江田法相、死刑執行を見合わせるだけで自己満足してていいのですか?
- 2011/07/28
- 17:00
死刑執行、当面は命じない…江田法相読売新聞 7月28日(木)3時1分配信 最後の死刑執行から28日で1年を迎えるのを機に、江田法相が読売新聞のインタビューに応じ、法務省で死刑制度のあり方の議論が進められていることから、「(議論の)最中に執行することは、なかなかできる話ではない」と述べ、当面は執行を命じない意向を明らかにした。 同省によると、1年前の執行直後の死刑囚は107人だったが、27日現在の死刑囚は過...
ノルウェーのテロと日本のオウムサリン事件と
- 2011/07/27
- 21:00
どんな社会でも犯罪がゼロにはならないように、どんな成熟した民主主義社会でも一定の割合で反民主主義的、拝外主義的な思想は生まれてしまうようです。 もちろん犯罪も反民主主義的な排外思想も、社会の努力によってそのパーセンテージを下げることはできます。でも未だかつてゼロになったことはありません。 そしてたとえわずかなパーセンテージしか占めていなくても、暴力がふるわれればその及ぼす破壊力は計り知れません。 民...
解雇の達人
- 2011/07/27
- 15:00
大脇道場さんからトラバをいただいたのですが、内部留保をため込んでいる大企業ソニーが被災者を大量解雇しようとしています。これは震災から立ち上がろうとしている被災地、被災者をくじけさせる許せない行為です。村野瀬玲奈さんが「住民を置き去りにした「復興構想」は危ない」というエントリーを書いていらっしゃいますが、これはまさに「住民置き去りの復興構想」の一例と言えるのではないでしょうか。震災を奇貨として住民そ...
市橋達也被告に対する判決、報道について感じたこと諸々
- 2011/07/26
- 17:00
先週、イギリス人英会話講師殺害した罪などに問われた市橋達也被告に対し、求刑通り無期懲役の判決が出ました。遺族が満足してるといってるにも関わらず「死刑にしろ!」と怒る人々がいるようですが、そういう人々は普段言ってる「死刑は遺族のため」との理由は実は都合のいいおためごかしで、本当は自分の感情の満足のためなのだとわかりますね。それにもし被害者が中国人や韓国人や在日コリアンや生活保護受給者などが被害者だっ...
菅総理は真剣に脱原発を考えるなら海江田氏の首を切るべき
- 2011/07/26
- 04:00
私は菅政権発足当初から不支持を表明し、一貫して辛口の批判をしてきました。今もそれにかわりありません。特に消費税増税や、普天間基地問題で今の閣僚の沖縄に対する無礼な態度など、ひとつも支持できません。本来なら退陣に値すると思っています。ですが今の菅降ろしの政争劇に与さないのは、それが原発推進したい勢力による「国盗り合戦」だからです。決して積極的に菅総理を支持しているわけではありません。次に来るであろう...
(ひとこと)中国高速鉄道の事故と再開
- 2011/07/25
- 22:00
asahicomより中国高速鉄道が再開 事故から1日半 23日夜に起きた中国高速鉄道の追突・脱線事故の影響で不通になっていた浙江省温州南―永嘉区間が25日午前9時半(日本時間午前10時半)、運転を再開した。事故から1日半しかたっておらず、当局から詳細な事故原因も発表されないなかで、乗客を乗せて走り出した。 温州南駅の関係者は「ダイヤの一部は運休しているが、今日の午前9時半に事故後初めて高速鉄道の運行を再...
「岡田氏はマニフェスト見直し発言を撤回せよ」と批判する資格が小沢氏と鳩山氏にあるとは思えない
- 2011/07/24
- 06:00
私にしては珍しく政局がらみのエントリーを書いてみます。【民主 漂流】公約見直し、自爆ボタン 岡田氏が表明、小沢・鳩山系は反撃態勢 産経新聞 7月23日(土)7時56分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000109-san-pol 民主党の岡田克也幹事長が平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)の見直しを表明したことにより、民主党は大混乱に陥った。マニフェストを「金看板」に政権交代を果たしただけに見直しは...
藤波心さんのエントリーのご紹介
- 2011/07/23
- 10:00
最近、書く書く詐欺になっていますね、すみません。だいぶ間があいてしまいました。今日は藤波心さんのエントリーをお持ち帰りしたいと思います。14歳の素直でストレートな意見はほんとに説得力あります。 脱原発って、当たり前のことなんですよね。その当たり前のことに猛然と抵抗している政財界は心さんの爪の垢でも煎じて飲みなさい。 彼女が言っているのはごく当たり前の主張。しかし日本では当たり前のことを当たり前に主張す...
裁判員制度は市民に唯一合法的殺人を認めてやる制度だと思う
- 2011/07/10
- 06:00
(※「続きをよむ」に追記があります)6/30、千葉地裁は千葉大女子学生殺害で死刑判決を出しました。これで裁判員裁判による死刑は8件目となりました。かつて「裁判員制度は死刑を減らすのではないか」という淡い期待がおもに裁判員制度を推進する弁護士側から主張されました。 しかし、市井の人間が死刑判決を躊躇し、死刑が減る、というのは幻想にすぎないことがどんどん実証されてきています。猪野亨弁護士が次のようなエントリー...
電力会社は必ず儲かる。しかも原発だとさらに儲かる。
- 2011/07/07
- 23:00
地方自治体を「原発シャブ付け」にする「電源三法」とともに知っておくべきと思われる原発キーワード「総括原価方式」について基礎知識をメモしておきます。◆よくわかる原子力電力のコスト計算方式 http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html総括原価方式 そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています...
国と電力会社はもはや狼少年
- 2011/07/07
- 17:00
例えば7/5~7/7のこんな報道。東京電力福島第一原発の事故で、国の原子力安全委員会は四日、三月下旬に福島県内の第一原発周辺の市町村に住む子供約千人を対象に行った放射線被ばく調査で、45%の子供が甲状腺に被ばくしていたことを明らかにした。安全委の加藤重治審議官は「精密検査の必要はないレベル」と話している。「換算するには(調査の)精度が粗い」のにどうして「精密測定が必要な子供はいなかった」と断言でき...
震災でますます進む弱者切り捨て(追記あり)
- 2011/07/07
- 09:30
ぽむさんがmixiの日記でとても大事なことをまとめていらっしゃったのでご紹介します。一人でも多くの方に読んでいただきたいエントリーです。密室で進む生活保護の大幅見直し http://goo.gl/Gau17 6月22日の毎日新聞に雨宮処凛さんが、現在進行中の生活保護見直しについて「費用削減より命が大事」と題した記事を寄稿されている。残念ながらWEBにはアップされていないが、重大な事なので、この雨宮さんの記事や他の報道も参考にし...
「国旗、国歌を否定するなら、公務員を辞めろ!職務命令に従えないなら公務員を辞めろ!」という時の心理
- 2011/07/06
- 17:00
表題のような暴論を国旗国歌強制論者はよく口にします。 一体かれらは公務員をどういう存在だと思っているのでしょうか? あたかも公務員とは国家の命令通りに動かねばならない国家の下僕奴隷のような存在だと決めつけているような節があります。 しかしこれは歪んだ思い込みだと言わざるを得ません。 本来公務員とは「全体の奉仕者(憲法15条)」です。これは「国民全体の奉仕者」と言う意味で、 公務員がお仕えすべきなのはお上...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(7)
- 2011/07/06
- 05:00
橋下ツイートを丸呑みしたコピペコメントをいただくことがありますので、橋下氏の言い分を検証してみましょう。このプチ問答集シリーズで既に記述済みのものと若干かぶるところもあると思います。緑の文字部分は橋下氏のツイログからの引用です。http://twilog.org/t_ishin/date-110519■教育評論家の類は、いつもの思想良心の自由や表現の自由を持ち出す。これは君が代問題ではない。教員は職務命令を無視できるのか?の問題。教育...
政治的に偏向してるのは一体どちらなのか
- 2011/07/05
- 05:00
私がリツイートしたつぶやきをひとつご紹介します。 unbalance_x 呆庵 日の丸と君が代は教師をクビにしてまでも刷り込むくせに憲法の理念は「偏り」だって。頭おかしいんじゃないの。 RT @shiba_masa 「娘の中学校の公民の授業で、憲法の前文と9条を暗唱させた」「大切な理念かもしれないが、この時期の刷り込みは偏った政治観をもたらさないか心配」。確かに「頭おかしいんじゃないの?」と言いたくなります。日本は民主主義国家...
原発推進の世論操作の手口をメモ
- 2011/07/04
- 05:00
注目したい報道を二つメモしておきます。一つは、いかに国民を騙して原発安全神話をすり込んできたか、その手口を赤旗がスクープしたものです。もう一つは安全神話にかかわらず実際に事故が起きてしまった3・11後、どうして原発推進の御用学者ばかりがメディアに露出して「大丈夫だ、安全だ、心配ない」と大本営発表の片棒を担いできたのか、の報道です。◆赤旗原発推進へ国民分断、メディア懐柔これが世論対策マニュアルhttp://...
社会的弱者にしわ寄せが行くような節電ブームは「一億総動員」と同じ精神構造
- 2011/07/03
- 11:00
前の記事の補足になります。私的な話になりますが、私には埼玉に小学生の姪っ子がいます。 35度を越える猛暑なのに、教室の扇風機は節電のために止められているそうです。 子供や親がつけるように頼んでも先生は聞き入れてくれません。 当然暑くて子供達は勉強に身が入りません。特に姪っ子はアトピーなので蒸し風呂のような教室では体が痒くなって全然集中できません。 せめて冷たいお茶を水筒で持参させてやりたいと親が頼んでも...
「頑張ろう日本」「ひとつになろう日本」というフレーズ
- 2011/07/03
- 01:00
最近FC2の方は筆が滞りがちですみません。(いつかは元のペースに戻しますので^^;)原発についてもいろいろ書かねば、とは思っているのですが、リンク先のkojitakenさんや村野瀬玲奈さんがいつも良エントリーをあげてくださっており、私もおふたかたの主張に賛同しています。お二人は多角的に原発問題をとらえてらっしゃいますし、特にkojitakenさんの電源三法については必読だと思います。私のブログに来てくださる方々はおそらく...