正規も非正規も団結して怒りの声を企業側と政府にぶつけましょう(追記あり)
- 2010/06/30
- 17:00
先月末にホンダの工場で賃上げを求めて大規模なストライキがおきました。日本の話ではありません。中国での話です。http://www.excite.co.jp/News/china/20100530/Searchina_20100530009.htmlhttp://www.excite.co.jp/News/china/20100529/Recordchina_20100529007.html中国はご存じのとおり、一党独裁の国家で人権面で問題のある国です。しかしその中国でも、働く者達が自分たちの権利を守るために立ちあがります。欧米ではもちろ...
メモ:民主党さん、嘘、誤魔化しはいけません!
- 2010/06/30
- 12:00
何が「私は(各党に消費税の議論を)呼びかけると申し上げたが、皆さんが書いている見出しだけ読むと書いていない。もうちょっと正確に言ってほしい」でしょう(呆)菅さん、嘘はいけません、嘘は。思いっきり今年度内に消費税増税やる気満々じゃないですか。その「動かぬ証拠」をKAZUさんのブログ「土佐のまつりごと」から転載します。例によって、画像を貼り付けられないので(泣)画像はリンク先でご覧下さい。クリックで大きく...
騙される側の論理~議員定数削減について
- 2010/06/29
- 16:00
比例議員定数削減は行うべきではない、というのは既に色々なブログで述べられています。ここでは自由法曹団の意見書をリンクしておきましょう。少し長いのでお時間のあるときにじっくり読んでみてください◆自由法曹団の意見書より・衆議院比例区の定数削減案を批判する (1995/5)・衆院比例定数の削減に反対する(2010/1/19)何故国会議員の定数削減がいけないか、簡単に要点だけまとめておきますと、・国民の人口比で見れば国会...
(ひとこと)鳩山さんの“功績”?
- 2010/06/29
- 06:00
以前からあちこちで見かけてひっかかっていたのが「鳩山元首相は、普天間問題、沖縄の基地問題を本土に可視化した。その功績は評価されるべきだ。」という意見です。これって、評価すべき(讃えるべき?)“功績”って言うのかな?単に、政権交代前に「国外、県外に」と言ってたことの“反射的効果”に過ぎないんじゃないかと思うのですけど。鳩山さんはただの一度も沖縄の意思を背負ってアメリカと交渉などしていないのですから、“功...
菅総理、言い訳やブレもそのまま鳩山内閣から踏襲ですか?
- 2010/06/28
- 14:00
鳩山政権の言い訳、ブレを散々批判してきましたが、どうやらこれは鳩山さんに限らず菅総理も、いえ、多分もう民主党の体質と思った方が良さそうなので、とりあえずメモしておきます。 ●支持率が過半数の60%にまでV字回復、強気になってイケると勘違いしたのか、菅総理はまっ先に消費税増税、しかも10%と言う具体的な数字にまで踏み込んだ発言をしてしまいました。結果、菅内閣の支持率が一転急落して単独過半数が難しくなりまし...
カルトとネトウヨの類似性
- 2010/06/28
- 11:00
ついでといってはなんですが、「マインドコントロールの恐怖」には他にも興味深い記述がありますので、再び引用します。以前、カルト集団のメンバーとネトウヨはこんなところが似ている、と書いたことがあるのですが、その他にも似ているなあ、と感じるところがあります。p.150~151(カルトの)メンバー達は、人類のエリート部隊の仲間だという感じをもたされる。自分たちは特別なのであり、献身的な前衛隊となって、人類史上もっ...
「消費税増税はやむなし」に騙されない有益な情報を知りましょう
- 2010/06/27
- 21:00
前回のエントリーで、政府の誤前提暗示に騙されないためには色んな情報が必要と書きましたので、消費税についての情報をもう少し。かなり前の記事になりますが「消費税を上げるのは法人税減税の穴埋めのためだけではなく、消費税を上げることにより、トヨタなどの輸出産業がますます儲かるからくりになっているから」という情報を、ブログ「非国民通信」から戴いてきました。(池田香代子さんブログ経由です←書き忘れ)消費税を増...
騙される側の論理~消費税の場合
- 2010/06/27
- 11:30
カルト集団のマインドコントロールテクニックについて書かれたスティーヴン・ハッサン氏の書「マインドコントロールの恐怖」を以前ご紹介したことがありましたが、今日はそこからデジャヴを感じた一節を。(文中の強調は私による)そのほか、「二重の呪縛double binds」のような催眠技術もまた、現実感覚を解凍する助けに使われる。二重の呪縛とは、一方で本人自らが選んでいるのだという錯覚を与えながら、実はコントロールする側...
所得再分配があまり機能していない日本で消費税をあげたら・・・
- 2010/06/26
- 02:00
以前子ども手当と子どもの貧困というエントリーで日本の所得再分配は機能していないことに少し触れましたが、今日はもう少し詳しく日本の所得再分配について見てみたいと思います。内閣府経済社会総合研究所の太田清氏によれば、「日本の税・社会保障の負担率は、低所得層では欧州並みだが、平均世帯の年収が500万円以上の層では、欧州より低い。たとえばドイツでは、再分配により低所得層の所得と平均所得の格差は20.5%も...
お知らせ
- 2010/06/25
- 15:39
伊東勉さんやpapyさんのコメント等、いくつかのコメントが削除した覚えがないのに消えてしまいました!他にも消えてしまったコメントがあるかもしれません。(管理画面で見るコメント総数が減っていましたので)あと、記事の方ではコメントが見れるのに、コメント管理画面ではそのコメントが消えているものもあります。不具合でしょうか???なんなんだろう??原因は不明ですが、せっかくコメントをいただいたのに消えてしまった...
菅さん、KYあんまりです
- 2010/06/24
- 01:00
昨日は沖縄で戦没慰霊式典がありました。菅さんは所信表明演説で「今月23日、沖縄全戦没者追悼式が行われます。この式典に参加し、沖縄を襲った悲惨な過去に想いを致すとともに、長年の過重な負担に対する感謝の念を深めることから始めたいと思います。」と言っていましたが、まさか式典の場で「感謝」など述べるまい、言うなら仲井間知事との会談の場とかだろう、と思ってました。甘かった・・なんたるKY!本当に式典で「感謝」を...
取り調べ全面可視化を拒む民主党の意味不明な屁理屈
- 2010/06/23
- 05:00
衆院選のマニフェストから大幅に内容を後退させた民主党ですが、取り調べ全面可視化方針の転換を決定した千葉法相には本当に失望しました。(これが取り調べ可視化と司法取引という何の関係ないものをバーターにかけようとした中井国家公安委員長ならまだわかるのですが・・(^^;)民主党の化けの皮の剥がれっぷりをとくとご覧下さい取り調べ可視化:対象事件「限定」、法相方針 民主党公約の「全面」、現実にらみ転換千葉景子法相...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(6)
- 2010/06/22
- 10:30
【問】 日本だけが侵略戦争を行ったわけではない。アメリカもフランスもイギリスも過去侵略戦争を行っており負の歴史を持っている。だとすれば君が代だけが負の歴史を持つとは言えないのではないか。この質問はホントはプチ問答集で取り上げる項目の候補に入っていなかったのですが、複数の方から同趣旨の質問を戴いたので取り上げることにしました。まずどの国も長い歴史の中で多かれ少なかれ負の歴史を持っていることが多いもの...
ザ・コーヴ上映妨害を許さず表現の自由を守りましょう!
- 2010/06/21
- 04:00
日本のイルカ猟を批判した映画「ザ・コーヴ」を「反日的だ」として「市民団体」が抗議活動する旨を上映予定の映画館に通告したため、映画館が上映を取りやめる、という事態がおきています。映画ヤスクニのときと同じ、表現の自由に対する脅迫行為です。ザ・コーヴの上映中止について書かれた報道とブログをピックアップしておきます。◆朝日社説(2010/06/14)ザ・コーヴ中止―自由社会は見過ごせない◆情報流通促進計画 by ヤメ記者...
ワールドカップに似合わない君が代
- 2010/06/19
- 08:00
今世間はワールドカップで盛り上がっています。カメルーン戦の勝利、よかったです^^今日のオランダ戦もいい試合を期待しています。それにしても・・・やはり似合いませんね、ワールドカップに君が代は。聞く度に、何故こんな場面で、万世一系の天皇家に栄えあれという戦前の歌を、これまた戦前同様歌わなくてはならないのかなと、納得いかない気持ちになります。もっともワールドカップでは卒業式みたいに歌うことが強制されていな...
もう民主党政権にはお引き取りいただき、次なる政権交代をめざしましょう。
- 2010/06/18
- 19:00
今日は時間がないので書き殴りのやっつけエントリーで失礼しますm(_ _)m他にも書きたいお題はあるのですが、民主党の目に余る背任ぶりに頭にきたのでとりあえずひとこと。昨日も書きましたが、民主党は猫のように財界にすりよりだし、財界もとまどってるようだとの報道がされました。もう一度新聞記事を上げておきましょう。◆産経新聞 6月17日7時57分配信政治社会人..冷遇一転、歩み寄り 民主“豹変”に経団連困惑 昨年の政権交代...
普天間基地問題について菅首相の発言のまとめ
- 2010/06/17
- 16:00
私は、菅新政権が正式に発足する前から早々と菅政権を支持できないと記事に書きましたが、それは普天間問題に対する姿勢が許容できるのものではなかったからでした。戦後日本の悪しき政治の二大根本原因はアメリカ従属と財界主導政治であり、普天間はアメリカ従属に直結する事項ですから、これだけで十分落第です。また、新政権が正式に発足した後に菅首相は「強い経済、強い財政、強い社会保障」を打ち出しましたが、そのための税...
(ひとこと)政治は誰がやっても同じ?
- 2010/06/17
- 12:00
去年、長期にわたった自民党政治に我慢ならなくなった国民は、斬新なマニフェストを掲げた民主党に、大きな変化を期待して政権を交代させました。ところが期待の新首相はリーダーシップのかけらもなく、ブレまくる。やるべき課題は山積みなのに、遅々として何もすすまない。9ヶ月もたってやっと実施されたことと言えば、(満額じゃないけど)子ども手当と高校無償化(ミソつき)だけ。子どものいない世帯には無縁の政策です。マニ...
「踏みつけられる側」の論理
- 2010/06/16
- 03:00
湯浅誠さんの著書「反貧困」に、貧困は見えにくいと言うことが述べられています。(反貧困p.85より)富める者と貧しい者が両極端に分化した不平等な私達の社会は、いとも不思議な眼鏡を生み出し、経済的に上位にある者の目には、貧しい人々の姿はほとんど映らない仕組みになっている。貧困層の方から富裕層を、たとえばテレビとか雑誌の表紙とかで見ることができるのに、富裕層が貧困層を見ることは滅多にない。たとえどこかの公共...
ネタエントリー:ちょっとデンパなビラ拝見(^^;・
- 2010/06/15
- 12:00
参議院選が近いからでしょう、先日自宅に自民党のビラ2枚と幸福の科学の小冊子がポスティングされていました。息抜きのネタとしておもしろいので、ご紹介しましょう^^今回のエントリーはネタですから、さらっと読み流してください。まず、自民も幸福の科学も、表紙にいきなり「日本が危ない!」という紋切り型の煽り文字が(爆)。もうデンパの常套句になっちゃった感あり。「日本が危ないと言うヤツを見たらソイツが危ないと思え...
労働者に我慢を強いて企業を優遇することが国際競争力をつけることになるのでしょうか?
- 2010/06/14
- 11:30
(※村野瀬玲奈さんのご指摘により、一部訂正しました。みどりさん、kojitakenさん、どうも失礼しましたm(_ _)m)私はまだ未読なのですが、神野直彦氏の「分かち合いの経済学」を色々な方が推薦しています。◆気まぐれな日々 神野直彦『「分かち合い」の経済学』に見る消費税増税論批判◆労働組合ってなにするところ?『「分かち合い」の経済学』は今読むべき本◆村野瀬玲奈の秘書課広報室菅直人内閣の「税制改革」に警戒が必要。その...
騙し討ちの障害者自立支援法一部「改正」案の廃案を!!~「陶友ブログ」「大脇道場」より転載
- 2010/06/12
- 11:00
今回は大脇道場経由で、友さんの仕事仲間のブログ「陶友ブログ」さんから全文転載させていただきます。陶友ブログのたなかさん、無断転載ゴメンナサイ。最後には大脇道場さんから、参議院名簿を転載させていただきますので、是非、抗議のメール・ファックスをお願いします!!私も怒っています。◆陶友ブログ6.8緊急 国会要請行動+連続大集会 私たちは障害者自立支援法一部「改正」案に断固反対します!!2010年6月8日(火...
菅新政権の高支持率に、あえて「国民批判」をしたいと思います
- 2010/06/11
- 16:30
菅新政権の支持率が新聞の世論調査では60%を超えています。鳩山政権の末期は20%を切れるくらいでしたから、驚異的な回復です。菅さんは、鳩山時代の閣僚を11人も残して鳩山政治の継承を打ち出しています。鳩山政治に国民はNOを出したはずなのに、顔が変わっただけでこうも支持率がアップするとはどういうことなのでしょうか?菅さんは早々にも増税に取り組む姿勢を見せており、今の風潮ではこれが消費税増税に繋げられてしまう恐...
熊はスズメバチに勝てない
- 2010/06/10
- 16:00
前の記事で引用した「虹の日記」の記事から再び引用させていただきます。ソマリアの海賊問題 いまからでも海上保安庁と交代するのが良策(引用開始)米国 テロ計画容疑2人逮捕 ニューヨーク市警察とFBI(米連邦捜査局)は5日、米国籍の男2人を、急進的イスラム組織の活動に参加するためソマリアに渡航しようとしたとして、ニューヨークの国際空港で逮捕した。AP通信などが報じた。 国際テロ組織アルカイダとの連携をう...
再度・自衛隊はソマリアから撤退すべき~ブログ「おこじょの日記」「虹の日記」
- 2010/06/10
- 11:00
ソマリアに海上自衛隊派遣することは、ソマリアの海賊問題の解決にならないし、重大な憲法違反である。もしどうしても行くというなら海上保安庁が行くべき、と言う意見を過去に記事にしました。http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-206.htmlhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-249.htmlhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-252.htmlhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-253.html...
子ども手当と子どもの貧困
- 2010/06/09
- 05:00
今月から子ども手当が支給されます。以前も書きましたが、「全ての子どもは等しく社会が育てる。従って所得制限は設けない」という子ども手当の理念には賛成です。しかし、その政策は、格差が激しく所得の再分配機能がうまくいっていない今の日本社会では、富裕層ほど得をし、財源ばかり喰ってしまう悪制度になってしまうのではのないかと私は危惧してます。貧困層では子ども手当は生活費に回ってしまう可能性が大きいのに引き替え...
官房機密費について必読ブログのご紹介
- 2010/06/08
- 11:00
「官房機密費?なんですかそれ?そんなものあるんですか?」と平野官房長官がすっとぼけた会見で始まった民主党政権下の官房機密費ですが、その後、自民党の機密費ネコババ疑惑は追及しない(自分もやがて痛くなる腹は探られたくない)、自分たちの機密費の使途も明らかにしない、と開きなおり、平野官房長官は最後はとうとう闇のまま抱きかかえて去ることになりました。(怒)平野氏は計3億6千万円を国庫から引き出しており、使...
「小さな政府」に騙されない
- 2010/06/07
- 17:00
菅さんが総理に交代して民主党は支持率がかなり回復したようですが、鳩山政権下で急速に進んだ民主党離れの受け皿となって支持率を延ばしたのは、自民党でも社民党でも共産党でもなく、みんなの党でした。何故みんなの党は人気を集めたのでしょうか。みんなの党の主張は「小さな政府」「公務員削減」「歳出削減無き消費税増税には反対」という点にメッセージ絞っているように思います。はっきりしていてわかりやすくストレートに届...
民主党通知表・番外編~あの〇はどうなった・・・?(訂正あり)
- 2010/06/06
- 06:00
現在民主党の通知表は新たに「×一色の通知表」に衣替えしましたが、以前、「民主党の政策方針: ここが×、ここが△、ここが〇」(随時更新)メモ:民主党の取った政策や言動の通知表・その1(随時更新)メモ:民主党の取った政策や言動の通知表・その2で〇と評価した事項は、その後どうなったでしょう?果たして今も〇だと評価できるでしょうか?ちょっと振り返って検証することにしましょう。はっきりわからないところもありま...
菅新政権を支持しません
- 2010/06/05
- 11:00
はじめ、所信表明演説を聞いてから書こうかと思っていましたが、もう昨日の菅さんの記者会見で十分お腹いっぱいなので、前倒しで書くことにします。菅新政権、正直、スタートする前からうんざりです。菅さんの対立候補だった楢床氏について村野瀬玲奈さんがこちらで詳しい分析をしてくださっていますが、いかんせん、菅さんも楢床氏と五十歩百歩ではないかという気がします。菅さんは、「鳩山政権で着手した改革を実行していく。鳩...