本年も大変お世話になりました。
- 2011/12/27
- 09:00
今年のうちに、税と社会保障、都構想、慰安婦問題についてのメモなど、もう少し書きたかったのですが、さすがに年も押し迫って書いてる余裕がなくなりました。本日で書き納め、来年に持ち越しです。ゴメンナサイ(汗;さきほど今年の初めのエントリーをみてみました。キーワードは「閉塞感」悪くない見立てだったと思いますが、ちっとも嬉しくありません。今年は東日本大震災という未曾有の大災害に打ちのめされた年でした。津波のこ...
足下から「カジュアルな差別」をなくしていくために~ブログ「イル・サンジェルマンの散歩道」のご紹介
- 2011/12/26
- 12:00
「カジュアルな差別」「お茶の間ゼノフォビア」最近「なるほどな」と思った言葉です。村野瀬玲奈さんの所に来ていたコメントを二つお持ち帰りさせていただきます。国連・人種差別撤廃委員会が、朝鮮学校への差別的政策を懸念する。 より[10025] カジュアルな差別>せいいっぱい好意的に解釈するなら、これらの差別の背後には必ずしも「明確な悪意」はないのかもしれません。だから、差別者を絶対的悪人として糾弾することはできな...
「証言は証拠ではない」という戯言(改訂版)
- 2011/12/26
- 01:00
慰安婦の強制性を否定するときによく使われるロジックで有名なのが強制連行があったという証言だけでは証拠にはならない。強制連行を命じた「証拠(公文書のような物証)」がないかぎり、強制連行は無かったとみるべき。というものです。これは「刑事裁判において、有罪の確定判決を経るまでは法的には無罪として扱われる」という無罪推定原則の論理の援用と思われます。有罪立証(=強制連行があったという立証)がなされるまでは...
国家的な暴力の加害者に与するのではなく、被害者側に心を寄せれる人間でありたい
- 2011/12/24
- 09:00
村野瀬玲奈さんがこちらで日本政府やマスコミの元慰安婦のハルモニ達に対する態度を厳しく指摘されています。(引用開始)これらの記事(※平和の碑~慰安婦像建立を伝えた日本の新聞記事)がなぜ読むにたえなかったか?それは、結局これらの記事や社説が、元従軍慰安婦のハルモニの生の気持ちを何一つ伝えておらず、「平和の碑」をほとんど犯罪扱いし、「日本の政治家も謝罪したし、お金だって出した。だから黙りなさい。日本はも...
日本政府の「元慰安婦への賠償は日韓条約で解決済み」論は破たんしていることを示す論文のご紹介(追記有り)
- 2011/12/21
- 23:00
先日こちらのエントリーで、「日韓条約で解決済み」という日本政府の主張は既に破たんしていると書きましたが、今日はそれについてのエントリーです。これは法解釈の問題ですので、私がごちゃごちゃ述べるよりも法律の専門家の文章をお持ち帰りさせていただきましょう。従軍慰安婦裁判の一つ関釜裁判の控訴審の結審で、原告代理人である山本弁護士が「日韓条約で解決済み」が法解釈として成り立たないことを鮮やかに論証しています...
欺瞞的な「事故収束宣言」に対する批判報道をメモ
- 2011/12/20
- 09:00
事故直後から、少しでも原発事故を小さく見せようと情報公開しなかったり嘘やごまかしばかり続けてきたお政府様の欺瞞がまたしても炸裂した「事故収束宣言」には、さすがに国内の報道でも批判が多く出ました。だれも信じやしないであろう事故収束宣言なんて、そんなことやれば政府に対する不信と反感を買うだけなのに、お政府様にはそれがわからないのでしょうか・・・。いくつか報道を抜粋、メモしておきます。達成強弁 実態は道...
日本政府は慰安婦問題について一日も早く公式謝罪と賠償をすべき
- 2011/12/20
- 03:00
日韓の間で従軍慰安婦問題が再燃しています。まずは報道をメモしておきましょう。<韓国>元慰安婦のブロンズ像設置 ソウルの日本大使館前毎日新聞 12月14日(水)11時19分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111214-00000024-mai-kr 【ソウル西脇真一】旧日本軍のいわゆる元従軍慰安婦を支援する韓国の市民団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」が14日、ソウルの日本大使館前に、元慰安婦の少女時代を示すブロ...
独裁かどうかなんて「小さいこと」っていうのが、社会の大勢の感覚なのかもしれない
- 2011/12/12
- 18:00
観測霊さんにいただいたこのコメントは、「ファシズムは笑顔で訪れる」という格言を思い出させてくれます。(引用開始)今朝はちょっと時間があったので、テレビ朝日の「モーニング・バード!」という番組を見ていたんですが、そこで橋下市長の特集をやっていました。 まぁ、内容は「既得権益と戦う橋下市長」的な内容でしたとだけ。 気になったのは特集後の出演者のコメント。 舘野晴彦氏(幻冬舎取締役専務、月刊『ゲーテ』編集...
教育基本条例についての文科省の見解を「バカみたいなコメント」と評した橋下氏のバカみたいなコメント
- 2011/12/12
- 13:00
教育基本条例に文科省からも物言いがつきました。それに対して橋下氏は「バカみたいなコメントだ」とのコメントをしたようです。◆asahicom大阪教育条例案の知事目標「違法の可能性」 文科省見解2011年12月7日13時49分 大阪府議会に提出された府教育基本条例案をめぐり、文部科学省は「知事が教育目標を設定する」とする条例案の骨格部分について「(教育目標の)内容次第では違法になる可能性がある」との見解をまとめた。府教...
「自主避難者」への賠償責任のあり方について、ヒューマンライツ・ナウの要請書をメモ
- 2011/12/10
- 07:00
自主避難者への賠償について原子力損害賠償紛争審査会が出した指針は、残念ながら納得できる内容ではありません。避難者からも批判が出ています。自主避難、賠償額は8万円=子ども、妊婦は40万円―原発紛争審時事通信 12月6日(火)16時50分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000110-jij-soci 東京電力福島第1原発事故の賠償範囲を検討する原子力損害賠償紛争審査会(会長・能見善久学習院大教授)は6日の会合で、避...
福井事件再審開始決定と検察の異議申し立てに改めて再審制度の見直しを希望します
- 2011/12/10
- 02:00
先日25年間無実を訴え続けてきた福井事件にやっと再審開始決定が出ましたが、案の定検察は異議申し立てをしてきました。東電OL殺人事件も近いうちに再審開始決定が出るでしょう。しかし残念ながら検察がそれに異議申立てするのも間違いないでしょう。昨日の報道ステーションで東電OL事件のゴビンダさんが獄中から書いた手紙が紹介されました。「私が無実である証拠が明らかになったのにどうしてまだ刑務所にいなくてはいけないのか...
(ひとこと)そもそも財政ってなんだろう?
- 2011/12/07
- 11:00
採算がとれない文化予算や福祉予算など削られて当然という発想は、そもそも国や地方自治体が何のために税金集めて財政を切り盛りするか根本的にわかっていない所から来るのではないでしょうか。財政というのはもともと、採算もとれないし利潤も生まないし「出て行く一方」だけれど人々の暮らしに絶対欠かせない分野(文化保護、教育、子育て、医療、福祉など)に金を出すために存在するのです。その点が民間企業の出資の目的が利益...
朝鮮高校無償化に不誠実な態度をとり続ける日本
- 2011/12/07
- 00:00
民主党政府は片っ端から公約を反故にしまくり「詐欺フェスト」という用語もすっかり定着しました。なんとか実現にこぎ着けたのは子供手当と高校無償化だけ。しかしその二つとも今や惨憺たる状態です。特に、子供のための高校無償化は、皮肉なことに子供を差別する道具に成り下がってしまった側面があります。菅さんが総理を辞める前に朝鮮高校無償化の凍結を解除したのに、未だに国は不誠実な態度をとり続けていることを再認識する...
オレ様好みでない文化・芸術は存在価値なしby橋下氏(2)
- 2011/12/05
- 23:00
(1)からの続きになります。バカ殿の文化軽視政策と言えば、思い出すのが国際児童文学館の廃止です。残念ながら児童文学館は結局2010年に廃止になり、府立中央図書館に統合されてしまいました。国際児童文学館とはどんな歴史と意義を持った施設だったのか、これが廃止される経緯や、廃止がいかに暴挙であったか、下のリンク先と動画でご覧ください。◆季刊「おおさかの街」 取材1 大阪府立国際児童文学館廃止により我々は何を...
オレ様好みでない文化・芸術は存在価値なしby橋下氏(1)
- 2011/12/05
- 17:00
新市長となった橋下氏はさっそく一大仕分けショーを始めましたが、真っ先にその対象になるのはスケープゴートである公務員と、kojitakenさんも次に書かれているように、文化芸術、教育分野や弱い立場の人々です。◆kojitakenの日記オーケストラの楽団員はもともと薄給。そこから切るのは「弱者から切る」「切りやすいところから切る」典型的な「橋下流」だhttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20111204/1322972843橋下流に文化団体、戦...
(ひとこと)ネイティブアメリカンのことわざ
- 2011/12/04
- 11:00
私が好きなネイティブアメリカンのことわざです。 すべての木を切り倒し、すべての川を汚し、すべての魚を取り尽くしてから、やっとあなたは気がつく。お金は食べられない。 国土を汚染しまくる危険があってもなお原発推進で儲けたい財界様は、お金は食べられると思い込んでるようですね 大地は祖先から受け継いだものではない。子孫から借りているものなのだ 私たちは子孫から借りた土地に、何万年も放射線を出し続けどう処理して...
レイプ発言は謝罪しますがレイプそのものはやめませんよbyお政府様
- 2011/12/03
- 10:00
遅くなりましたが、、田中聡沖縄防衛局長の暴言をメモ既に村野瀬玲奈さんがまとめてくださっていますのでそのままそっくりお持ち帰りです。玲奈さん、お借りします。特に、日本の政治は沖縄基地問題以外にもそういうレイプ政治をたくさんしているってことをかみしめて読んでいただければ、と思います。◆村野瀬玲奈の秘書課広報室日本で繰り返される『レイプ政治』 (田中聡沖縄防衛局長の問題発言)日本の政治はいくつかの分野で...
新自由主義の「自由」は、民主主義社会が守らねばならない「自由」ではないと思う
- 2011/12/02
- 22:00
ショックドクトリンに関連してもう少し。ナオミ・クラインは動画の最後にこういっています。自由市場経済を提唱する高名な経済学者は全て内輪の技術官僚的な文献で認めています。急進的市場経済改革の達成は大規模な危機なしにありえないと。 民主主義と資本主義は一体だというこの時代の最大の神話をその提唱者たちが嘘だと認め本音の告白を残しているのです 究極の資本主義である新自由主義は大規模な危機がないと実現できない...
東北大震災の「復興」によせて~ショックドクトリン(その2)
- 2011/12/02
- 16:00
(前の記事からの続きになりますので、さきにこちらをお読みください) 過去、死刑再審で逆転無罪が連続したとき、世間からは「何故やってもいない犯罪を自白してしまったのか」と不思議がる声が一様に上がりました。名張毒葡萄酒事件で有罪判決を下した裁判官も判決文の中で「死刑になるかもしれない重大事件で虚偽の自白をするとは考えがたい」と述べています。しかし冤罪被害者は皆、口をそろえてこういいます「とにかく怖かっ...
東北大震災の「復興」によせて~ショックドクトリン(その1)
- 2011/12/01
- 13:00
911も311も、なるほどそういうわけか、とこれを見て腑に落ちました。今日は動画「ショックドクトリン 大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革、ナオミ・クライン新著を語る」をご紹介しましょう。(長くなりますので、エントリーは二つに分けます。)民主党がTPP参加やマニフェストぶっちぎりの消費税増税を強引な手段で実行しようとしていることも、ショックドクトリンなのですね。●http://democracynow.jp/v...