官邸前の大規模デモに対する政府の反応をメモ
- 2012/06/30
- 05:00
昨日の官邸前のデモは近年にない大規模なものとなりました。各地で起こった、まさに「同時多発デモ」首相官邸前の道路を埋めつくす「原発再稼動やめろと」と集まった人びと。赤旗写真部記者撮影(J) twitter.com/akahataseiji/s…— 赤旗政治記者さん (@akahataseiji) 6月 29, 2012警察も強圧的な規制を行わず、逮捕者も怪我人もゼロだったのはなによりです。さて、政府の反応を3つメモしておきましょう。我々国民の代表者はか...
社会保障の財源のための消費税増税という建前すら捨てた「税と社会保障の一体改革」、社会保障制度そのものを破壊している社会保障制度改革推進法案
- 2012/06/29
- 09:00
こちらからの続きです。今まで消費税増税では、一応、社会保障の充実のためという大義名分(大嘘ですけど)を掲げていました。しかし今回の「税と社会保障の一体改革」は消費税は倍に上げるけど社会保障はこんなに削るよということを臆面なく出してきました。消費税増税の大義名分さえも堂々とかなぐり捨ててきたから驚きです。◆赤旗消費税大増税・社会保障改悪法案高橋議員の反対討論衆院本会議http://www.jcp.or.jp/akahata/aik1...
ブログ「政治」より~6.29緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議 /原発関連デモ集会情報
- 2012/06/29
- 08:00
再稼働反対のイベントの告知をブログ「政治」さんよりトラバいただきましたので転載いたします。(それぞれのイベントのリンク先は「政治」さんのところでお確かめください) 6.29緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議 /原発関連デモ集会情報http://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/eaad196cb78a1fae7d68cbcc46304a1d7月1日朝に大飯3号機のスイッチが入る予定だそうです。 金曜夜、首相官邸前にどうか皆様集まって下...
消費税増税と社会保障切り捨ての一体改革についての記事をお持ち帰り
- 2012/06/28
- 22:42
読んでおきたい記事を三つブクマ代わりにお持ち帰りです。まずはマスコミ批判を展開している五十嵐先生と徳岡弁護士の記事です。◆五十嵐仁の転成仁語6月27日(水) マスコミは「大量のゴミ」になってしまった [マスコミ]http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27消費増税を報じる昨日のニュースを見て、呆れてしまいました。「消費税の引き上げが、どうしてこの時期なんですか」「消費税が上がったからといって、価格に転化な...
大飯原発の「防災拠点センター」は災害が起きたら真っ先に被災する!
- 2012/06/27
- 12:00

つぶやき五郎さんのブログ「大阪弁で世情を語る」から、ちょっと青くなる赤旗の記事を発見しましたので画像をお持ち帰り。大飯原発の防災拠点センターは護岸から70メートルしか離れておらず、海抜も2メートルしかない場所にたっている。そこは埋め立て地で、地震が来たら液状化現象を起こす危険がある↓地震、津波が来たら頼みの綱であるはずの防災拠点センターが真っ先に被災する(実際去年の大震災では宮城県女川町の防災拠点セン...
大阪市長適正化条例が満場一致で可決(笑)
- 2012/06/26
- 17:00

昨日、中之島公会堂で開催された「法曹8団体による6.25集会」は大盛況だったようです。日本労働弁護団会長の宮里邦雄さんは「大阪は今、憲法特区になろうとしてるのではないか。憲法違反をおかしてもいい、基本的人権をおかしてもいい、そんな憲法特区になろうとしている」なるほど、「憲法特区」ですか。カジノ特区だの西成特区だの「特区」という特別枠がお好きな市長が最も実現したい特区は「憲法特区」かもしれません。集会の...
「消費税増税・社会保障切り捨ての一体改革」強行採決に反対します。
- 2012/06/26
- 10:00
今日の午後の本会議で、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が採決される予定です。ここでもう一度、民主党が野党だった頃の野田総理(当時は議員)の発言と、野田総理のかつての街頭演説の動画を載せましょうブログ「スクラム」より野田首相は消費税増税を「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」と国会で断言していた (引用開始)2005年の衆院本会議で民主党を代表して質問に立った野田議員は、...
生活保護バッシングについて考える(2)
- 2012/06/25
- 17:00
間があきましたが、生活保護バッシングについて考える(1)の続きです。村野瀬玲奈さんが「生活保護について、読むべき最近の記事いくつか 」というシリーズをいくつか書かれているので、ご紹介しておきましょう。玲奈さん推奨の記事をリンク先で是非目を通してみてください◆村野瀬玲奈の秘書課広報室 より●生活保護について、読むべき最近の記事いくつかhttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3467.html ・大脇道場!...
Miyagi Yasuhiro notesより~沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読む
- 2012/06/25
- 05:00
一昨日の沖縄全戦没者追悼式での野田総理あいさつについて、沖縄の宮城さんが全文書きおこしてきっちり批判してくださっていましたのでお持ち帰り。読ませていただきましょう。◆Miyagi Yasuhiro notes沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読むhttp://nagonagu.tumblr.com/post/25772212190日曜日だし、梅雨も明けたことだし、沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつ(全文)を読んでみる。 沖縄全戦没者追悼式が挙行...
反原発デモが日本の草の根の民主化運動の発端となることを願って(記事本文を一部修正しました)
- 2012/06/24
- 15:00

今月22日の官邸前、再稼働反対のデモの動画です。主催差発表では4万5千人、凄い人ですね。●(動画)タクシーで1周しながら撮った首相官邸周辺デモの状況(2012.6.22 19:00-19:10) 民主主義国のはずなのにデモが起きないので有名な日本で、ここまで大規模なデモが起きたのは特筆すべきことでしょう。ジャスミン革命のもじりでしょうか、季節柄「紫陽花革命」と呼ぶ人もいるようです。(以下、修正しました)原発で金儲けしたい原子...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(17)
- 2012/06/23
- 17:00
【問】公務員が国歌を歌うことは身近にたとえるならば、民間会社に入社し社歌を歌うようなもの。そこで社員が「いやいや思想良心の自由だから社歌を歌いません。」というのは許されない。それと同じではないですか?公務員にとって国歌は社歌のようなもの、という比喩は橋下氏が例のMBSのぶら下がり会見で言っていましたが、それ以後ネットでもよく見かけるようになりました(大阪市職という地方公務員なら「社歌」にあたるのは「...
核のゴミは地層処分もできないことが判明
- 2012/06/23
- 05:00

野田総理が大飯原発再稼働を決めた日、官邸周辺で一万人を超える反対デモが行われました。そのデモを海外メディアは伝えましたが、国内では赤旗を除く報道各社は一斉に無視。村野瀬玲奈さんが、マスコミの黙殺と、海外の反応をまとめてくださっていますので、是非ご覧下さいませ。●大飯原発再稼働反対の1万人デモを報道しないマスコミに理由を尋ねよう。http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-3517.html●大飯原発再稼働に...
小沢氏の新党結成という政局ごっこはもう食傷気味
- 2012/06/22
- 17:00
小沢氏が新党を作って民主党を出るかも、という話題が新聞を賑わせているようですが、またですか・・こういう政局ごっこも、政局ごっこをマスコミが好んで扱うことも、もううんざり、というのが正直な気持ちです。だって、小沢氏が民主党を割って出ようが、国民には何の意味もないからです。自民党時代によく言われた「国民不在の派閥争い」と変わらないと思います。以前も書きましたが、小沢氏は「政策の人」ではなく「政局の人」...
(ひとこと)これで本土も少しは沖縄の気持ちがわかるかもしれない
- 2012/06/22
- 11:00

米軍は、あのオスプレイの低空飛行訓練を日本本土で計画しているそうです。他国の国土を広範囲にわたって欠陥ヘリを縦横無尽に飛ばす訓練場にしようとは、図々しいにもほどがあるのではないでしょうか。オスプレイ、日本本土で低空飛行訓練を計画http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120619-OYT1T00526.htm 米海兵隊が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備を予定している新型輸送機「MV22オスプレイ」の飛行訓練...
バカ殿ネタ垂れ込み部屋・その9
- 2012/06/22
- 09:00
垂れ込み部屋の更新が大変遅くなって申し訳ありません。さあ、引き続きじゃんじゃん行きましょう。<バカ殿の本音>「なんで『国民のために、お国のために』なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。自分の権力欲を達成する手段として、嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。(略)ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ!」...
バカ殿ネタ垂れ込み部屋・その8
- 2012/06/21
- 21:00
一ヶ月たたないうちに100コメント超えるハイスピードで、早くも部屋は8つめです。いつもたくさん情報&ナイスツッコミをお寄せいただき感謝しております。民主主義が崖っぷちに立たされている危機を日々ひしひしと感じながらも、こうして皆さんがネタ&ツッコミを熱心にお寄せくださることに一筋に光を見る思いです。引き続き、バカ殿ネタをよろしくお願いいたします。世に警鐘を鳴らすために。<バカ殿の本音>「なんで『国民の...
軍事目的を追加した原子力基本法改正案をさっさと衆院可決した民主党の「決められる政治」
- 2012/06/21
- 10:00
「決められない政治からの脱却」「決められる政治」についてもう一言、観測霊さんからいただいたコメントを抜粋させていただきます。(引用開始)ふと思ったのですが「決められない政治」って二大政党制の、ある種当然の帰結じゃないかと思ったりしました。二大政党が”健全に”互いの政策を競うよりも、ひたすら相手の足を引っ張る事に専念するとこうなるんだろうな、という…。 ”政権につくこと”は自分たちの政治的信念を実現するた...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(16)
- 2012/06/20
- 20:00
(15)からのつづきです。<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる・その2 >ーでも、(君が代は)もともとは(天皇を讃える歌ではなく)単なるラブソングでしょ?ラブソングが国歌なんて素敵なのにね。「小学生にラブソングを歌うことを強要する役人」と表現すると、もっと倒錯した雰囲気。←ここでも説明しましたが、君が代の歌詞はもともと平安末期から祝い歌として受け継がれてきた古歌でした。この君が代の「君」とは、主...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(15)
- 2012/06/20
- 16:00
<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる・その1 >以前こちらでリンクを張ったことがありますが、せっかくなのでここにtogetter<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる >を二回に分けて転載しておきます。私なんかは文章が冗長でついつい長文になってしまうので、小倉弁護士のように無駄のない短文で表現できたらと、うらやましくなります。尚、ツイッター独特の見づらさがあるので、見やすくするため質問者(ほとんどは国...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(14)
- 2012/06/20
- 10:00
<中川村村長・曽我逸郎さんの国旗と国歌についての認識>中川村村長さんの国旗国歌についての問答が私のTLで結構話題になっております。村野瀬玲奈さんもこちらで取り上げていらっしゃいます。このプチ問答集でもご紹介させていただきましょう。村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=10685&i=11049中川村議会6月定例会で、高橋...
私的違法ダウンロード刑罰化+コンピューター監視法+秘密保全法+共謀罪=監視、弾圧国家への道を「決められる政治」でさくさくと進む?
- 2012/06/19
- 14:00
『「決められる政治」を求める大手マスコミの皆さん、野田総理はとっくに「決められない政治脱却」を果たしています。』の記事に、2割しかいない少数派の市民さんから大事な情報をいただきましたので、コメントをそのまま転載します。私もツイッターで目にしてはいましたが、まだ調べていなかったので教えていただき感謝です。こんな国民の人権侵害に繋がる悪法が『ろくな審議もなされていません。また自公の修正案にいたってはま...
公務員叩きの定石「税金で食わせてもらってる」のロジックはこんなに変
- 2012/06/18
- 22:00
観測霊さんより、『しばしば橋下市長への批判記事を挙げられているブログより。 橋下市長お得意の「税金で養われている」攻撃への批判、と同時に市長の威を借りて同じような事を言っている人たちへの批判にもなっています。 』とご紹介いただいたブログを皆さんにも読んでいただきたく、転載させていただくことにしました。(爺庵さん、トラバもコメントもできないので、ここで御礼を述べさせていただきます)このエントリ-さえあ...
「決められる政治」を求める大手マスコミの皆さん、野田総理はとっくに「決められない政治脱却」を果たしています。
- 2012/06/18
- 12:00
kojitakenさんのこちらの記事を引用させていただきます。◆kojitakenの日記東京新聞を除く各紙、「決められない政治」脱却を大合唱/朝日新聞の惨状に呆れるhttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120616/1339808165金子勝氏のTwitterより。https://twitter.com/masaru_kaneko/status/213671421409366016大手メディアの社説やコメンテーターが「決められない政治」脱却を大合唱。若者の非正規雇用化や家族の解体でもたない社会保障制度...
大飯原発再稼働について報道のまとめ
- 2012/06/17
- 12:00
野田総理は予定通り大飯田原発再稼働を決定しました。垂れ流した汚染の除去の見通しも立たないまま。これは、国民のみならず、地球環境全体に対する背信行為だと思います。長くなりますが、この再稼働について各新聞の報道を記録しておきます。Ⅰ.まずは、政府の再稼働見切り発車がいかに国際的な安全基準を満たさないまま見切り発車した危険きわまりないものかについて、東京新聞から。◆東京新聞大飯原発「5層の防護」3層目まで...
オスプレイ配備を見直さないのは、原発再稼働を強行するのと同じ論理です
- 2012/06/16
- 05:00
未亡人製造機と呼ばれるあのオスプレイが、フロリダで6/3にまた墜落事故をおこしました。にもかかわらず森本防衛相は普天間への配備に先立って岩国基地に計画通り配備を進めす意向を示しており、藤村官房長官は、事故の原因が分かるまでは配備に向けた手続きを当面見合わせる考えを示しているものの、配備そのものを見直しをアメリカに要求する気はないようです。報道はこちらになります●オスプレイ配備、計画通り進めたい~防衛相...
橋下氏のなんちゃって脱原発 (2)part3
- 2012/06/15
- 08:00
part3の予定はなかったのですが急遽。フリスキーさんからいただいたトラバをそのまま引用させていただきます。フリスキーさん、いつも緻密な論考をありがとうございます。橋下徹がまたも論理破綻http://d.hatena.ne.jp/furisky/20120615/p113日の大阪市議会民生保健委員協議会で、市政改革プラン(素案)に盛り込まれた太陽光発電設置補助制度の廃止についての質問に対して、『砂漠に水をまくようなもの』と答弁したとのことである...
橋下氏のなんちゃって脱原発 (2)part2
- 2012/06/14
- 17:00
最初、橋下氏は最初再稼働の条件として政府に8条件を突きつけていました。(こちらをどうぞ)その8条件なるものを見た小出裕章教授は、橋下氏の脱原発は胡散臭いと看破していたようです。それを大阪弁でどんどん世情を語って欲しいこちらのブログから一部引用させていただきます。維新は何を聞いててん…と小出さんは呆れる (引用開始)とゆうのも、小出さんは徹ちゃんが出してきた「原発再稼働のための8条件」の中に『使用済み核...
橋下氏のなんちゃって脱原発 (2)part1
- 2012/06/14
- 09:00
かなり遅くなってしまって恐縮ですが、大飯原発再稼働問題で、橋下氏の脱原発はいかにいい加減な方便だったか、そのチキンぶりを記憶しておきたいと思います。まずは橋下氏のこちらの発言を。https://twitter.com/miirakansu/status/211274874713415680/photo/1/largeー原発の限定的な再稼働を容認した理由は。大飯原発が止まったままだと高い確率で計画停電を考える必要があり、正直おじけ付いた。そこでてんびんに載っけて停電リ...
職員リストが捏造だっただけではなく、「入れ墨を見せて子どもを脅した」というのもでっちあげだった(一言追記有り)
- 2012/06/12
- 23:00
これも予定変更で先にアップします。コメントでいただいて知った情報です。◆LiveInPeace☆9+25「市職員が入れ墨を見せて子どもを脅した事件」はなかった!?http://blog.goo.ne.jp/liveinpeace_925/e/3f1a4752f6617c68c908576e023c3bc4大阪市職員に対する「入れ墨調査」が問題になっているが、昨日の朝日新聞朝刊の「入れ墨調査は必要か─職員全員に申告要求」という記事に、さりげなく重要な事実が書かれていた。 「■威嚇の事実、確...
大阪の通り魔殺人事件に思う
- 2012/06/12
- 14:00
予定を変更してこちらの記事を先にアップします。先日、大阪で通り魔殺人が起きました。本当に痛ましいです。亡くなったお二人の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。ご遺族の方々の悲痛には言葉もありません。謹んで哀悼の意を表します。このような悲惨な事件が起きたとき、遺族ではない私たちは、社会は、何をすべきかをいつも私は問いかけます。 何故犯人は、自分で死にきれないなら死刑にしてもらうため赤の他人を殺しても...