コメント
うーん
夜中に大きな声出すのも非常識じゃない?
写真じゃ道路に人があふれているけど、そこは歩行者天国か私有地なの?
またヒツジちゃん登場
なんてお考えのヒツジちゃんなら短いシッポもお振りあそばすな
ロボット
TEDさん
私も気になったことが1つ
>そこは歩行者天国か私有地なの?
かえって私有地だったら大問題な気がしますが…
で、歩行者天国(法的に言うと道路交通法(以下「法」といいます)第77条(道路使用)許可)なのかということについて、ちょっと考察してみます。
法第77条自体は、「義務許可」行為に当たり許可に関しての行政庁(この場合警察署長ですね)の裁量権は認められていません。
で、この許可を出すための条件は、法第77条第2項に定められていまして
一 当該申請に係る行為が現に交通の妨害となるおそれがないと認められるとき。
二 当該申請に係る行為が許可に付された条件に従つて行なわれることにより交通の妨害となるおそれがなくなると認められるとき。
三 当該申請に係る行為が現に交通の妨害となるおそれはあるが公益上又は社会の慣習上やむを得ないものであると認められるとき。
で、この場合第3号の規定に該当するものと思料されます。
ただし、第3号許可の場合、警察署長は「条件」を付することができると定められております。(法第77条第3項及び第4項)
で、この状態が、警察署長の付した「条件」に違反していれば3か月以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。(法第119条第1項第13号)
しかし、この罰則を適用するときには、緊急時を除いて許可の取り消し手続きとして「聴聞」の手続きが必要となります。(法第77条第6項)
実をいうと、日本のデモの最大の敵はこの「道路交通法」なのかもしれません。無きゃ無いでデモの警備(+デモの範囲の車両通行止め)の理由を失うとか、デモ隊にトラックが突っ込んできたらデモ隊の責任(+交通管理者の警察の責任)になるとかいろいろと問題があるのですが、この許可が結構うるさい(書類的な意味で)ので、主催者があきらめるということが多いのではないのかなぁと思いますねぇ
えーと
放射性廃棄物で大きな被害出すのも非常識じゃない?
SPEEDIじゃ広範囲に放射性物質があふれているけど、そこは東京電力の私有地なの?
放射性廃棄物や被ばくによる時空を超えた多くの人々への長期間の重大な迷惑と、デモによる短期間の(本当に迷惑と呼べるかどうかもわからない)迷惑と、どちらが重大か子羊ちゃんは考えたことがないのかな。
先週金曜日の映像
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=qvKXMut9WJA&fulldescription=1
イルコモンズのふた
7月2日の記事より
http://mblog.excite.co.jp/user/illcomm/?_s=29e353ce5d14e7a9d513c7651b95c8c3
付記
新宿→新橋のデモでは国会周辺、旗や幟を降ろして請願行動になるんだけど、金曜日の行動は 警察は どういった扱いしてるんだろう、分からない。