Togetter「橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。」のご紹介
- 2012/02/27
- 12:00
以前、橋下氏の文化への無理解をエントリーにしたことがあります。●オレ様好みでない文化・芸術は存在価値なしby橋下氏(1)http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-830.html●オレ様好みでない文化・芸術は存在価値なしby橋下氏(2)http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-831.html2/8に橋下氏がツイッターで文楽批判を展開したようですが、それに対して、歌舞伎演目の現代劇化を試みる劇団「木ノ下歌舞...
決定できる民主主義って何?
- 2012/02/26
- 19:00
最近橋下氏率いる維新の怪は、国政進出に当たって「決定できる民主主義」というキャッチフレーズを打ち出しています。これ、なんなんでしょう?よくわからないんですけど・・。これまでは時間をかけても何も決定できないふがいない国会だったが、これから何でもサクサク政策案を通していくぞ、といいたいのでしょうか?橋下氏が口にする「民意」「民主主義」のうさんくささについて過去エントリーで触れてきました。●「民意」を大...
子どもへの影響をどれだけ熟考したうえで小中学生の留年を言い出したのか、甚だ疑問です。
- 2012/02/26
- 08:00
教育基本条例だけでもおなかいっぱいなのに、これでもかとまずいデザートを口に詰め込まれる気分です。ということで三つ目のコメント採用記事。またまたやらかしてくれていますね。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120222-OYT1T00501.htm (引用開始) 橋下市長、小中学生の留年検討…尾木直樹氏提案 大阪市の橋下徹市長は22日、小中学生が目標の学力水準に達しない場合、進級を認めず留年させることを検討するよう...
「ワタミで飲まない会」入会のご案内
- 2012/02/25
- 11:00
昨日に引き続きコメントからの引用です。観測霊さんありがとうございます。少し橋下市長ネタからは外れて、長くなりますが…。 まず、こちらの痛ましい事件から。 http://os7.biz/u/S29vt ワタミ社員の自殺、労災認定 入社2カ月の女性 (引用ここから) 朝日新聞デジタル 2012年2月21日22時53分 居酒屋「和民」を展開するワタミフードサービス(東京)の神奈川県横須賀市の店に勤め、入社2カ月で自殺した女性社員(当時26)...
橋下氏の超ビックリなダブルスタンダード(追記有り)
- 2012/02/24
- 00:00
またまた頂いたコメントの転載です。当Cafeは本当にコメンターさんに恵まれていますこと、心からありがたく思っております。とびきりのコメント提供に、99%の感謝と1%のジェラシーです。コメント欄に埋もれさせておくのはもったいないネタをいくつかちょうだいしていますので、2,3連続で他力本願記事決行です。では早速、2割しかいない少数派の府民さんからの垂れ込みです。(強調は私)臣下のメールは覗き放題、朕のメールは...
野村氏に責任転嫁しないでね(その2)&どうなの?この「組閣」・・・
- 2012/02/22
- 17:00
2割しかいない少数派の府民さんが、ご当地の新聞からいいネタを拾ってきてくれます。垂れ込み部屋からの採用です(強調は私)安物時代劇の台詞?いえ、現代日本の政治家の台詞ですhttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201202200012.html (引用開始) 橋下ブレーン増殖26人 まるで「維新内閣の閣僚」 2012年2月20日 橋下徹大阪市長が19日、就任から2カ月を迎えた。松井一郎大阪府知事とタッグを組む府市の改革で存在感...
広島原爆投下もなかった!捏造だ!ねっ?河村市長!(追記有り)
- 2012/02/22
- 05:00
マイミクさん経由でこんな面白いコピペを知りました。転載します。広島原爆が捏造であるこれだけの理由。 ・いままで地上に全く存在していなかった原爆なるものがそんなに都合よくできる可能性が低いと考えても不思議ではない。 ・できたとしても当時の技術では空輸する手段がない。海上運送にしてもリスクが高すぎる。 ・対日戦勝利目前のアメリカはそもそも原爆を投下する必要がなかった。 ・最初は犠牲者は2.5万人としていたの...
「更生、社会復帰への配慮が必要なくなる」この言葉自体が死刑執行だと感じます(光市母子殺害事件の実名報道)
- 2012/02/21
- 17:00
光市母子殺害事件の裁判が最高裁で確定したことを受けてマスコミは実名と顔写真の報道に踏み切りました。但し毎日新聞、中日新聞、東京新聞、西日本新聞は、少年法の趣旨を重んじ匿名報道を続けるとのことで、私はこの方針を支持します。 実名と顔写真報道に踏み切った理由は「更生、社会復帰への配慮が必要なくなるため」だからだそうです。47ニュースから抜粋しましょう。実名報道と匿名報道 光市母子殺害事件で分かれる http:...
「発言する保護者ネットワークfrom大阪」のご案内
- 2012/02/21
- 05:00
軒づけ日記のゆりひななさんが「発言する保護者ネットワークfrom大阪」を立ち上げられましたのでご紹介します。「発言する保護者ネットワークfrom大阪」いよいよ始動!!http://yurihinana.blog.fc2.com/blog-entry-203.html 橋下市長と大阪維新の会の「教育基本条例案」で、本当に教育はよくなるの?疑問に思う保護者たちが発言するネットワークがいよいよ動き出します! 橋下さんて、言うてること何かちょっと変・・・ 学校が...
マスコミの罪と中央の政治家達の罪
- 2012/02/20
- 17:00
そういえば前のエントリーではうっかりして結論を明記するのを忘れてましたのでこちらに書いておきましょう(^^;結論:橋下市長はこの思想調査を「凍結」でなく撤回、謝罪し、上脇先生のご指摘通り、職員の前でデータを破棄すべきです。凍結は野村氏が決めたこと、とは言わないでください。決定は「全責任と全権限」がある橋下氏がすべきです。これだけ明白な憲法違反という「職務上の義務違反」をやらかしたのだから、謝罪だけでは...
橋下氏は野村氏に責任転嫁しないで自分の言葉通り全責任を負うべき
- 2012/02/20
- 05:00
最近当Cafeはバカ殿批判ブログとして特化している感がありますね(笑)本当はこれ以外で書きたいこともあるのですが、もう少しバカ殿関連エントリーを優先しようと思います。なぜなら、最近の橋下氏をめぐる動きは日本の民主主義の岐路だと思うので。以前から私が折にふれ述べてきたことをもう一度はっきり書いておきましょう。日本の民主主義にとどめを刺すのは、おそらく民主党でもなければ自民党でもなく、橋下氏のような究極の...
大阪教育基本条例はアメリカで破たんした落ちこぼれゼロ法とそっくりと指摘した報道番組VOICEに逆上する橋下氏(動画が削除されたので追記があります)
- 2012/02/18
- 09:00
橋下氏がいたくご立腹のご様子です。彼のツイートから。朝からMBSに怒り心頭だよ(笑)昨日のVOICEをチェックした。大阪教育改革を取り上げていたから。メディアは批判することが仕事だから批判は良いんだけど、今回は度を越している。これはメディアとして良いのかね。大阪の基本条例をアメリカの教育専門家に見せてコメント求めたまたですか。「メディアは批判することが仕事だから批判は良いんだけど」というのはこの人にと...
「選挙はある種の白紙委任」だなんてとんでもない!~朝日新聞の橋下氏インタビュー
- 2012/02/17
- 05:00
2割しかいない少数派の府民さんからのリクエストにお答えするのがすっかり遅くなりました。バカ殿が民主主義を全く理解していないことをドヤ顔で自白しました本日の朝日新聞の朝刊でバカ殿インタビューが出ています。 本来なら全文書き起こすべきなのでしょうが、あまりにひどいので書き起こす気力がうせています。この大見出しのみで十分でしょう。 選んだ人間に決定権を与える。それが選挙。ある種の白紙委任 選挙に勝ったら白...
労組のアンケートは「法律の範囲内でやらなきゃいけない。逸脱した場合は修正をかける」なんてまた心にもないことを
- 2012/02/16
- 16:00
橋下氏の思想調査に対し、全労連、東京弁護士会、自由法曹団も抗議声明を出しました。一地方公共団体の市長の行政行為に対する反応としては異例の大きさです。これはこの思想調査がいかに民主主義国家であってはならない暴挙かを示しています。●全労連の声明【談話】労働者の基本的人権を侵す「労使関係に関する職員のアンケート調査」の中止を求める●東京弁護士会大阪市のアンケートの実施に反対する会長声明●自由法曹団思想・良...
労働界、法曹界からの猛批判を受けても思想調査を撤回しない橋下氏の言い分
- 2012/02/15
- 14:00
橋下氏の違法な思想調査についてもうすこし。とうとう大阪弁護士会までアンケート調査の実施を直ちに中止するよう声明を出しました。昨日のエントリーでご紹介した各声明と主張は同じですが、問題点が端的にまとまっているので引用させていただきます。要点を赤字で強調してみました(また、見やすいよう改行しました)●大阪市職員に対する労使関係に関するアンケート調査の中止を求める会長声明http://www.osakaben.or.jp/web/03_...
地方公務員の選挙活動・政治活動は一切禁止と勘違いされてる方へ
- 2012/02/14
- 17:00
橋下市長のアンケートは、「行き過ぎかも知れないが、職員や労組は選挙活動、政治活動をしてはいけないんだから仕方ないじゃないか」と思ってる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方はこちらの解説をどうぞ。まずは正しい知識を身につけましょう。◆横浜市従地方公務員の選挙活動 ・政治活動の自由(2004年改訂版)http://www.siju.or.jp/opinion/article/040623-180518c.html (1)地方公務員の選挙活動・政治活動の自由は憲...
労組弾圧目的の違憲違法な思想調査に応じる必要はありません。断固抗議し、突き返しましょう
- 2012/02/14
- 05:00
いよいよ橋下氏が労組弾圧のために、およそ民主憲法を持つ国家では許されない暴挙に出ました。その常道を逸したアンケートの実物がこちらhttp://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/data/120209enquete.pdfよくまあこれだけ明白な憲法違反ができるものです。憲法改正が悲願のネトウヨの星、安倍晋三氏だって、さすがにここまで破廉恥な真似はできなかったでしょう。橋下氏に比べれば自公政権などかわいいものです。橋下氏がファシ...
脱原発は平和的生存権という人権問題
- 2012/02/12
- 12:00
たとえ事故を起こさなくても、原発はいかにブラックな存在か。経産省から安全評価のお墨付きを得て、橋下市長が再稼働もあり得ることを示唆した関西電力大飯原子力発電所。その大飯原発で、違法に作業員を働かせていたことが発覚しています。少々長くなりますが、原発労働のブラックぶりをメモしておきます。http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2012/02/03/20120203ddp001040004000c.html原発労働の闇:/上(その1)...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(10)
- 2012/02/12
- 05:00
<日本の常識は世界の非常識~「歌わせたい男たち」>二度やることは三度やる(笑)今度はドロップさんに頂いたコメントのご紹介です。「日本の常識」がいかに「世界の常識」からかけ離れてるかのエピソードです。http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-732.html#comment5608世界の「国歌斉唱」事情永井愛の作・演出による、この問題を題材にした舞台「歌わせたい男たち」の 2005年の初演時のチラシに以下のようなエピソ...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(9)
- 2012/02/11
- 05:00
【問】国や自治体に雇われ税金から給料をもらう公務員が反体制活動するなど「世界の非常識」では?引き続き、ブログ「フリスキーの日記」からの丸ごとお持ち帰りです。先日「公務員が国旗国歌に敬意を払うのは世界の常識」とか書いてくるネトウヨに「では国旗や国歌を強制している民主国家をあげてください」と言うと大抵黙るか話をそらす。だってそんな民主国家は日本以外一つも存在しないのだからとツイートしたら、ドヤ顔でこん...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(8)
- 2012/02/10
- 23:00
【問】式典で国旗、国歌に敬意を示すことは「世界の常識」でしょう?国旗、国歌の強制を是とする人々によると、『式典で国旗、国歌に敬意を示すことは「世界の常識」、だから公務員が国歌斉唱を強制されるのは当たり前』なんだそうです。他国の国旗国歌に敬意を示すのは礼儀ではあります。しかし自国の国旗国歌を表敬を法や強制されるのは「日本の常識」であるかもしれませんが、決して「世界の常識」ではありません。久しぶりの「...
やっぱり虚しかった施政方針演説
- 2012/02/10
- 15:00
野田総理の施政方針演説から2週間ちょっとですが、案の定施政方針演説なんか虚しいだけだったことを示すニュースをいくつか。まずは被災者に対する冷血無比な仕打ちをメモです。◆赤旗(2012/2/8)原発賠償金差し押さえ参院予算委 田村氏追及 「絶対に許されない」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-08/2012020801_02_1.html東京電力から支払われた原発事故の賠償金全額を、年金事務所が社会保険料の滞納処分だといって...
橋下流交渉術にまんまと骨抜きにされた大阪市教育委員会
- 2012/02/09
- 05:00
大阪市教育委員会は教育基本条例案に同意にしたようです。正気の沙汰じゃありません。この条例を通すなら、教育委員はそろって辞任するんじゃなかったのでしょうか?(←すみません、これ、府教育委員の方でした。Luciferiaさんありがとうございます。)何故あれほど反対していた条例を呑んだのでしょう?首長が教育目標設定「容認」 委員、橋下市長に伝達2012年2月7日http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201202070053.htm...
教育に関する条例、どちらがいいですか?
- 2012/02/07
- 17:00
こんな報道がありました。米韓に遅れ…日本企業の商品開発力低下も読売新聞 2月5日(日)11時45分配信http://t.co/Mn6fVmkb 韓国のサムスン電子は11年12月期の売上高が前年比6・7%増と過去最高を更新した。 1月に米ラスベガスで開かれた世界最大の見本市「国際家電ショー(CES)」では、サムスンとLGエレクトロニクスの韓国勢が年内にも発売する55型の有機ELテレビを出展。世界初の有機ELテレビを発売したのはソ...
斎藤貴男さん「橋下政治の危険性と民意のつくられかた」をメモ
- 2012/02/07
- 05:00
jeanvaljeanさんからのトラバをご紹介します。最近注目のサイト、「【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ」からの転載で、斎藤貴男さんの「橋下政治の危険性と民意のつくられかた」です。◆【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ「橋下政治の危険性と民意のつくられかた」(斎藤貴男さん)http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/2619293.htmlお上 大企業に都合よい人材育成 橋下さん...
東京地裁の判決は教育の自殺幇助罪にあたると思う
- 2012/02/06
- 15:00
東京地裁でまたしても酷い判決が出ました。やがてこの国を背負う子ども達が民主主義を学べる場所は子ども達にとっての初めての「社会」である学校です。でも、君が代強制裁判でも実感することですが、本当にこの国は、民主主義の番人である司法までが民主主義教育というものを嫌っているのだなあ、と痛感します。◆asahicom「職員会議での挙手の禁止」は適法 元都立高校長が敗訴http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY2012...
沖縄防衛局の違法な選挙介入は国ぐるみの違法行為
- 2012/02/05
- 15:00
この国は沖縄に基地を押しつけるためなら国ぐるみの違法行為もためらわないのだということがはっきりしました。内部告発により共産党の赤嶺議員が明らかにしました。共産党GJです。動画はこちら◆赤旗沖縄防衛局が選挙介入衆院予算委 赤嶺議員が暴露職員・親族リスト作成 宜野湾市長選http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-01/2012020101_01_1.html 「新基地を押し付ける国家権力による選挙への不当な介入だ」―。日本共...
橋下氏の西成特区構想(2)
- 2012/02/03
- 18:00
市長はまた、西成の教育政策にも言及しています。何でも全国初の教育バウチャー制度のさきがけだそうで。◆asahi.com大阪市の塾代1万円支給 まず西成区で7月 橋下市長http://www.asahi.com/edu/news/OSK201201290122.html 橋下徹大阪市長は29日、低所得者層向けに学習塾や習い事の費用を助成する全国初の「教育バウチャー制度」について、同市西成区内で就学援助を受ける中学生約950人を対象に7月から先行実施することを...
橋下氏の西成特区構想(1)
- 2012/02/03
- 12:00
・・・と書くと、なんだか政策らしい政策に見えますね。橋下氏は「特区」って言葉、好きなのかしら。「カジノ特区」の夢も捨てていないようですし。まあ特区と言えば、一種の特別扱い、と言うことですから、虚栄心をくすぐる響きがあるのでしょう。橋下氏の「西成特区構想」について、垂れ込み部屋からの採用です。ちょっと古いニュースですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000047-mai-soci&1326872690 西成区...
民間のビジネスモデルを行政に当てはめることがそもそもおかしい
- 2012/02/02
- 17:00
相変わらず「民間なら通用しない」「民間ならクビだ」と「民間なら~」を振り回す人が多いようですね。先日も「民間の会社の場合、赤字が続けば、リストラは当然。」というコメントを頂きました(ちなみに、「こんなの民間ならクビですよ」と言いたがるときって、そもそも民間でも不当解雇に当たると思われるケースが多いです。民間でだって解雇権の濫用は労基法違反で許されません。)垂れ込み部屋で特Aさんに教えていただいたこ...