教育基本条例は子どもに寄り添う教育を奪う~「【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ」より転載
- 2012/03/03
- 01:00
教育に本当に求められているのは何なのか。教育基本条例はそれに応えうるものなのか。子ども達の立場に立ってそんなことを考えさせてくれるリポートを転載します。◆【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ2012年03月02日05:44 ●「教育基本条例は何をもたらすか」~大阪の教育現場からの声http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/3490379.html【堺からのアピール】の賛同人のお一人でもある合田享史さん...
公務員に君が代斉唱を義務づけるより憲法暗唱を義務づけるべき
- 2012/03/01
- 19:00
卒業式シーズンです。大阪府に続いて大阪市でも違憲の君が代条例が成立しました。この条例は府で成立してるのだからわざわざ二重に市議会で制定する必要なんてないでしょうに、橋下市長はこういう税金の無駄使いは構わないみたいです。マスコミも指摘しません。無駄な二重条例制定に税金使うなら大阪フィルや文楽に回してほしいものです。府だけでは飽きたらず市でも駄目押し。すさまじい執念ですね。松井知事は卒業式だけでは足り...
労働者としての正当な権利行使をしないと結局自分で自分のクビを絞めることになる
- 2012/03/01
- 11:00
コメント採用記事4つめです。本当に当ブログの運営はすてきなコメンターの方々に支えられています事に感謝。本日は「ワタミで飲まない会」入会のご案内に頂いた元おちぶれ教員さんのコメントから。(強調は私)(略)さて、1980年代後半、変形労働時間制の導入・労働者派遣法の制定が行われ、90年代に何度かにわたりそれぞれ改悪されました。「ネットカフェ難民」などが話題になったここ最近でこそマスコミはこれらの法の問...