自分の首を絞める「公務員改革」「無駄の削減」に騙されないようにしよう
- 2010/07/31
- 11:00
時間がないのでざっと。公務員改革が叫ばれる裏ではこんな現実が。◆すくらむ霞が関の国家公務員2千人が過労死の危険、残業代不払い34億円 - 政権交代で5人に1人が残業増加こちらも。◆赤旗過労死ライン 2000人以上 不払い残業代 年34億円 中央官庁の労働者 過酷 霞国公の実態調査で判明こういう現実を知らずして「公務員は左うちわ」という流言にのせられて公務員削減を行うなんて、ばかげています。「公務員改革」とい...
「死刑廃止のための死刑執行という倒錯した論理」で死刑についての議論を出発させるようでは・・orz
- 2010/07/31
- 10:00
保坂展人さんと池田香代子さんの言葉を拝借しますが、千葉法相は「グロテスクで倒錯した思考回路」に落ち込み、そこから抜け出せなくなってしまったように思います。千葉法相、死刑執行後も廃止の信念変わらず 8月に刑場を公開MNS産経ニュース千葉景子法相は30日の記者会見で、死刑制度について「死刑廃止は信念というか、そういう社会に歩みが進むのも日本の社会としていく道ではないかと考えてきた。(考えは)変わるもので...
「死刑反対の個人的信条と法務大臣としての職責は別」という見苦しい言い訳
- 2010/07/30
- 01:00
昨日の記事の補足です。枝野幹事長は、千葉氏が死刑廃止論を唱えていたことに関して「粛々と法に基づいて執行を行ったと受け止めている。立法政策論としての(個人的な)考え方と、国務大臣としての責任は別問題だと千葉さんも認識をしている」と語りました。千葉氏は、「(これまでと)考え方を異にしたわけではない。法務大臣として職責が定められていることを承知しながら、大臣職をさせていただいてきた」と述べました。(以上...
千葉法相、死刑執行に激しく抗議します。
- 2010/07/29
- 01:09
携帯から急ぎで。民主党政権の数々の裏切りやジミントー化は最初から予想されていた事でしたから、私はこれまで何度も批判を表明してきましたが驚きはしませんでした。が、まさかかつて死刑廃止議員連盟とアムネスティに属していた千葉法相が(おそらく)残りわずかな任期で死刑執行に踏み切るとは・・・唖然としました。激しい失望と激しい怒りを感じます。厳重に抗議します。千葉法相には取調の可視化腰砕けをはじめ色々失望させ...
おしらせ
- 2010/07/26
- 17:00
いつも変わらぬアクセス、ありがとうございますm(_ _)mここのところバタバタしていてゆっくりパソコンに向かえませんでした。お返事も遅れてすみません。今月いっぱいくらいは記事アップはちょっと難しいかも・・です;;;書きたいことはどんどんたまる一方なので下書きばかりが増えていますが、慌てて書いてもろくなものにならないのでゆっくりパソコンに向かえるようになってから書くことにしますね。携帯から短い「ひとこと」なら...
千葉法相が任意取り調べでの録音を容認の方針
- 2010/07/22
- 12:00
江川昭子さんのツイッターから知った情報をメモしておきます。この情報を伝えたのは神奈川新聞だけのようです。神奈川新聞任意聴取の録音容認方針、江川紹子氏質問に千葉法相が回答2010年7月21日参院任期満了(今月25日)後の閣僚続投が内定している千葉景子法相(神奈川選挙区)は20日の閣議後会見で、犯罪捜査にからむ検察庁などの任意聴取において、捜査協力者によるやりとりの録音を容認する考えを示した。「閣僚任期中に何ら...
(ひとこと)またブレたorz
- 2010/07/22
- 09:00
朝日新聞鳩山氏、進退判断、先送り2010年07月18日■鳩山氏「来春目安に結論」 来年春の統一地方選を目安に結論を見いだしたい――。6月上旬の首相辞任の際、今期限りでの政界引退も表明していた道9区選出の鳩山由紀夫衆院議員(63)が17日、地元・苫小牧市での後援会の会合で、進退について再検討する考えを示した。 鳩山氏はこの日、自身の総連合後援会の斎藤修弥会長らと会談。政界引退表明について「唐突な思いではない」...
沖縄海兵隊について米国防総省「以外」のアメリカの反応
- 2010/07/21
- 03:00
とうとうアメリカの議会内から「沖縄に海兵隊はいらない」という主張が出てきました。主要マスコミが「普天間基地の県外国外移転を鳩山さんが言い出したことによりアメリカは激怒し、日米同盟は最大の危機を迎えた」とずっとかまびすしく報道してきたにもかかわらず。在沖米海兵隊 広がる不要論 下院の重鎮「冷戦の遺物」2010年7月16日在沖米海兵隊の不要論が最近、米国内で急速にわき上がっている。米民主党の重鎮で、政府に影響...
民意に反して参議院で9条改憲派が多数派に~ブログ「リベラル21」よりメモ
- 2010/07/19
- 05:00
ゆゆしきことなので取り急ぎメモしておきます。◆リベラル212010.07.18 参院で9条改正派が多数に(引用開始)毎日新聞は、参院選挙前に全候補者(選挙区・比例代表)にアンケートを実施した。選挙後、当選が確定した121人のうち、全候補者アンケートに応じた113人の回答を集計した。特集「10年参院選 当選者アンケートを読む」は、その回答を分析したものだ。ここでは、そのうち憲法に関する質問に対する回答を紹介する。 特集...
(ひとこと)いつ守ってもらったのかなあ?
- 2010/07/18
- 12:00
よく見かける決まり文句にこんなのがあります。「憲法9条があるから、日本は安全保障を自分でせず、アメリカまかせである」ピンと来ないなあ。これほんと?日本の自衛隊は世界屈指の規模、年間5兆円もの予算を投じているのに、「アメリカまかせで何もしてない」?国内で大規模災害があったとき出動するのは在留米軍じゃなくて自衛隊なのに「アメリカに守って貰ってる」?領海侵犯があったら海上保安庁が、領空侵犯があったら航空自...
一票の格差が参議院選の民意を歪めた?
- 2010/07/18
- 09:00
前の記事を受けて一票の格差について見てみたいと思います。神奈川県選出の千葉景子法務大臣は、69万6739票で落選しました。一方、高知県選出の広田一氏は13万7306票で当選しました。これ、どう思いますか?選挙の当落はその選挙区内で誰がたくさん票をとったかという相対的な問題だから、異なる選挙区間でのこのような票数の比較は意味がない、と考える人もいるかもしれません。それは地方選挙、たとえば県知事選なんかではそうい...
選挙や議員・議会のあり方について考えてみる(2)
- 2010/07/17
- 05:00
前の記事の続きです。2.スウェーデンの議会 市議会には決まった役人席はない。スウェーデンでは議員対議員のディスカッションがメイン。役人の姿はまず見かけない。議会とは、議員同士が議論をする場である。だから議会はシナリオもなく、よくエキサイトして、反論の応酬になることもある。終了時刻は決まっていない。 議会には毎回中学生や高校生が傍聴に来ている。スウェーデンでは、政治教育、民主主義教育が、教育のなかでも...
選挙や議員・議会のあり方について考えてみる(1)~議員の報酬について
- 2010/07/15
- 18:00
日本の選挙や議員・議会のあり方をみていると、これ、どうなのよ?と疑問に思うことがいくつもあります。小選挙区制、世襲議員、高い国会議員報酬、馬鹿高い供託金制度、べからず法といわれる公職選挙法、是正されない一票の格差、等々。議会制民主主義を実現するにはどのような選挙、議員・議会のあり方が好ましいのか、今後少しずつ色んな角度から見ていきたいと思っています。今回はスウェーデンを見てみましょう。(少々長いの...
衆院選に引き続き~民意を反映しない選挙制度(追記あり)
- 2010/07/14
- 10:00
衆議院選の時と同じく参議院選でも、現在の選挙制度では民意が反映されず歪められることを上脇教授がブログで明らかにされています。表もありますので、リンク先でご覧下さい◆上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場やはり民意を歪曲する選挙区選挙は廃止するしかない!(引用開始)(3)まず、選挙区選挙における選挙結果を取り上げて、その問題を指摘したい。(表参照)民主党の選挙区選挙における全国集計の得票率は38.9...
千葉法相落選の意味
- 2010/07/13
- 10:00
政権与党の現職閣僚が落選するということは、その政権への支持は心許ないことの現れ、今後の菅内閣の支持率低迷を予感させます。ですが、その落選が千葉法相であったことに少なからず驚きを感じています。千葉法相は5選目。改選数3の神奈川選挙区で4人の立候補者で、最下位になったのが千葉法相でした。現職閣僚だから選挙は優位にあると民主党はほとんど応援をせず、もうひとりの金子氏にてこ入れしていたそうです。千葉法相は...
参議院選の結果の感想
- 2010/07/12
- 19:00
参議院選挙は下馬評通り、民主党は議席を減らし、自民、みんなの党は議席増、社民、共産は議席を減らす結果となりました。参院選 民主大敗44 与党過半数割れ 自民、改選第1党7月12日0時37分配信 毎日新聞第22回参院選が11日投開票された。民主党は04年の50議席に及ばない44議席にとどまり、自民党の51議席を下回る大敗となった。自民党は「改選第1党」に復調。みんなの党も改選第3党となる10議席に躍進し、...
(転載)【世界の常識 vs 日本の常識】
- 2010/07/09
- 14:10
忙しくて更新と返信が滞っててすみません。今日はちょっとした小ネタをみつけたので、その転載でつなぎです(^^;(考)世界常識と日本人 304 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 10:42:21【世界の常識 vs 日本の常識】世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい日本人:革命するくらい...
法人税Q&A
- 2010/07/06
- 09:00
法人税についても主に赤旗とブログ「すくらむ」さんからいいとこ取りでまとめておきましょう。これも消費税Q&Aに引き続き、自分の記憶用のための必殺他力本願記事です(^^;)Q1 経団連は日本の法人税は国際的に比較しても高いと言っていますが・・Q2 法人税(を含む企業の公的負担)をさげないと、企業の国際競争力がさがってしまうのでは?Q3 もし企業の国際競争力が下がれば困るのは国民では?Q4 法人税をあげると...
消費税Q&A
- 2010/07/05
- 17:00
かなり長いエントリーになってしまいましたが、自分の記憶用に一問一答形式の消費税Q&Aを、主に赤旗からいいとこ取りして作ってみました(^^;やはり消費税について赤旗はピカイチ、一般紙はどうしても見劣りしますね。Q1 社会保障のためなら消費税10%は仕方ないのでは?Q2 菅総理は低所得者層のために消費税を還付するといっていますが。Q3 では政府は消費税を増税して社会保障をどんな風に強化していくつもりですか?...
何のための子ども手当?何のための高校無償化?
- 2010/07/05
- 05:00
子どもに関する政策のついて、二つの報道記事から。負担増世帯が続出=子ども手当、半額据え置きで―第一生命7月2日21時0分配信 時事通信 第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世...
〔随時更新〕菅内閣と民主党の通知表・その1(2010/6/8~)
- 2010/07/02
- 16:00
政権交代後最初の鳩山内閣が終了したのでこれまでの通知表は一旦シメにし、新たに菅内閣の通知表を設けることにしました。おそらく圧倒的に×が多くなることが予想されるため、最初に×を持ってきて、後△や〇が出てきたら随時付け足すことにします。分類の仕方も前回のを引き継ぎ、数ヶ月ごとに区切って行きたいと思います(数ヶ月持てば、の話ですが・・・)発足一ヶ月たっていないのに、もうこんなに×が~~、早っ(汗)良心的な民...