私達には、人を殺すことを強要されない権利がある
- 2015/07/31
- 18:00

「殺させられない権利」というエントリ-を、2009/10/01にアップしたことがありますイラク戦争時に自分が行った残虐な行為を告白した米兵達の回想録「冬の兵士」の紹介エントリ-でした安保法制でアメリカの戦争に参加することで、今度は自衛隊の若者がこうなるおそれが出てきたと切実に感じますもしもこんなことが起きても箝口令が敷かれ、秘密保護法で闇に追いやられるでしょうけれど・・・6年前のエントリ-ですが、また、読ん...
山本太郎さん、GJ!(追記あり)
- 2015/07/31
- 09:00
戦争に疲れてきたアメリカは自分の手伝い&肩代わりを日本の自衛隊にさせるために、自衛隊を海外へ出して武力行使出来るようにしろ、集団的自衛権できるようにしろと、随分前から要求してきました何度も書いてきましたが、安保法制はアメリカのその要請にこたえるためのものですそれは戦前の日本軍大好きな安倍首相のマッチョイズムとも合致しますしかしそんなことを馬鹿正直に言ったら、国民が賛成するわけがありませんだから、国...
議員達には自分の吐いた言葉に相応の責任をいちいちとってもらいましょう、それが民主主義を取り戻す第一歩
- 2015/07/30
- 14:00

民主主義を取り戻すために、まずは不遜な議員達に言いっぱなしにさせないことからはじめましょう政治家は言葉が命なのに、民主主義国家の政治家としてはありえないような暴言を吐いてもそれにふさわしい責任をとったことがありません責任をとったといわれるケースでもほんの形だけの謹慎処分、世間が忘れた頃にしれっと復帰できるのですから、次から次へと暴言が気軽に横行するのです政治家が自分の言葉に負うべき責任は山のように...
育鵬社の教科書採択に抗議します(4)
- 2015/07/30
- 07:00

育鵬社の教科書採択に抗議します(2)と(3)で、この教科書の内容がいかに酷いかを紹介してきましたそしてこちらでは、東京都教委が都立中高一貫校の10校と都立特別支援学校の中学部(視覚障害を除く)22校で育鵬社を採用すること、及び、検定制度を使って教育に政治が介入するのは許されないことを書きました悲報です東大阪市、大田原市、四條畷市も育鵬社を採択しました「東大阪市で公民(約4400名の生徒が使用)、河内長...
育鵬社の教科書採択に抗議します(3)
- 2015/07/29
- 19:00

育鵬社の教科書採択に抗議します(2)の続きになります。今回は育鵬社の「歴史」教科書です[新編]新しい日本の歴史(平成28年度より使用開始)|育鵬社 http://www.ikuhosha.co.jp/textbook28/rekishi.htmlでは、再びまとめNAVERから抜粋しますので、ざっくり雰囲気を掴んでみましょう【まとめNAVER】「日本人すげー、の連発」「すぐれた国民性」...山口智美さんが育鵬社の「歴史」教科書を読んでみた http://matome.naver.jp/o...
やっぱり、国際法上違法な先制攻撃じゃないですか
- 2015/07/29
- 08:00
・国際環境が厳しくなってるから抑止力を増すことでより安全に → 他国の戦争を買って出るんだから余計危険、で決着済み・安保法制が合憲か違憲か → 違憲で決着済み・砂川判決が合憲の根拠 → 集団的自衛権は関係無い判決だから根拠にならない、で決着済み・ホルムズ海峡封鎖 → イラン大使も言ってたけど、現実にあり得ない、で決着済み・中国の脅威 → それ集団的自衛権じゃなくて個別的自衛権でしょ、と、あかりちゃんで...
育鵬社の教科書採択に抗議します(2)
- 2015/07/28
- 20:00

今回は育鵬社教科書のトンデモ過ぎる内容をメモしておきます。まずは「公民」から[新編] 新しいみんなの公民(平成28年度より使用開始)|育鵬社 http://www.ikuhosha.co.jp/textbook28/koumin.html主にまとめNAVERを中心に抜粋します【まとめNAVER】 曽野綾子さんコラムも搭載実装...山口智美さんが育鵬社の「公民」教科書を読んでみた http://matome.naver.jp/odai/2143002968058433501■国旗、国家育鵬社「公民」、p.181でわざ...
子供達に日本の過去のあやまちを聞かせよう、それが未来を作る力になるから
- 2015/07/28
- 13:00
現在政府は「教育の政治的中立」という名を騙って、学校に対し、筋金入りの歴史修正主義教育、政治的偏向教育の圧力をかけています。戦前戦中の日本の凄惨な負の歴史の具体的記述は「日本を貶める自虐だ」として常に攻撃の的ですしかし20年ほど前まではまだマシだったようですね元慰安婦の方の話を授業で直接子供達に聞いてもらった取り組みを記したツイートをお持ち帰りします(ツイートを沢山埋め込みすると重くなりますので、初...
集団的自衛権行使の新3要件に国際慣習法上の要件「攻撃を受けた国からの援助要請」がちっとも追加されない理由~本当に行使したいのは「集団的自衛権」ではなく「先制的自衛権」?
- 2015/07/27
- 07:00
政府が安保法制や新3要件で本当にやりたいこと。それは実は集団的自衛権行使ではなく、いわゆる先制攻撃(=先制的自衛権の行使)なのではないか、という気がしてしかたありません先制的自衛権とはそう、アレです。アメリカがイラク戦争を始めたときに自分を正当化するのに掲げた大義名分です「イラクは大量破壊兵器を所有している可能性が高く、それをアメリカに行使する恐れがあるから、アメリカは先制的に自衛権を行使するのだ...
安倍自民党の存在が私達を「存立危機状態」に陥れていく
- 2015/07/26
- 18:00

私達の生活は、安倍政権のお財界様ご奉仕政策、貧富拡大政策のために存立危機状態です日本で「子どもの貧困」が深刻化している―家で朝食が食べられず保健室に行列をつくる児童たちhttp://t.co/859UCe9n6W生活、教育の存立危機事態には何ら対処せずに、戦争法、派遣法改悪、新国立競技場、原発再稼働に現を抜かす! pic.twitter.com/WhqmakeVb5— 田口朝光 (@taatyandes) 2015, 7月 17 戦争法が成立すれば事実上の平和主義破棄...
表現の自由に対する自粛、忖度を迫る圧力に一人一人が勇気をもって抵抗しましょう、そうでなければ自由は勝ち取れない(少し追加あり)
- 2015/07/26
- 06:00

安保法制反対の声が全国に広がる中、こんな懸垂幕や、こんな七夕飾りも町中に飾られるようになりました現代の日本でこんな大々的な政治的意見の表現を見られるのを嬉しく感じたのもつかの間、この七夕飾りに「祭にふさわしくない」とのクレームが付き、飾りは撤去されてしまいました既に宮武嶺さんがエントリーをアップしてくださってるのでご一読を(さすが仕事早っ)<Everyone says I love you !>●安倍政権で進む表現の自由萎...
育鵬社の教科書採択に抗議します
- 2015/07/25
- 13:00
●育鵬社の教科書採択 東京都教委、歴史と公民http://www.sankei.com/life/news/150723/lif1507230027-n1.html東京都教育委員会は23日、都立中高一貫校の10校で来春から4年間使う中学生向けの歴史と公民の教科書に、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社(東京)の教科書を採択した。都立特別支援学校の中学部(視覚障害を除く)22校で使う歴史と公民の教科書にも同社を選んだ。 採択は中井敬三教育長と5人...
今年の防衛白書は安倍首相の私的プロパガンダになりました(追加あり)
- 2015/07/25
- 06:00

(末尾に追加があります)私のブログトップにはナチス幹部だったヘルマン・ゲーリングの有名な言葉をずっと据え置きにしてあります少しでもお役に立てればと、この言葉はツイッターの方でも定期で流していますもちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主...
安保法制は憲法9条停止という立憲主義破壊のクーデターであるのと同時に、憲法9条こそ真の国際貢献に必要なものだということを国際社会に強く訴えたい
- 2015/07/24
- 22:00

以前、こちらのエントリ-で、国際社会には、安保法制は単なる平和主義の転換というだけでなく、立憲主義と民主主義の問題であることを訴えたい、と書きました。既にBBC、米の一部メディア、フランスではそのように受け取られてるようです政権が立憲主義を侵し自己クーデターを行うことは、民主主義国家であれば決して是認できないはずですから、安倍政権の安保法制強行採決を支持することは(少なくとも建前上は)できないでしょ...
首相、どうして例え話しかしないんですか?~安倍首相の政府広報番組を斬ってみました(twいくつか追加あり) #安倍を倒せ #本当に止める
- 2015/07/23
- 15:00

(結構な長文になりましたが、おつきあい下さると嬉しいです)安倍首相がフジテレビで念願のTV出演を果たしました。見る価値のない番組ですが、一応動画を貼っておきます(※動画が非公開となりましたので、別のを貼っておきます。その1~その11までありますので、その1だけはっておきます)この番組の放送開始後、私のTLは、生肉祭へと(笑)とりあえず生肉はおいといて。これを見ていて頭が痛くなった人は大勢いると思います...
民主党が提案する内閣暴走をチェックする新制度をメモ
- 2015/07/23
- 08:00
民主党のこのアイディアは、憲法裁判所がなく、違憲の法律に司法が即座に対応できない日本では一考に値するのではないかと思うので、メモしておきます●「安保」契機に民主が新制度検討 法案の違憲審査 最高裁に要請をhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015072002000115.html 民主党は政府や国会議員が提出する法案が憲法に合致しているかどうか、最高裁にチェックを求められるようにする新制度を検討している...
安倍独裁政権は、将来安保法制に違憲判決が下されても従わないかもしれないと思う
- 2015/07/22
- 12:00
自分達が参考人として呼んだ憲法学者が全員、安保法制は違憲だと断言するやいなや、「人選ミスだった」「違憲との指摘はあたらない。全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる(←三人しかいなかった)」と失礼千万なこき下ろしをしたことは、自民党の独善的で危険な体質を如実に示した記憶に残る出来事でした中でも長谷部教授は特別秘密保護法制定の時に賛成の学者として重用してたのに、ご都合主義というほかありません...
企業や政府が露骨に韓国に対するヘイトを示していると思われる件をメモ
- 2015/07/22
- 00:00

三菱マテリアルが、戦時中アメリカ兵捕虜に強制労働をさせたことを初めて謝罪しました。それはそれでよいのですが一方では、強制労働の犠牲になった韓国の人々には謝罪しない、という、何ともわかりやすい差別的で嫌韓ヘイト臭がプンプンする態度をとっています。●三菱マテリアル 元米兵捕虜に謝罪 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150720/k10010159731000.html三菱マテリアルは、太平洋戦争中、前身の会社が経営していた国内...
戦争体験者の思いをメモ
- 2015/07/21
- 05:00

安倍の暴政を怒っているのは若者だけではありません。第二次世界大戦で兵士だった人の声もメモしておきます。みなさんご存じのこの文字、7/18の午後一時に一斉に掲げられたことでも有名ですねこれは元海軍主計将校だった俳人、金子兜太(とうた)さん(95)の書いた文字です。金子兜太さんのインタビュー記事にリンクをはっておきますので、全文はこちらでどうぞ●戦後70年:「国のため死んでいく制度は我慢できぬ」 俳人・金...
日本はいわゆる「軍隊のある普通の国」には未来永劫なれない
- 2015/07/20
- 17:00
自衛隊の海外での武力行使を解禁する、ということは、自衛隊がいわゆる普通の軍隊になる、ということです。欧州の先進民主主義国も「いわゆる普通の軍隊」をもっていますから、日本だってそうすればいい、欧州の民主主義国家同様の「軍隊のある普通の国」になるだけのことだ、という事が良く言われました。しかし、日本は決して「軍隊のある普通の国」にはなれないでしょう。憲法の神髄について考えるとき、その国の歴史を抜きに語...
安保法制強行採決のフランスでの報道のされ方(村野瀬玲奈さんのコメントより)
- 2015/07/19
- 19:00
先日、BBCでは安保法制は憲法問題だと報じられたこと、しかしアルジャジーラではまだそのようなとらえ方はされていないらしいことをメモしました。海外でこの問題がのように報道されているかも、是非知りたいところですフランスでの報道のされかたについて日本の報道を見ていると、いくつかの新聞を除くと単に法案が一つ可決された位の記事が目につくがフランスの右から左までの各紙はどれも日本の軍国主義の復活を心配する記事が...
安倍クーデター政権の母体である「日本会議」の存在を広く拡散希望 #日本会議にNO
- 2015/07/19
- 15:00
「安倍首相の支持母体って、ヘイトスピーチしている右翼集団なんでしょ。。。」
電車の中で、高校生の会話、、、
ワロタ(笑)— 団結くん (@1973sakayan) 2015, 7月 6 【第三次安倍内閣の各閣僚の議連参加状況】
※ハーバービジネスオンラインより
実に興味深いですね pic.twitter.com/NllVpmmIeJ— 名もなき投資家 (@value_investors) 2015, 4月 5 【各議連所属議員が第三次安倍内閣の閣僚に...
くどいようですが、安倍政権によるクーデターだ、という認識を広く共有しましょう #715クーデタ-
- 2015/07/19
- 12:00
くどくて申し訳ないのですが、繰り返します安保法制の強行採決は、平和主義からの大きな転換、ということのみを意味しないこれは近代民主主義の原則、立憲主義の破壊であり、国民主権の否定、というのがより根本的な本質安倍は「法の支配」から「人の支配」へ歴史の針を逆戻りさせ、民主主義を否定し再び専制政治に逆戻りさせたこれは憲法改正の正式な手続きを踏まずに憲法を停止させるクーデターだ。という認識が、日本国内だけで...
ためいきばかりでるけれども。(観測霊さんの手記より転載させていただきました)
- 2015/07/19
- 07:00
ためいきばかりでるけれども。昨日7月16日に衆議院本会議を通過した安全保障関連法案、通称「戦争法」に反対し、 政府与党の強行採決に抗議の意思を示します。 実のところ、安倍首相、ひいては自民党が日本国憲法の9条を改定して、日本を戦争ができる国にしたがっていた事は、機密でもなんでもなく、公知の事実だったわけです。にもかかわらずアベノミクスなる言葉に重きを置いて、その部分を見ないようにして自民党を大勝させたの...
アメリカの軍事行動にご奉公しつつ、安倍の個人的ネトウヨ願望を満たすのが安保法制の目的であることをあらためてメモ(2)
- 2015/07/18
- 22:00

前のエントリ-からの続きです尖閣諸島はよく話題に上りましたが、「自衛隊の南シナ海での監視活動」についてはさほど耳にしなかった気がします昨年7/15参院予算委では、南シナ海で紛争が発生した場合について「今現在、直ちに自衛権発動の新3要件の対象になるとは考えてない」と安倍首相は答弁していますそりゃあそういう答弁にならざるを得ないでしょう、あそこはフィリピンと中国が領有権を巡って揉めてる場所で、日本は直接関...
アメリカの軍事行動にご奉公しつつ、安倍の個人的ネトウヨ願望を満たすのが安保法制の目的であることをあらためてメモ(1)
- 2015/07/18
- 14:00
安保法制はアメリカの軍事行動にご奉公するためのものということがストレートにわかるtweetをお持ち帰りします【安保法案】は
アメリカではこのように伝えられてる。
「この法案は戦後70年で初めて自衛隊が同盟国と共に海外の戦闘に参加できるようにするものです」
つまり、
安倍晋三の国会での答弁はウソだらけということだ。 pic.twitter.com/g7h0dp0sJj— saito kentaro (@kentaro_s1980) 2015, 7月 ...
さあ、次は憲法21条の番です
- 2015/07/18
- 07:00
憲法破壊は9条にとどまることはない。自公ファシスト党が政権にいる限り、これから、表現の自由、通信の秘密、教育の自由、人心の自由、これらを定めた憲法の条項の停止が静かに進んでいく先日そう書きましたが、早速来ました。●政府、自衛官のブログ削除 慰安婦元報告者めぐる記述http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015071601000803.html 政府は16日の自民党国防部会で2015年版防衛白書をめぐり、北大西洋条約機構(NA...
軍事拡大し戦争可能な体制になるということは、日本においては民主主義を放棄し戦前回帰することだ。これは他国とは異なる日本の特徴 (追記有り)
- 2015/07/17
- 12:00
既に軍隊を持っていて第二次大戦以降も他国と交戦したことのあるような国にとっては、日本が今回の安保法制で集団的自衛権行使等に踏み切るのは、単なる軍事政策の拡大変更にしか見えないでしょう日本が9条のような稀有な憲法を持っているということは、じつは海外ではあまり知られていないんだそうです。そりゃそうでしょう、既に自衛隊(外国から見れば軍隊そのもの)が海外に出て行ってますから、まさか9条のような規定があるな...
昨日の強行採決は、政府が説明すればするほど法案は支離滅裂であることが国民に理解されるようになることを露わにしました
- 2015/07/16
- 14:00
昨日、とうとう安倍様の犬HKは国会中継をしませんでした。秘密保護法のときはNHK中継終了と同時に強行採決でしたが、今回は中継自体なし。ツイッターを見てると沢山の抗議の電話がNHKに殺到して電話が繋がらなくなったみたいです。それでもNHKが国会中継することはありませんでした。インターネット中継はアクセスが集中して見られなくなったそうです。公共放送の自覚ゼロ、受信料泥棒と言っていいでしょう●安保関連法案審議を中継...
私達の国を人治主義の独裁国家から、再び法が支配する立憲民主主義国家にもどそう
- 2015/07/15
- 19:00

今日、衆院特別委でクーデターが始まりました。まだ始まりです。ヒトラーは全権委任法を成立させることで一挙にワイマール憲法を実質停止させました全権委任法1条は立法権を国会に変わって政府に与えたもの、2条は政府立法が憲法に優越し得ることを定めたものです。この違憲の戦争法案を強行採決した安倍自公政権は、全権委任法を制定すること無しに同法の1条2条を実行し、まずは憲法9条を実質停止させました今後もこの調子で憲法...