプロパガンダを飯島氏は鵜呑みにしている
ぶっちゃけ何を言ってるのかよく解りません。”つまり”の前後が脈絡ないように読めるのですけど。
で、25回にわたって反論を述べた後、
> 飯島氏の道州制についての考えは、あきれて反論する気力もない
…さんざん反論した後に言われても…。
これ、あれですよね、「相手は馬鹿なんですよー。相手のレベルが低すぎてぼく困っちゃってるんですよー」という優位性アピールですよね。中学生か(笑)
> 飯島氏を罵倒する言葉も目立った。
なーんだ、平常運転じゃないですか。
東京都知事選に宇都宮前日弁連会長が出馬
橋下氏、広島で「核廃絶無理、日本は平和ぼけ」 (読売新聞)
新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は10日、非核三原則の「核兵器を持ち込ませず」に関し、「日米安保条約の中で可能なのか。(現実に核が)持ち込まれているなら、国民に開示して議論しなければならない」と述べ、疑問を示した。
遊説先の広島市で記者団に語った。橋下氏は「(日本に拠点を置く)米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない。日本が米国の核の傘に守られている以上、持ち込ませる必要があるなら国民に理解を求めたい」と強調した。
広島市などが訴えている核兵器廃絶については、「理想としては(廃絶)。でも、現実的には無理ですよ、今の国際政治で。日本は平和ぼけしすぎている」と指摘した。
(2012年11月10日21時02分 読売新聞)
田母神が降臨したのかと思いました
「平和ボケ」とは、自分は安全圏にいて無責任に戦争ごっこを焚きつける迷惑千万なおとな子ども(橋下や石原)のことをいう。それ、記者会見場でなく広島平和公園でアジ演説してごらんなさいな。
許せませんね、この核武装論者は
後援者からの三行半か?
橋下氏に街頭演説で「てんぐになるなよ」のやじ 社会保障の抜本改革に意欲も
msn産経ニュース 2012.11.11 19:33
(引用ここから)
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は11日、山口県下関市で街頭演説し「消費税率を5%上げても毎年増える社会保障費には回らない。われわれは制度をつくり直そうと考えている」と強調し、社会保障制度の抜本改革に意欲を示した。
日本維新は次期衆院選公約に消費税率11%への引き上げと地方税化、社会保障財源への相続税充当などを盛り込む方針。政策集「維新八策」では年金の「積み立て方式」への移行も掲げている。
下関市は自民党の安倍晋三総裁の選挙区で「敵陣」に乗り込んだ形だが、橋下氏は事前に安倍氏と連絡を取り「『下関の夜を楽しんで』という温かい言葉をいただいた」と紹介するなど対決ムードを封印。それでも「てんぐになるなよ」とやじが飛び「帰っていただいても結構だ」とあしらう場面もあった。
この後、岡山市でも演説。「民主党政権は税金をばらまき借金を積み重ねた」と批判した。
(引用ここまで)
帰るのはそっちやろ。
(注:大阪市長にとって下関市はどう考えても”アウェー”です)
遊説中の橋下市長(市長ってホントに暇なのかと)がなんとも余裕の欠けた返しであります。「ご指導ありがとうございます」とか笑顔で返せばいいのに。
> 民主党政権は税金をばらまき借金を積み重ねた
大阪の借金を増やしてなおかつそれを粉飾していた人に言われてもねぇ…。
>秋原さん
ちょっとご無沙汰しておりましたm(__)m
> 理想としては(廃絶)。でも、現実的には無理ですよ、今の国際政治で。日本は平和ぼけしすぎている
「あんまり大声ではいえないようなことを言っちゃう俺カッコイイ!」みたいな、とりあえず理想を現状追認でけなしておけばリアリストを自認できるという中二病をこじらせているだけのように見えますね(^_^;)
> 凡人69号さん
わたしもその記事読みました。ミキハウス社長は大阪経済の活性化を期待して橋下氏をかつぎだして維新の会を作ったのはいいけど、大阪ほったらかして国政に行きそうなんでご立腹のようですね。
見事に踏み台にされてしまったようでお気の毒なんですが、でも著書で「弁護士と政治家は嘘つきの始まり」と書き、府知事に出馬を打診したときの第一声が「府知事っていくら貰えるんですか?僕、3億稼いでるんですけど」だったという人を担ぎ出した時点で、自業自得という気がしないでもないです(^_^;)
週刊朝日側、社長辞任で“けじめ”「人権を傷つけた」橋下氏に直接謝罪(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121112-00000561-san-soci
記事はどうでもいいです、写真が全て
こういう写真を撮らせたのは二度目。吐き気がするほど悪趣味です。橋下も勘違いして叩いた朝日出版社に土下座して謝罪した写真でも撮ってもらえば?
さらに胸くそ悪いことに
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121112/lcl12111220160001-n1.htm
朝日新聞出版社長、異例の引責辞任、河畠大四前編集長と記事を担当した副編集長をそれぞれ停職3カ月と降格処分だそうです
日本復古等の支持率など1%台で共産党より下。
なのに朝日のこのおびえ方は尋常じゃないですね
ひまわり(^o^)@meimi0814
(引用ここから)
橋下氏は遊説で「大阪市営地下鉄の売店はおばちゃんの愛想も悪くて最低だった。民間で競争したら売店も最高になった」って「大阪の実績」を語っているんだけど、大阪の人、ほんとですか? 移行期間に売店がずっと閉じられてて不便だってツイートしか見た事ないんだけど。。。
2012年11月10日 - 23:54
(引用ここまで)
大阪在住の人間の一人として、また売店の店員さんたちの名誉のために証言しますが、市営地下鉄の売店の店員さんが「愛想も悪くて最低だった」という事はありませんでした。わたし自身の利用回数はそれほど多くありませんでしたが、ストレスなく買い物できていましたし、不快な気持ちにさせられたことはありませんでした。
てか、市長、その発言のソースどこ?どこ情報よそれ?
> 秋原さん
あー…これは胸くそ悪いですね…。「勝ち」を印象付けたいんでしょうけど、ドン引きです>市長
前回は大阪市交通局に謝らせたときでしたっけ…。あの時は根拠は捏造だったのに、同じように市長が謝ったという記憶はないんですよね。それどころか”捏造でも疑惑をかけたから濡れ衣と解ったのでよかった”とかぬかしやがった(http://bit.ly/Q4VFow)と記憶しております。
思い出したらまた胸くそ悪くなってきました(=_=;)
地方遊説が進むにつれて
石原新党との連携話が持ちあがったとき一瞬上がったけど、上がり幅も大したことはなかったし。
演説の内容もズレてるなあと感じます。
売店の話をしてみたところで、地下鉄がある都市なんて全国にそうそうないのに。
主な通勤手段が電車ではないところも多いのにね。
観測霊さん
やっぱり橋下はアホでした。
下関で演説って、安倍総裁の名前でただ目立ちたかっただけじゃないの。
人のふんどしで相撲を取るとはこの事ですよね。
「核廃絶は無理」橋下氏に広島知事「勉強不足」(11/13 読売新聞)
でもまあ,何も言わないよりは,いいですかね…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121113-OYT1T01232.htm?from=y10
>mimosaさん
そう思います。
それこそバカ殿が県知事か被爆者の方々の前で土下座する写真を新聞に載せて欲しいくらいです。
年40万人…「キッズプラザ大阪」閉館検討 橋下市長の補助金廃止方針で
維新の会:候補者から100万円 「広報費」として徴収
橋下徹認証済み@t_ishin
(引用ここから)
運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
2012年11月11日 - 16:35
(引用ここまで)
「民間ときちんと比較できる物差しがない」のに、なんで「民間と比べて物凄く高い」なんて言えるの?イメージだけで適当な事を言って、誰かを貶めるのは本当にもういい加減にやめてほしいです。
しかし、さらに気が滅入るのが、リツイートで市長に反論している人への市長発言の支持者の物言いです。
「給与が高く見えるのは夜勤など過酷な労働環境が原因」という反論に対して「嫌ならやめろ(嫌なんて言ってない。給料が高すぎるという言いがかりに反論してるだけ。てか看護師は恒常的に人手不足。”嫌ならやめる”つって人がいなくなれば最終的に困るのは患者)」、「給与や待遇に不満があるなら上司に言え、橋下市長に言ってどうなる(給料が高いと言いがかりをつけてきたのは市長の方。それに反論したら市長に言っても意味ないとかなんだこれ。市長無敵やな!)」(以上カッコ内観測霊のツッコミ)などなど、言いたい放題です。頭痛い…。
> 維新の会:候補者から100万円 「広報費」として徴収
…悪徳商法みたい。消費生活センターに行けば対応してくれるんでしょうか(^_^;)
> http://voic.info/t/ceid
小田嶋 隆@tako_ashi
(引用ここから)
太陽(の党)が西(維新)に接近すればするだけ、落日も近くなるということですので、当たらずとも遠からずですw RT @torakoken: @tako_ashi すいません、太陽の党のことだと勘違いしました。
2012年11月13日 - 7:44
(引用ここまで)
なるほど、上手い!(笑)
> 金魚さん
しかも安倍総裁は、たぶん選挙では敵になるんですよね。他人のふんどしどころか敵のふんどしですね(笑)
書き込みできるようになったんで、ちょっとはしゃいでおります(笑)
↑で太陽の党が落日~とか投稿したら、その太陽が消えてなくなっていたでござる(笑)
まさに「何を言ってるのかわからねーと思うが」案件(笑)でも現実。
さてその消えた太陽の元党首の後継ぎ候補の発言。
http://voic.info/t/
猪瀬直樹認証済み@inosenaoki
(引用ここから)
性的少数者の人権を認めます。RT @go_lgbt: 猪瀬直樹さま、はじめまして。 私は東京都に住んでいるふーと申します。同性パートナーと12年一緒に暮らしています。性的少数者の人権や同性婚やパートナーシップ法についてどのようにお考えでしょうか。@inosenaoki
2012年11月16日 - 9:35
(引用ここまで)
「認める」と来たか!
ああたに認められんでも「ある」んじゃよ!てかききたいのはそういう事じゃないよね!ああたが当選したら「都として」なにをするのかって話だよね!わかっててはぐらかしたよね(わかってない可能性もあり)!はぐらかし方としても最悪だよね!
…宇都宮さん、当選してください。おねがいします。選挙権ないんで祈る事しかできない…。
それでもミキハウス社長は、「橋下様と地獄まで添い遂げます!」といった感じの週刊現代よりはマシということで・・・って何のフォローにもなりませんが(笑)。
ところで、ラスプーチン飯島氏にケンカを売ったつもりの市長様ですが、いつ逃げるのか、そしてオレ様だけの勝利宣言をいつするのか注目ですね。
橋下,本日(週日昼間)に国政の選挙運動 & 市長のまま参院選に立候補したい
記事元は,http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000087-jij-pol
>首長経験アピール=兼職禁止撤廃なら参院選挑戦―維新・橋下氏【12衆院選】時事通信 11月19日(月)16時23分配信
>日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は19日午後、大阪府高槻市内で街頭演説し、
>「東京都知事、大阪府知事(経験者の)2人がタッグを組んだ政党は日本の政治史上初めて。
>行政経験のある石原慎太郎と橋下徹が中心の日本維新の会に一度力を貸していただきたい」と支持を求めた。
そういや,昨日友達が「高槻駅前で『明日橋下徹来たる』のちらしを維新議員が配ってたと言ってました(捨てたって笑)。
市長のくせ,勤務日に選挙運動するつもりがおおありなら,石原みたいにいったん無職になってからにしていただきたいです。なんで,市長がそんなに暇なの?おかしいでしょう?
このとこ,彼は市政はほとんど何もしてないのでは?…そういう印象を市民府民に与えるだけでも,首長失格でしょう。
ray先生のところでは,「違法じゃないし」と橋下を庇う橋下シンパに対し,コメント欄に名言が。
曰く『市政に影響が無ければ平日に選挙運動していいなら、法律に触れないのだから公務員が入れ墨しても良いと思う』(ココ引用)
ここまで好き勝手したら,そういうことする権利があるかないか,それが違法か違法でないかの問題ではなく,『仕事に対する誠実さと倫理観の問題』ですよね〜。非常識な人!
以下,新聞記事のつづき。
>橋下氏の街頭演説は、維新と太陽の党の合流後初めて。
>橋下氏は「市長も知事も経験のない議員が日本国家を運できるわけない」と首長経験をアピールした。
>一方、橋下氏は「大阪市長のまま国会議員にならせてくれるなら、来年の参院選に挑戦したい」と表明。
>衆院選出馬の可能性を否定する一方、地方の首長と国会議員の兼職を禁止している地方自治法改正などの必要性を訴えた。
こりゃあかんわ(呆)…えーかげんにせーよ,って言っても通じないはずです。
しっかし…ここまでこの人をのさばらせたのは誰??今,まだのさばってて大丈夫な支持率なんですか?
大阪市民は,市長選1年経ったら(12月なかば),いよいよリコール運動を始めていただきたい。
武雄市長が生活保護をTポイントで支給したがっている
武雄市長といえば図書館運営をTUTAYAに委託するとかで騒ぎを起こした人ですが、今度はタイトル通りの事をおっしゃいました。どんだけTUTAYA押しなのこの人。
てか、政治家がこれだけ特定の企業に便宜を図ろうとするのはどう考えても「癒着」ですよね。
> 凡人69号さん
> それでもミキハウス社長は、「橋下様と地獄まで添い遂げます!」といった感じの週刊現代よりはマシということで
たしかに(笑)
真面目な話、「間違っていた」と言っている人を自業自得と切り捨てたのは「自己責任論」に通じるところもあるので、ちょっと反省しています。
http://p.tl/9WWn
維新・みんなが共闘アピール=橋下、渡辺氏が街頭演説【12衆院選】
時事ドットコム
(引用ここから)
日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)とみんなの党の渡辺喜美代表は21日、大阪府寝屋川市でそろって街頭演説し、衆院選での共闘をアピールした。
先にマイクを握った渡辺氏は「みんなの党は日本維新の会と共に、日本の統治機構を根本的に立て直す」と訴え、「アジェンダ(政策課題)を共有している」と強調。橋下氏もみんなとの関係について「まさに一心同体。維新候補者の代わりにみんなの党の候補を出す。どうか支援の輪を広げていただきたい」と呼び掛けた。
寝屋川市を含む衆院大阪12区では、みんなの公認候補を維新が推薦する形で、両党の選挙協力が全国で初めて実現した。(2012/11/21-17:12)
(引用ここまで)
…ちょっと前まで袖にしたりされたり、恥も外聞もなく袖にした方がすがりついたりしていたとは思えない親密ぶりですね(呆)
みんなの党とのやりとりは橋下市長、みっともねぇと思って見ていましたが、渡辺代表もたいがいのようです。
その間に、選挙がらみで石原前都知事も橋下市長も河村市長もいろいろやらかしてくれましたが、とりあえずこの辺から。
http://urx.nu/2CPD
共闘が決裂、維新とみんな「一緒にやりたくない」
msn産経ニュース 2012.11.24 20:34 [日本維新の会]
(引用ここから)
みんなの党と日本維新の会の東京都知事選に関する共闘が撤回される方向となった。太陽の党から日本維新に合流した園田博之前衆院議員が23日、みんなの党の江田憲司幹事長に「都知事選は一緒にやりたくない」と電話で伝えてきたという。みんなの党の渡辺喜美代表が24日、都内で記者団に明らかにした。渡辺氏は「いまさら(維新側と)会談しても無意味だろう」と述べた。
渡辺氏は、日本維新に合流する前の石原慎太郎代表と15日、石原氏が後継指名した猪瀬直樹副知事の推薦を念頭に「共闘協定」を交わし、維新合流後も引き継がれているとの認識だった。
(引用ここまで)
http://urx.nu/2CPj
維新、みんなと合流断念=衆院選共闘は模索【12衆院選】
(引用ここから)
日本維新の会は27日、みんなの党に打診していた合流を断念した。みんなの渡辺喜美代表は同日、維新の橋下徹代表代行に電話で「維新は維新、みんなはみんなという形が現実的だ」と合流拒否を通告。維新の松井一郎幹事長も合流について「物理的に無理だ」と記者団に明言した。
松井氏はみんなとの関係について、大阪市内で記者団に「政策的には非常に近い。お互いに支援していこうと(みんなの)江田憲司幹事長と話した」と述べ、衆院選での共闘は維持したいとの考えを示した。ただ、両党は既に二十数選挙区で候補者が競合しており、選挙協力は容易ではない。
一方、渡辺氏は栃木県大田原市で記者団に、橋下氏が呼び掛けた合流について断りの電話を入れたことを明らかにするとともに、維新と合流した太陽の党のメンバーに関し「理念と政策がかなり違う」と重ねて強調。「ここで選挙のために合流して選挙後に分裂騒ぎになるなら、最初から一緒にならない方がいい」と指摘した。
時事ドットコム(2012/11/27-22:00)
(引用ここまで)
↑の投稿で「一心同体」とまで言っていた橋下市長ですが、「選挙協力はするけど合併はしない」と一線を引かれてしまった模様。袖にした相手に縋り付いたら、今度はこっちが袖にされた感じです。
しかし、政策が一致しない部分が大きいから合併はしないけど選挙協力はするというものよく解らない話です。みんなの党の党員や支援者は自分たちとは違う政策を掲げる人たちを支援することに疑問はないのでしょうか。
橋下氏「石原総理見たい…その下で僕が暴れる」
(引用ここまで)
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は19日、衆院解散後初めての街頭演説を地元・大阪からスタートし、4会場で声を張り上げた。17日に太陽の党と合流し、石原慎太郎代表を迎えたばかり。「石原総理を見たい」と訴える橋下氏に、聴衆からは「二枚看板で実行力が期待できる」「政策が一致しなければ、崩壊するのでは」と賛否が半ばした。
午後1時半、大阪府高槻市のJR高槻駅前でマイクを握った橋下氏は早速、過激な「橋下節」で聴衆を沸かせた。
「市長も知事も経験していない議員が、国家運営なんてできるわけない。国会議員、大型バイクを乗る前に、まず自転車乗れよ」
同市の無職女性(78)は「大阪でやった改革を国政でもやり遂げてほしい。そのためにも、まずは政党を大きくすることが必要で、石原さんとタッグを組むことは大賛成」と拍手を送った。
演説では、「市長のまま国会議員になれるなら、来年の参院選に挑戦したい」との発言も飛び出したが、現在の法律では、首長と国会議員の兼務は認められていない。聴衆の一人は「市長を辞められないから、国会議員をまとめる強いリーダーとして石原氏を迎えたのだろう」と、太陽の党との合流の狙いを推測した。
同府茨木市の阪急茨木市駅前では、橋下氏は「石原総理を見てみたい。その下で僕や若い実働部隊が大暴れして日本を立て直したい」と2大看板をアピール。
ただ、原発政策など石原氏との政策の違いを棚上げしての合流という印象はぬぐえず、同府吹田市の女性パート従業員(53)は「政策が一致していないことに疑問を抱くメンバーもいるはず。今、民主党で起きているような崩壊劇が維新の会でも起きるのではないか」と冷ややかだ。
(2012年11月20日09時23分 読売新聞)
(引用ここまで)
石原前知事はお飾りってことかー!(笑)
ところで「大阪でやり遂げた改革」ってなんですか?
http://urx.nu/2CPQ
橋下氏「市長のまま参院選に出る」「首長経験ない議員が国家運営ムリ」
msn産経ニュース 2012.11.20 12:58
(引用ここまで)
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は19日、「大阪市長のまま国会議員になれるんだったら、来年の参議院選挙のときに挑戦したい」と述べ、首長と国会議員の兼職禁止規定が外れればとの条件つきで、来年の参院選に出馬する考えを示した。
遊説先の大阪府高槻市内で述べた。橋下氏は、今回の衆院選への対応については「大阪都構想実現のため」として、出馬しないことを明言していたが、18日に出演した民放番組で「兼職禁止規定が外れれば(出馬を)考える」と発言。今回、初めて具体的な選挙名に触れた。
市長など普通地方公共団体の長(首長)と国会議員の兼職は、地方自治法で禁止されている。
このほか演説では、維新代表に前東京都知事の石原慎太郎氏が就任したことを紹介し、「市長や知事の経験もないような議員が日本国家を運営することなんかできるわけがない。石原(前)東京都知事と、大阪府知事の経験があり、大阪市も引っ張っている橋下徹に、日本国家の運営を一度任せてほしい」などと支持を訴えた。
(引用ここまで)
へー(棒)
そして吹き荒れるツッコミの嵐↓
http://togetter.com/li/410511
<\( ・_・) 橋下代表代行兼大阪市長の華麗なるブーメラン
皆さんご存知かとは思いますが、記録も兼ねて。
http://urx.nu/2CQc
日本維新・橋下氏「選挙区調整、最後はじゃんけんで…」
msn産経ニュース 2012.11.23 20:58
(引用ここから)
日本維新の会の橋下徹代表代行は23日のテレビ朝日番組で、みんなの党の渡辺喜美代表らに合流を呼びかけた際、「(衆院選の)選挙区調整とかは、最後はじゃんけんで決めてもいいじゃないですか」と持ちかけたことを明らかにした。
これに対し、渡辺氏は大分県中津市で記者団に、公開討論会の開催を橋下氏に提案したことを明らかにし、「別々の考えならガチンコで選挙をして、同じ考えなら無益な仁義なき戦いになるのでやってもしょうがいない」と述べた。
一方、民主党の岡田克也副総理は埼玉県所沢市で記者団に、「政策はちゃんぽん。候補者はじゃんけん。ちょっとひどいのでは。驚きだ」と非難。自民党の石破茂幹事長も鳥取市内の街頭演説で、「主権者である国民に真面目に向き合う態度か」と疑問を呈した。
(引用ここまで)
まぁ、当然のごとく非難囂々でけちょんけちょんです。
それに対して以下のようにツイート。
http://urx.nu/2CQl
橋下徹認証済み@t_ishin
(引用ここから)
僕が先日テレビで、みんなの党に合流を呼びかけ、「選挙区調整は最後はじゃんけんで決めましょう!」と言ったことに、自民、民主の幹部が批判してきた。あーこの人たち、組織のトップとしてギリギリの判断をやったことがないだな~、こういう人たちにいきなり組織の長を任せるのはまずいなと思った。
2012年11月25日 - 6:34
その時のトップの判断なんて、じゃんけんで決めるようなものに等しい。何が正しいか本当に分からないが、それでもトップが決めたからと言うことで組織は落ち着く。これがトップの役割だ。自民党、民主党の幹部も、こういう判断を迫られることは少なかったのだろう。これが日本の政治がダメな元凶。
2012年11月25日 - 6:39
(引用ここまで)
http://urx.nu/2CQB
橋下氏、じゃんけん批判に逆ギレ みんなと亀裂も
(引用ここから)
「日本維新の会」代表代行の橋下徹大阪市長(43)は24日、遊説先の愛媛県松山市で報道陣の取材に応じ、合流を呼びかけたみんなの党との選挙区調整を「じゃんけんで決めてもいい」と発言したことに対する他党の批判に“逆ギレ”した。「要は理屈で決めなくても、最後に1つにまとまりましょうっていう強烈なメッセージ。それぐらいのことが理解できない人は政治家にはなれないですね。わかる人はわかります」と独特の言い回しでけむに巻いた。
この日発表された維新の5次公認には、宮城1区、神奈川10区、京都4区が含まれ、みんなと競合する選挙区は18から22に増えた。みんなが公開討論で競合選挙区の候補者選出を提案していることには「1つの党になるなら賛成です。2つの党のままなら意味はない」。東京都知事選告示日の29日までをリミットに「最後の正念場。いちるの望みを託している」と合流に執念をみせた。
だが、みんなの渡辺喜美代表(60)は、橋下氏のじゃんけん発言に対しこの日、「そんなバカなことが許されるのか」と怒り爆発。渡辺氏はまた、両党が猪瀬直樹副知事(66)の推薦を念頭に置いていた東京都知事選に関する共闘を撤回する方向になったことを明かした。両党に目に見える溝が生じたことで、衆院選の選挙協力すら決裂しかねない状況だ。
(2012年11月25日06時02分 スポーツ報知)
(引用ここまで)
「じゃんけんは合理的なんだよ」とも主張してながら、一方で「これはメッセージ。このぐらいわかれよ」とも言っていて相当混乱している感じが伝わります。結果的にこれがみんなの党の渡辺代表も怒らせ、合併もお流れに。渡辺代表には「メッセージ」とやらが伝わらなかったようです(笑)
で、結局ホントにじゃんけんするつもりだったの?それともただのたとえだったの?
http://urx.nu/2CR3
維新橋下代行が新党批判 「脱原発絶対できない」
東京新聞 TOKYO Web 2012年11月27日 21時48分
(引用ここまで)
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は27日、嘉田由紀子滋賀県知事の新党「日本未来の党」結成表明について「脱原発グループが新しくできるが、彼らがどれだけ高い目標を掲げようと絶対に実行できない。実行した経験がないからだ」と批判した。
嘉田氏については「知事としての経験はあるが、国会議員や政治グループを束ねた経験はない」と指摘し、統率力を疑問視した。山形県酒田市での対話集会で語った。
日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事は27日、「脱原発と言うのは簡単だが、実行するための設計図をつくらないといけない」と述べ、脱原発を軸とした新たな第三極勢力結集をけん制した。
(共同)
(引用ここまで)
はい、もうお分かりですね(笑)
お前が言うな。
以上、どうも失礼しました。
日本維新の怪…総選挙も“白紙委任状”を求めるらしい。
石原チン太郎曰く『橋下君が原発を消滅させるって言ったの?。聞いてないよそんなこと。公約、訂正しなきゃ駄目だな。』更に、別の日…橋下とチン太郎同席の記者会見で、両者口をそろえて、『細かい公約なんか言ったって、どうせできっこないんだから、官僚支配の打破、統治機構を変革するための大同団結をすればいいんだよ…。』だって、(笑) アングリです。この調子だから日本国憲法を無くし、大日本低国憲法復古なんて、こともなげにやってしまいそうで実に恐ろしいです。わたしたち主権者は、この総選挙…、政策・公約を吟味して投票したいものですね…。 小泉政権当時の劇場型郵政シングルイシュウ選挙や、民主党圧勝の政権交代選挙などの様に、ムードで投票すれば、今度限りは、取り返しがつかないかもよ…。憲法九条なんて風前の灯火かもよ…。(笑)
連投、ご免なさいm(._.)m
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが……
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16470-t1.htm
http://voic.info/t/ibfh
フザケるな!石原 都知事時代は勤務平均59分 時給13万円
ゲンダイネット 2012年10月30日 掲載
(引用ここから)
29日、石原慎太郎(80)の辞職に伴う都知事選の日程が決まった。告示は11月29日、投開票は12月16日。前回選挙から、たった1年8カ月で、老害知事の突然の「都政ブン投げ」のため、知事選に再び支出される税金は約50億円にも上る。全くフザケた話だが、石原の税金ムダ遣いはこれだけじゃない。そもそも、高額報酬に見合うほど働いていないのだ。
石原の08年11月~09年10月の「知事日程表」を見ると、驚きの勤務の実態が浮かび上がる。石原が都庁に姿を見せるのは1週間のうち、「2~3日」だけ。1日の平均執務時間を計算したところ、たったの「59分」だった。これらは、都政問題に詳しいジャーナリストの田中稔、野田峯雄の両氏が2年前に分析した結果で、石原が登庁していたのは月に多くて15日程度。つまり、1カ月の平均執務時間は約15時間しかない。
「知事報酬は、ボーナスも含めて年間約2400万円だから、月給約200万円にならすと、時給換算は13万円余りになります」(都政担当記者)
<国を憂う前に都民に税金返せ>
「老害知事」の時給が13万円余りとは開いた口がふさがらない。辞職会見で、石原は「東京のために国政でいいことをやらなくちゃいけない」とエラソーに言っていたが、この男がブチ上げた政策が都民のためになったためしはない。1400億円を投じた新銀行東京や、4000億円をつぎ込んでも進展ゼロの築地市場移転、失敗した16年の五輪招致にも100億円を使ったりと、結局は巨額の都民のカネをドブに捨ててきたようなものだ。
「貧困都政」の著者で、元毎日新聞記者の永尾俊彦氏はこう言う。
「都知事という立場は、首相と違って番記者が付くわけではないため、国民の監視の目が届きにくい。そのため、都民、国民は石原氏の実態をなかなか知りません。石原氏は国政で思うようなことができなかったコンプレックスを都政で癒やしていただけです」
石原が99年の知事就任来、13年半で手にした血税はざっと5億円。都政放り出しの4期目も「およそ約1700万円の退職金が支払われる」(都人事部)というから、都民も甘く見られたものだ。本気で「東京のため」と思うなら、自らの報酬を含めて、今まで使った税金を耳をそろえて返すべきだ。
(引用ここまで)
ユースケさんご報告の監査請求を石原元都知事の給与にもすべきじゃないかと思います。
> 青い鳥さん
> 細かい公約なんか言ったって、どうせできっこないんだから、官僚支配の打破、統治機構を変革するための大同団結をすればいいんだよ
わたしも同じく、アングリです。
まさかリアルの世界で「細けぇこたぁいいんだよ!」と言われるとは(しかも政治の場で!)思いませんでした。いや、ホント、こんな事言う人たちの何が信頼できるわけ?と支持者に聞いてみたい…。
公務員に怒り心頭な方々はこれこそ怒りを示すべきでは
http://www.asiapress.org/apn/archives/2012/12/05113222.php
表面では「シロアリを退治する!」と勇んでいる者が、
裏ではしっかりシロアリを運んでエサをやっていたというお話。
どこかの政党にもこんなことがありますが、それはまた別の話ということで。
僕は選挙後に逮捕されるかも」橋下・維新代表代行
朝日新聞デジタル 2012年12月9日20時11分
(引用ここから)
■橋下徹・日本維新の会代表代行
なんで選挙運動をインターネットでやったらダメなんですか。公職選挙法に抵触するおそれがあると、候補者1500人もいるのに今みんなネット止めちゃった。僕だけがツイッターやってるんです。バカげた国ですよ、ほんとに。ネットがあれば皆さんどんどん政治家に直接文句言えるし、どんどん政治家に直接コミュニケーションとれる。これからの日本社会、重要な民主主義のツールになるはず。
今のネット空間の重要性を考えたら、こんな公選法なんてバカげたルールは政治家が一喝して変えなきゃいけない。こんな状況を変えられない今までの政治家に何を期待するんですか。もしかすると僕は選挙後に逮捕されるかもしれません。その時は皆さん助けて下さい。公選法に抵触するおそれがあるとかいろんなこと言われてました。僕はそれはないと思うんですけどね。(東京・秋葉原での街頭演説で)
(引用ここまで)
もう最近、この人がなんか言うと、「何言ってんだこいつ」的な感想しか出てこなくて困ります。まぁ現行の公選法がひどいもんだと言うのは同意しますが、「ルールはルール。従いたくないならやめろ」と国旗国歌や刺青で公務員に迫っていた人の台詞とは思えません。
ていうか、これは「違法性の認識がある」という言質ですよね。
http://3step.me/add
市長の仕事は、指示・判断する仕事だから、在宅でも可能と主張する橋下市長のツイッターでの発言
オフィスに行かなくても市長の仕事はできてるよ!という橋下市長のツイート一覧。
「対面意思疎通ゼロでロボットでもいいんだ。でも国民はロボットじゃないよ。」というツッコミツイートに対して、「在宅は可能ですが、僕はほとんど役所に行って、職員と対面協議しています。ただやろうと思えば在宅も可能ってこと」と反論していますが、今その「役所に行って、職員と対面協議」ができてないですよねって、みんなツッコんでるんですけど。言い訳にもなってないように思えるんですが。
> 局長以下は局長がマネジメントする。それが組織。こういうことを国会議員はできない
なるほど、市政に支障が出ればそれは局長の責任、出なければ自分の功績、と。こういう良いとこ取りする上司って現場ではたいてい嫌われ者ですよね(笑) で、現場はそんな上司がいなくても現場が回るようにみんなで頑張ってるんだけど、それをまた上司は「俺のマネジメントすごくね!?」と勘違いしちゃうという悪循環(笑)
> 緊急時はもちろんオフィスで指揮しますよ
3.11震災で多くの「帰宅困難者」が出た事をもう忘れてる市長。災害時には移動そのものが困難になる可能性は考えないの?それとも自分だけは必ず最優先で移動手段が確保されるとでも思ってんのかな?あと咲洲庁舎が倒壊してないといいですね。
> 組織が動いて問題なければそれで良いのです。それが組織マネジメント。
あー、そうか。これは「大阪市政に俺はいてもいなくてもいい。だから国政に出ても無問題」という前ふりですか。
> 汗をかいても、的確な方向性を示せず、最後の責任がとれないトップは要りません。
お前が(以下略)
頭痛くなってきました。
大阪市、学校別成績公表は校長判断で 全国学力調査(朝日12/11)
以下引用。引用元:http://www.asahi.com/national/update/1211/OSK201212110039.html?ref=yahoo
> 大阪市教育委員会は11日に会議を開き、市立小中学校の今年度の全国学力調査の学校別成績を校長判断で公表できると決めた。
>校長は保護者らでつくる学校協議会の意見を聞き、「公表」「保護者のみに開示」「非公表」から方針を選択する。
> これまで市教委は、過度な競争をあおり学校の序列化を促しかねないとの観点から、市の平均成績だけを公表してきた。
>これに対し橋下徹市長は、自身が導入を進める市立小中学校の学校選択制に関連し、「選択制になれば、学校選択にあたって情報が必要になる。
>(成績の情報を)提供することは行政として当たり前」と市議会で答弁してきた。
> 市教委が学校別の成績一覧を公表することはないが、ホームページなどで自校の成績を公表する学校が増えれば、
>保護者が学校を選ぶ際に学力調査の成績を比較できるようになる。
> 文部科学省は実施要項で教委が学校別成績を公表することを禁じているが、学校側が独自に自校の結果を公表することは
>「それぞれの判断に委ねる」としている。すでに広島市などの小中学校が自校の成績を公表している。
市教委は「一律公表」にしちゃうと,何かあっても教委として責任を取れないし,でも市長の意向には従わないとコワイから,責任共々,どうするかの判断を校長に丸投げした(=フッた)のかな?笑
生徒個人個人と教師,学校全体のこと,そして市全体の教育のことを考える良識ある校長先生なら,公表を控えられるか,少なくとも公表することに慎重になられても当然だと思います。
でも市長が決めた民間人校長は…どうでしょうね??
前職が別の畑の人なら,公表することでどういう悪影響があるか想像すらできなくても不思議はないわけで,市長のご機嫌取りに安易に公表に踏み切る…なんてことをする校長がいないことを祈ります。
でも橋下さんが,これから定年退職の校長の「空き」を自分の意のままになる「民間人校長」で補って行こうとするのではないか,ちょっと心配です。私の考え過ぎだといいのですが。
秋原さま:これ,さっきのと同じです。さっきのはパスワードを入れ忘れたので破棄して下さい。すいません。
学校別成績の公表 補足
この *「学力考査の結果を公表したかどうか」も,校長の評価に反映されるため,
今回の*公募校長が任期制で採用していることを考えると,もし民間人校長がテスト結果を公表する姿勢を持たない場合,教頭に降格したり,任期切れ後に再任用しなかったりといった対応も考えられる(そういう首長の対処が可能になる),
そして今後も,*定年退職で空いた校長のポストを任期制で採用して埋めて行くことが考えられ,結局,今の(特に)大阪市の教育委員,中原トンデモ校長,区長らと同じように,市長にこびへつらい市長の意のままに動く管理職が増える,
といったことが危惧されるそうです。
教育を含む公の組織を軍隊のような上意下達が徹底される組織に作り変えるプロセスが,橋下の下,着々と進められているようで・本当に絶望的な気分になります。どうしたらいいのでしょうか…
やっぱりリコールしかないと思うんですけど…
沖縄でこんな事を
ペラペラ膏薬、じゃなかった、公約。
橋下氏「国民全員英語ペラペラに」…維新劣勢も銀座に大勢の聴衆
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121209-OHT1T00204.htm
ーーーーーーーー引用開始ーーーーーーーーーーーーーーー
日本維新の会の石原慎太郎代表(80)と橋下徹代表代行(43)は9日、都内を遊説した。報道各社の世論調査で劣勢が伝えられる現状を受け、橋下氏は「国民全員英語ペラペラ公約」を聴衆に訴えた。
人、人、人で埋まった銀座4丁目、三越前の交差点。橋下氏は「(下馬評は)自民党の圧勝ですよ。みなさん、もう自民党はヤダってなって3年しかたってないんですよ」と訴え「もう一度考え直してもらいたいんです」と懇願した。
さらに、市長を務める大阪市で新しい英語教育に取り組むことに触れ「1兆円をかけて(国民が)高校卒業するまでに日常会話をできるようにしたい」との“公約”を披露。「英語をしゃべれないと国際競争社会では戦えない。私も10年間勉強したけど、しゃべれるのはグッドモーニングぐらい。アメリカに行けば幼稚園児でも英語をしゃべれる。語学に能力は関係ない。政治がやろうとすればできるんです!」と訴えた。
橋下氏は秋葉原での街頭演説では、公示後のツイッター発信について「選挙後に逮捕されるかも分からない。そのときは助けてください」と呼び掛ける一幕も。“オタク”の聖地での発言だったが、意外にも聴衆の反応はイマイチ。首都圏での劣勢を象徴するかのようなシーンとなってしまった。
ーーーーーーーー引用終わり-----------
「国民全員英語ペラペラ公約」って?外資様にもご不便をおかけしないように、英語をこの国の公用語にしたいんでしょうか?
>私も10年間勉強したけど、しゃべれるのはグッドモーニングぐらい。アメリカに行けば幼稚園児でも英語をしゃべれる。
とても早稲田を出た弁護士さんのお言葉とも思えません。アメリカの幼稚園児が英語をしゃべる?そりゃ、誰も教えないのに日本語やバスク語を話し出したりしたら、オカルト騒ぎですよ。(そもそも、「アメリカでは乞食でも英語をしゃべる」という、古いギャクのパクリの疑いがあり、オリジナリティが感じられないので、それだけで10ポイント減点!)
>語学に能力は関係ない。政治がやろうとすればできるんです!
意味不明。。。少なくとも、こんなことしか言えない人に教育なんかいじらせたらいけません。
>公示後のツイッター発信について「選挙後に逮捕されるかも分からない。そのときは助けてください」と呼び掛ける一幕も。“オタク”の聖地での発言だったが、意外にも聴衆の反応はイマイチ。首都圏での劣勢を象徴するかのようなシーンとなってしまった。
そりゃ、みんなどん引きしますわな!!
橋下氏「首相指名選挙は安倍氏に」 石原氏は「平沼氏」
朝日新聞デジタル 2012年12月17日2時5分
(引用ここから)
50を超える議席を獲得した日本維新の党で、国会での首相指名選挙をめぐり、早速、足並みの乱れが露呈した。
橋下徹代表代行は16日夜、フジテレビの番組で、「自民党、公明党が出した首班に従うのが多数決の民主主義だ」と述べ、首相指名選挙で自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を表明した。ところが、石原氏は直後に「政党のプライドというか独自性から言って論外だ」と否定。「平沼さんが好ましい」と述べて国会議員団代表の平沼赳夫氏を推す意向を示し、トップ2人の意見が割れる格好となった。
(引用ここまで)
選挙終わって真っ先にこれ。
この後石原代表に一本化することでまとまったようですが、選挙終わった後の首班指名どうするかくらい、事前に打ち合わせしときましょうよ…。
さて次期首相が確実視される安倍総裁ですが、12月16日の選挙特番中にこんなひとコマがありました。
http://voic.info/t/fgdf
池上彰氏と安倍総裁のやり取りです。動画消えちゃうかもしれないので、以下注目のやり取りを書き出してみました。
池上彰氏:国防軍にして、それから交戦規定とおっしゃいましたよね。まぁつまり言ってみれば、この、戦争を、まぁ場合によってはすることもあるんだ、ということは、えー、場合によっては、えー、国防軍の兵士に死者が出るようなことも、総理大臣としては、命令する事も有り得ると、そういうお立場になるんだ、ということでよろしいんでしょうか?
安倍総裁:そもそもですね、あのー、自衛隊の皆さんはですね、任命される際にですね、えー、事に当たって、危険をかえりまず、えー、ま、国民のために奉仕をしていくという事をですね、えー、誓約をするんですね。それは唯一の公務員であると言ってもいい。それが彼らの誇りでもあるんだろうと思いますね。で、彼らに災害出動においても命令するという事は、そういう危険の中でですね、国民の命を守るという崇高な使命を果たすわけですから、それはどの国の最高指揮官も同じ重さの責任を持っているんだろうと、えー、思いますね。今、おっしゃられるような話であればですね、そもそも自衛隊は存在をしなくてもいいという事になってしまいますからね。
命を張るのは災害出動でも同じだという安倍総裁の言い方はひどい欺瞞だと思います。災害出動で自衛隊が戦闘行為をしますか?池上氏が聞いているのは、「国防軍」となった自衛隊を戦場に投入して、隊員に『殺し合い』をさせるのか、集団的自衛権を認めるというのは、そういうことではないのか、という問いです。
災害出動でも命がけなんだからというのは、戦争を自然災害と故意に混同して、その政治性、政治責任をごまかす物言いでしか有りません。
更に言えば自衛隊員が入隊時にする宣誓でもって「彼らも覚悟の上だから」というのは、自衛隊員本人が言うのならともかく、命令する立場の人間が言うべき事ではありません。それは「最高指揮官(安倍氏、これ言いたかったんだろうなと思います)」の責任の一部を自衛隊員に負わせてしまっています。言い換えればこれも「自己責任」論の一形態でしょう。自衛隊に入ったからには戦争に駆りだされても覚悟の上なんだから、と万が一戦死者が出たときの自身の責任を、あらかじめ隊員個人に押し付けています。「最高指揮官」とは思えない姑息さです。
もっと言えば、入隊時の宣誓を重いものだと考えるのなら、安倍総裁が議員就任時に宣誓した憲法遵守義務にも、せめて同程度の重きを置いていただきたいものです。
あと、他人の「誇り」を想像で語るのは感心しません。「戦わない」ことを誇りにしている自衛隊員もいると思うのですけどね。
連投、ご免なさい…。m(__)m
>石原代表に一本化することでまとまったようですが、選挙終わった後の首班指名どうするかくらい、事前に打ち合わせしときましょうよ…。
選挙前にも原発に対する考え方で石原と橋下との間で齟齬がありましたが、今度はこれですか?。呆れ返るばかりですね。橋下は、同じ極右・差別主義者の石原に心酔している全き個人的な感情を優先させ、政党の生命線である政策を棚にあげた野合としか言いようがありませんね。橋下は、晋ゾウ君を首班指名する腹積もりだったとは、まさに自民党の補完勢力であることを証明したのと同じことですね。まさに“語るに落ちる”の典型ですね…。 代表と代表代行の考えが、こと如く違うことは、看過できませんね、主権者を愚弄しているとしか言いようがありません。
>入隊時の宣誓を重いものだと考えるのなら、安倍総裁が議員就任時に宣誓した憲法遵守義務にも、せめて同程度の重きを置いていただきたいものです。
観測霊さんの仰る通りです。日本国憲法を紙屑の如くに軽んじる政治屋を最高指揮官に仰ぐ自衛官もお気の毒ですよね。晋ゾウ君は、自衛官に『お国のために死んでくれ給え』と命令しているのですから、“美しいニポン”(笑)のためなら、主権者の人間としての尊厳や、基本的人権を歯牙にもかけない、晋ゾウ君や慎太郎暴走老骸…。どいつも、コイツも…、、ホント、嫌になっちゃいますね。 “軍靴の音”が日に日に、近づき大きくなってきますね。 もうすぐ“治安維持法”も復活しそうな気配がします。(((^_^;)
わたしたち主権者は、もう一度、歴史を学び直す必要がありそうですね。戦後67年経ちますが、また暗黒時代に歴史の歯車が音をたてて逆戻りしている現状をみるにつけ、時の残酷さ、風化の怖さが襲いかかります。
http://voic.info/t/ehgg
安倍氏、オバマ氏を「ブッシュ大統領」と呼ぶ 経団連との会合で
AFP BB News 2012年12月18日 16:38 発信地:東京
(引用ここから)
【12月18日 AFP】近く次期首相となる自民党の安倍晋三(Shinzo Abe)総裁(58)は18日、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領との電話会談後、実業家らに対し、電話で「ブッシュ大統領」と会話したと間違えて語った。
衆院選の自民党大勝後、間もないタイミング行ったスピーチでの出来事だった。記者や実業家らがくすくすと笑い出したため、安倍氏は間違いに気付いてすぐに訂正した。
この会合で安倍氏は、経団連(Keidanren)の幹部らに対し、日米の安全保障同盟の重要性についてオバマ大統領と一致したと述べた。
安倍氏は米国がジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)政権だった2006~7年に首相を務めている。(c)AFP
(引用ここまで)
結構、海外でも報道されてるようです(^_^;)
いやまぁ、単なる言い間違いだとわたしも思いますけども…「最も重視する同盟国」で政権復帰後最初に訪問すると決めている国の首脳の名前を間違えるのはさすがにまずくないですか…?
シンゾー、あなた疲れてるのよ(いろんな意味で)。