(ひとこと)公務員叩きは、自分さえ良ければいいという利己心から
- 2011/11/30
- 13:00
世の中公務員叩きが絶賛拡大中なんですけど、公務員叩きしてる人は自分の子供が公務員試験を受けたいと言い出したら、どういう反応を示すでしょう?「公務員になりたい?何言ってるんだ、あんなの既得権の塊の税金泥棒、国民の敵じゃないか!そんなもんになりたいだなんて、わたしはそんな息子(娘)に育てた覚えはないっ!」って猛反対するでしょうか?そうでないと筋が通らないと思うんですけど、実際はどうでしょう?試験にに受...
「選挙に選ばれたものへの配慮が欠けている」のは市職員ではなく橋下氏のほう
- 2011/11/30
- 01:00
早速ですが、まずは当選後、職員や教育委員会に対して行った第一声を批判します。誰もが予想していたとは思いますが、相変わらずの恫喝ですね。結果を重く受け止めて…橋下氏、府教委をけん制読売新聞 11月28日(月)7時27分配信 「教育委員会は今回の選挙の結果を重く受け止めるようにお願いしたい」。橋下さんは27日夜、当選のあいさつの中で、大阪維新の会が大阪府議会へ提出している教員の処分基準などを明文化した「教育基本...
政治の誤りを指摘し続け、新しい道も探っていき続けます
- 2011/11/29
- 01:00
コメントをたくさんいただきありがとうございました。遅くなりますが、明日以降時間の許す限り少しずつお返事したいと思っています。しばらくお待ちください。次の記事は2年ほど前のものですが、かなりの既視感ですので引用させていただきましょう。2年前のブッシュ・小泉の頃から何も変わっていない、ということですね。◆競馬ジャーナル はてな版2009-01-07 万雷の拍手を浴びながらhttp://d.hatena.ne.jp/gaichifujiyama/2009010...
原発から飛び散った放射性物質?そんなのうちの所有物じゃないから除染なんかしませんby東電~朝日新聞(2011/11/24)よりメモ
- 2011/11/27
- 17:00
久々に原発の話題です。なかなか原発まで手に回らなかったのですが、これはあまりに酷すぎるので記録しておきます。東電のこの傲慢で詭弁を弄した開き直りをもはや何にたとえればいいのか、私にはわかりません。加えて東電の主張を認めた裁判所の決定も信じられません。絶句です。司法までもグルになってしまったら、国民は救われません。東電のあり得ない屁理屈に荷担した裁判所は恥を知るべきです。朝日新聞(2011/11/24)から書...
内なるハシズムと闘う
- 2011/11/27
- 05:00
大阪だけではなく日本全体が長い間閉塞感や不安に包まれています。するとその苦しさから、他を攻撃して溜飲を下げたい、今ある既存のものを何もかもぶち壊して欲しい、という衝動が芽生えます。問題解決にむけて自分の頭で考え自己決定する「自由」というのは産みの苦しみが伴いますから、特に社会が閉塞感に包まれる時代では、それを捨てて強大なリーダーシップに盲従することで安心感を得たいという逃避的欲求が生まれます。 そ...
(ひとこと)いよいよ明日は大阪W選
- 2011/11/26
- 13:00
正直いって、明日は日本がワイマール憲法下のドイツが辿った道をなぞる本格的な第一歩を踏み出す日になるような、そんな悲観的な気持ちでいます。フリスキーさんが次のようなコメントをくださいました。「先日の世論調査では、大阪市内の自民、民主支持層の半数が橋下支持だそうですが、もはや大阪だけの問題ではないですよね。昨日、MXテレビで石原東京都知事の定例記者会見を見ていたのですが、記者から橋下についての質問が出た...
教育は最小の効率で作られる商品ではない~「内田樹の研究室」より転載
- 2011/11/26
- 10:00
昨日に続きましてコピペはりはり他力本願記事で恐縮ですが、とても大事なことですので皆様も是非お目を通していただけると嬉しいです。教育とはなにか、根本的なところから教育基本条例に反対しておられる内田樹さんのブログは読むべき論評がたくさんあります。何故教育(今は中学までが義務教育ですが)は「子供」の義務ではなく、「国や社会、大人の」義務なのか。それは社会がよりよく再生産されるための未来への投資だからです...
まだ可決されていない教育基本条例のせいで早くも悪影響が出ている事態をメモ
- 2011/11/25
- 17:00
教育基本条例そのものの検討は別にまとめるとして、その条例が通らぬうちから早くもその悪影響が出てきた話です。メモが遅くなりました、申し訳ありませんが時間短縮のため、手っ取り早くコピペはりはりです。子供にこんなしわ寄せしといて「子供が笑う大阪」とはよくいったものだと何度でも繰り返します。まずは観測霊さんのコメントから大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足 (※紹介していただ...
亀井氏の新党構想はファシズム(ハシズム)を一気に国政レベルで蔓延させる基盤になると思います
- 2011/11/25
- 12:00
この政局はただの不毛な派閥間勢力争いにとどまらず中央が大きくファシズムに舵を切りたがってる何よりの証拠、その現実的な危険性も高いのでチェックしておきます(私が政局を取り上げるのはとても珍しいことなんです) 亀井代表が新党構想 石原知事を党首 「維新」「愛知」と連携模索 産経新聞 11月25日(金)7時55分配信 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?1322181878 ■年内結党へ大阪ダブル選後始動 国...
民主党の通知表、総合評価
- 2011/11/24
- 16:00
以前からこのブログを読んでくださっている方は、私がかつて民主党通知表をつけていたことを覚えていらっしゃるでしょうか(^^;)?カテゴリーはこちらになります●民主党通知表http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-category-26.html政権交代直後から、もう次から次へととても○をつけられないような言動や公約違反ばかりで、いちいちチェックしていられなくなったので、途中でギブアップしてしまいました。通知表の方針として1...
バカ殿ネタ垂れ込み部屋 ・その2
- 2011/11/24
- 01:00
※こちらのコメント欄は満杯ですので、コメント、トラバを入れていただける場合は下の新しい垂れ込み部屋のほうにお願いいたします。引き続きネタをお待ちしていますバカ殿ネタ垂れ込み部屋 ・その3草の根ポピュリズム、草の根ファシズムを強力に牽引するバカ殿たちのネタを随時募集しています。日本の民主主義を先頭に立って壊すのは地方政治家であるバカ殿たち、中でも橋下元知事でしょう。彼は日本のファシズム進行のバロメータ...
中島岳志のフライデースピーカーズ 2011年11月4日放送のご紹介
- 2011/11/23
- 17:00
観測霊さんからのご紹介です。マガジン9で◆橋下徹の言論テクニックを解剖する◆橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳……を執筆された中島岳志氏が、橋下氏と維新の怪についてのトークを上田文雄札幌市長とともにラジオで展開しています。都構想、地方自治、教育基本条例7つのポイントデモクラシーがファシズムを作っていく過程~社会がハシズムを支え盛り上げていく...
死刑にするだけでは何も解決しない
- 2011/11/23
- 04:00
◆日本経済新聞「松本死刑囚以外の執行やめるべき」 被害者弁護団が声明 2011/11/21 13:49 オウム真理教被害対策弁護団とオウム真理教家族の会(旧称・被害者の会)、 日本脱カルト協会の3団体も21日、判決後に共同で記者会見した。 各団体は死刑判決を受けた13人のうち、松本智津夫死刑囚以外の12人の 死刑を執行すべきではないとの声明をそれぞれ発表。事件の証人として警鐘を 鳴らし続ける役割を担わせるべきだと主張した...
橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(2)咲洲庁舎(訂正有り)
- 2011/11/21
- 03:00
遅くなって申し訳ありません。「橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう」の2回目です。1回目はこちら◆橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化今回は(1)に続いてWTC(咲洲庁舎、別名・新バカ殿城)問題を検証します。WTCを橋下氏が買い付けるまでの経緯は以下の通りです。WTCは大阪市と民間が出資した第三セクターが貿易拠点とすべく1200億円をかけて1995...
大阪ダブル選挙を論評したサイトのご紹介
- 2011/11/13
- 09:00
大阪ダブル選挙に関して読んでいただきたいサイトのご紹介です。◆上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場大阪ダブル選挙の対立構図は「独裁vs反独裁!(「維新vs既成政党」ではない!)http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51628433.html#(引用開始)2.「維新vs既成政党」の構図???(1)ところで、マスコミは、このダブル選挙について「維新vs既成政党」の構図と報じているものが少なくない。(略)(2)し...
八重山教科書採択問題のオンライン署名のお願いと自由法曹団の声明
- 2011/11/13
- 04:00
先日エントリーにしました八重山教科書採択問題のオンライン署名が始まりましたので、皆さんのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。私も済ませました。http://www.shomei.tv/project-1871.html自由法曹団からも11/8に声明が出ましたのでこちらにてご紹介します。http://www.jlaf.jp/html/menu2/2011/20111108153500_5.pdf文部科学省の「竹富町は教科書無償給与対象外」との方針を撤回し、9月8日の協議結果に基づいた教科書...
橋下知事のやってきたこと~ブログ「事務局長の着物な日々」をメモ
- 2011/11/12
- 01:00
先日、橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化の中で、橋下氏がやってきた「実績」をまとめたブログをご紹介しました。しかしリンクを貼っただけではリンク先まで飛んでいただけないことも多いので、こちらに転載しておきます。◆事務局長の着物な日々 橋下知事のやってきたこと http://osakasyaho.blog81.fc2.com/blog-entry-3847.html 橋下知事のことを最近「ハシ...
「市」長選で「都」構想、に思ったこと
- 2011/11/11
- 05:00
橋下氏は早々と市長選のマニフェストのトップに「都構想」を据えてきました。この市長選で何が議論されるべきか、橋下氏が先手を取りました。これについての感想をつれづれに。前のエントリーでも少し述べましたが、都構想について彼は次のようにツイートしています。大阪維新の会の政治理念は体制変更であり、今権力を持っている体制から権力を奪取し市民に戻すことです。大阪都構想は、大阪市役所の有する権限・財源をより区民の...
既得権益って、なに?既得権益者って、だれ?(追記あり)
- 2011/11/08
- 05:00
橋下氏は大阪維新の会の政治理念についてこう述べています。t_ishin 橋下徹 大阪維新の会の政治理念は体制変更であり、今権力を持っている体制から権力を奪取し市民に戻すことです。大阪都構想は、大阪市役所の有する権限・財源をより区民の近くに戻すための構想です。公務員制度改革は公務員が特権身分にならないように。「広原盛明のつれづれ日記」では橋下氏の論理をこう指摘されています。追い詰められる“マッド橋下”、橋下主...
橋下氏は古い自民党政治家と変わらないことを示す赤旗の記事をメモ
- 2011/11/07
- 15:00
既存政党とは違う既存政党vs地域政党 既得権益に切り込む改革と言った感じで、橋下氏や維新の怪は斬新さ新しさを強調しています。しかし何のことはない、橋下氏って古い自民党政治家の利権体質と同じではないですか。赤旗をブクマ代わりにメモしておきます。◆赤旗橋下前知事パー券あっせん者の会社6億超の府事業受注大阪http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-05/2011110501_02_1.html大阪市長選挙に立候補を表明している...
橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化
- 2011/11/06
- 23:00
大阪w選挙は単に一地方自治体の選挙ではなく、日本がかろうじて民主主義を維持するか、それともファシズムに大きく舵を切るのか、その分水嶺だと私は思っています。 広原盛明さんがリベラル21に、 「過去の選挙公約は一切反故(ほご)にして次から次へと目先の新しい政策を打ち出し、有権者に選挙公約の意味を考える暇を与えない。そしてマスメディアを徹底的に利用して「目くらまし選挙」に打って出る。これが橋下氏(ハシズム...
八重山教科書採択問題の文科省の方針は撤回されるべきです
- 2011/11/06
- 03:00
しばらくバカ殿ネタが続いたので、違う話題にも触れたいと思います。八重山教科書採択問題を心にとめてきましたがなかなかエントリーに書けずじまいでした。教科書検定で集団強制死の記述を書き換えられさんざん歴史修正主義に踏みにじられてきた当の沖縄さえも、とうとう歴史修正主義に取り込まれるのか・・と暗澹たる気持ちでした。村野瀬玲奈さんがブログにまとめておいてくださっていますので是非お目を通してみてください。◆...
逆ニーメラー
- 2011/11/02
- 17:00
橋下氏は先日のツイートで、例の「独裁発言」についてこう釈明していました。http://twitter.com/#!/t_ishin/status/130805202470174720 @t_ishin 橋下徹 私の独裁発言は、このような事をするには、つまり権力を有している体制と対峙するには、こちらにも力が必要という現実的な認識を示したまでです。我々の権力の行使は市民に向けていません。常に役所組織、公務員組織、教員組織など体制側に向けています。 うわっ! 私のブログ...
ポピュリズム政治が危険なのは~内田樹さんのツイートより
- 2011/11/02
- 11:00
内田樹さんのツイートから、覚えておきたい言葉をメモlevinassien 内田樹 http://goo.gl/pAKxy『赤旗』の取材だん。教育基本条例と橋下ポピュリズムについて。たぶん教育基本条例は選挙の争点にならないだろうという話と、ポピュリストが危険なのは、政策が間違っているからではなく、人間のネガティヴな感情(嫉妬、憎悪、羨望)に同期して感情的な動員を行うから、という話をしました。 levinassien 内田樹 http://goo.gl/ROhjT...