(ネタ)卒業の季節~「笑える話」より
- 2011/02/28
- 05:00
おもしろネタがあったので転載します^^但し、一部少々難アリなところを勝手に差し替えさせていただきましたm(_ _)m元ネタはこちらです。http://no-one-no.net/article.php?mode=indivisual&main=5843・卒業の季節おざわ 楽しかった中国旅行民主全 中国旅行蓮 舫 思い出に残った事業仕分け民主全 事業仕分け鳩 山 嘘をついた沖縄訪問菅 毎日が食べ歩きでした岡 田 マニフェストは実行できなかったけど前 原 全部 自...
ますますポピュリズムを加速させるだけの原口氏の「日本維新の会」&見せかけの対立軸に惑わされないようにしよう
- 2011/02/27
- 05:00
これもエントリーとしてはやや遅れ気味なのですが、日本のポピュリズムがまた一段階進化したことを表す出来事として記録しておきます。民主・原口氏が維新の会…橋下知事らと連携へ 民主党の原口一博前総務相(衆院佐賀1区)は13日、佐賀市内で開かれた民主党県連常任幹事会で、地域主権の推進を目的に掲げた政治団体「日本維新の会」と「佐賀維新の会」を結成する考えを明らかにした。 大阪府の橋下徹知事や名古屋市の河村た...
障害者の基本的人権を後退させる障害者基本法改正を許さない~ブログ「大脇道場」を読みましょう!
- 2011/02/26
- 14:00
悪法・障害者自立支援法(自殺支援法、自立阻害法とも言う)を詐欺的手法で延命したことに引き続き、全ての障害者関連の法の基本法となる障害者基本法の改正に関しても、政府省庁が猛然と足をひっぱっているようです。ブログ「大脇道場」のエントリーから要約させて頂きましょう。(『』内は引用部分)政府は障害者権利条約(2006年国連総会で採択、2008年)を批准するため障害者基本法を改正しようとしています。その改正について...
沖縄に対する弾圧と、それに抗議する東京でのデモに対する弾圧は、日本が非民主主義国家である証
- 2011/02/24
- 15:00
更新が滞っていてすみません。なかなかPCに向かえず途切れ途切れに下書きしていたのですっかり遅くなりました。本日も引用ばかりになりますがお許しください。ほんとはやっつけにしたくない内容なのですが、たとえやっつけでもご紹介が遅れ気味でも、これは記録しておかなくては、と思いました。ブログ「空と風と、月と、星。」のゆうこさんと、「雪裏の梅花」の雪どけ水さんからトラバをいただきました。◆空と風と、月と、星。...
あれ?国旗に対する礼儀を躾けろってうるさい御仁がこれなの(笑)?
- 2011/02/16
- 17:00
手短にすませるやっつけエントリーですm(_ _)mやたら他人に国旗国歌を強制したがるある種の人々の「国旗国歌に対して礼儀をわきまえさせるのは国際常識だ!躾けだ!キィキィ!」はもう耳タコで食傷気味なんですが、そう叫ぶ張本人達がこれですから「躾け」とやらも説得力無し◆47NEWSロシア、日本公使呼び抗議 国旗侮辱で捜査要求http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000093.html 【モスクワ共同】東京のロシア大使館前で...
お知らせ
- 2011/02/16
- 00:00
プライベートで急に多忙になってしまったので、しばらくの間記事の更新が減ると思います。いただいたコメントやトラバには必ず目を通すようにしますが、お返事が遅くなりますのをどうぞお許し下さい。...
「抑止力というのは後付の方便だった」鳩山さん、こんなふざけた言い訳が通用すると思っているのですか
- 2011/02/14
- 13:00
「kojitakenの日記」でも取り上げられていますが、鳩山元首相に猛烈な怒りがこみ上げてきます。◆沖縄タイムス鳩山氏「抑止力は方便」本紙インタビュー辺野古回帰 理屈付け普天間移設 戦略の欠如 陳謝2011年2月13日 09時15分【東京】鳩山由紀夫前首相は12日までに沖縄タイムス社のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場の移設をめぐる政権時の取り組みや対米交渉の全容を語った。移設先を名護市辺野古と決めた理由に挙げた在沖...
「権利を守るのは義務である」という格言を思い出した大相撲特別調査委員会
- 2011/02/12
- 14:00
携帯提出を求められた力士が「携帯は妻に踏まれて壊れた」として提出しなかった話題を扱った多くのメディアでは、「提出しないのはやましいからではないのか、こんな子どもだましのごまかしして」という軽蔑のニュアンスが漂っているのが多かった中、携帯、通帳提出の問題点を指摘したweb報道がこれでした。◆リアルライブ大相撲八百長疑惑力士に携帯電話・預金通帳の提出求めるも、全容解明は可能なのか?http://npn.co.jp/article...
名古屋市議選が大政翼賛会作りの第一歩とならぬよう
- 2011/02/10
- 06:00
7日に開かれた河村市長の会見です。毎日新聞 2011年2月8日 地方版河村・名古屋市長:会見 出直し市議選「手応え」 /愛知7日開かれた河村たかし名古屋市長の会見の主な内容は次の通り。 --次の市議選での減税日本の応援と公務とのやりくりは。 公務はいささかもミスのないように、怠らないようにやるのが当たり前だ。減税を否決する議会を変えるのは公務と同じ。政治の方も相当力を入れないといけない。 --平日昼間も...
民主党政権は稀代の売国政権である~沖縄・東村高江の座り込み運動をめぐって
- 2011/02/09
- 06:00
「民主党政権は稀代の売国政権である」なんだかネトウヨみたいな出だしですが、本当にそう思っています。沖縄・東村高江で連日行われていることを知れば「売国政権」でもまだ穏やかな表現だと思うくらいです。いっそ「テロ国家指定」してもらうにふさわしいかも皆さん、ブログ「辺野古浜通信」とブログ「やんばる東村 高江の現状」は必読です!!沖縄の東村高江で政府がどんな行為をしているか、リアルタイムで知ることができます...
(ひとこと)河村政治vs菅内閣の政治の対立軸ではないのでは?
- 2011/02/08
- 20:00
民主党王国の愛知で河村氏が圧勝、民主党支持者の8割が河村氏に投票したことで、この選挙は菅政権への審判だ、市民は菅政権の政治にNOという意思表示をしたのだという見方があることを知りました。(例えばこちら http://www.amakiblog.com/archives/2011/02/08/#001823)でもそれ、違う気がします。だって、・河村減税→大多数の富裕層でない市民はほとんど恩恵なし。恩恵受けるのは一握りのカネモだけ→税収減によって福祉、介...
河村・大村圧勝は「いつか来た道」
- 2011/02/07
- 11:00
「減税を阻む悪の議会を倒す庶民革命」「減税か増税かを問う」完全なるワンフレーズポリティクスの勝利です。まんま小泉手法引き写しです。もちろん名古屋市議会は批判されるべき点が色々あったでしょう。しかし市民の不満とリコール制度を逆手にとって、自分に従わない議会を悪玉に仕立て上げ解散させるとは、狂気の沙汰です。そもそもリコール制は住民が主体となって住民自治を直接実現させるための究極手段です。なのに権力者で...
日本の二大政党制の特徴のついて少し考えてみた
- 2011/02/05
- 05:00
政権交代する前から遅かれ早かれ民主党はやがて自民党化するだろう、と言われていました(単に化けの皮が剥がれただけ、ともいう)政権交代前にマガジン9で森達也さんが仰っていたことがど真ん中だったわけですね。http://www.magazine9.jp/other/sosenkyo/mori.php私も政権交代前後に何度か「民主党は必ず第二自民党に舵を切ってくる」と書いた覚えがあります。以前、二大政党制は決して望ましい政治体制でないこと、二大政党制...
監視国家への道?ー表現の自由を萎縮させ通信の秘密を脅かしプライバシーを侵害する恐ろしいコンピューター監視法
- 2011/02/04
- 10:00
puyonyanさん経由で、コンピューター監視法、ウィルス作成罪の存在を知りました。これは、表現の自由、表現の事前抑制禁止、通信の秘密、罪刑法定主義、令状主義などなど、憲法、刑法、刑訴法上の原則を破り、監視国家への道を開く悪法です。この国はどうして性懲りもなく人権侵害を促進し民主主義から後退するような法ばかり作りたがるのでしょうか。人権後進国に退行したがるのは自民党から民主党に移行しても何も変わりませんね...
お政府様、「子どもは社会で育てる」んじゃなかったんですか?(追記あり)
- 2011/02/01
- 10:00
といっても今回は子ども手当のことではなく、政府が打ち出している「子ども・子育て新システム」についてです。川口創弁護士が法学館憲法研究所の「今週の一言」とマガジン9に寄稿されてらっしゃるのを読んで、これは早速このブログでも触れておきたいと思いました。「今週の一言」の方から引用させて頂きましょう。「子ども・子育て新システム」で「保育」が破壊される 今、政府内で法案化が進められている「子ども・子育て新シ...