鳩山内閣を擁護する意見への素朴 な疑問
- 2010/05/31
- 09:49
(再び携帯からの投稿ですので、トラバ等のリンク、コメント返しは後日行います。ご勘弁をm(_ _)m鳩山内閣は退陣すべきだという私の考えは既に何度か述べてきました。その理由は、歴代自公政権が退陣すべきだった理由と全く同じです。鳩山内閣は既に自公政権となんらかわりないのですから。しかし、鳩山内閣、あるいは民主党による支配をあからさまに擁護する言論もよく見かけます。私にはそれはたんなる贔屓の引き倒し、トンデモ...
怒ーにも許せない日米共同声明
- 2010/05/28
- 22:11
大脇道場さんから日米共同声明について怒りのトラバいただきましたので、私もざっと共同声明に目を通してみました。(出先の携帯からなのでざっとで。リンクは後日m(_ _)m)予想どおり、沖縄も徳之島も一切首を縦にふってないのにもう決定事項にされちゃっているという、口を極めて罵倒しても足りない内容になっています。納得できるわけないでしょう、こんなの独裁専制国家のやり方です(怒)「沖縄を含む日本における米軍の堅固...
普天間基地問題で問われるもの
- 2010/05/28
- 10:00
民主主義社会では、国民生活の向上という仕事をさせるため政治家を国民のなかから選出し、その政治家で構成される機関にその仕事を委託します。その機関が政府です。従って、国民の幸福のために努力するのがもっとも基本的な政府の仕事です。そして政府は、対外的には、国民の意思と国民の利益を代表して、他国と交渉にあたるという仕事をします。これが民主主義社会における通常の政府の姿です。しかし、私達の政府の姿はどうも民...
「軍用地求む」(「ネット9条高知」よりメモ)
- 2010/05/27
- 16:00
普天間基地問題に限らないことなのですが、米軍基地を巡ってこんなマネーゲームもあるのだなあと、なんだか悲しくなる現実をメモしておきたいと思います。◆ネット9条高知沖縄米軍基地、驚きの実態“軍用地”に投資家が熱視線 (引用開始)「沖縄の基地が生んだ優良投資物件」「確実な収入が見込めます」 沖縄県内の不動産会社のホームページには、軍用地への投資を呼びかける広告が多数掲載されている。県内各所にも「軍用地求む」...
何故辺野古に代替施設を作るのかについて、考えられる可能性
- 2010/05/27
- 09:20
先日、辺野古の代替施設は自衛隊も米軍とともに使う、というニュースについて、海兵隊は2014年までにゴッソリグアムに行ってしまうことを政府は知っており、その後もぬけの殻になるのはさすがにもったいないから、自衛隊に使わせようという算段なのではないでしょうか。と、書きました。その時は、政府は海兵隊に代替施設など必要ないことを知っているのではないか、ということに頭がいっていたのですが、見方を変えると、実は自衛...
障害者自立支援法廃止の公約と和解は嘘?~大脇道場より
- 2010/05/26
- 21:00
民主党通知表の批判項目が順調に増えていっています。数少ない○だった障害者自立支援法裁判の和解も、×に転じなくてはならないのでしょうか大脇道場の友さんが詳しく書いてくださってますので、転載させていただきます。◆大脇道場NO.1646 「沖縄差別」の次は「障害者差別」!!弱者を踏みつけにして恥じない鳩山政権(総理の動画あり) 裏切りに続く裏切り!沖縄の次は障害者も!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒!怒...
(ひとこと)自民も迷走?
- 2010/05/26
- 15:00
28日以降に内閣不信任案提出へ「首相は軽薄で不勉強」 自民、大島氏2010.5.24 11:18官邸に入り記者団の質問を聞く鳩山由紀夫首相=24日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影) 自民党の大島理森幹事長は24日午前、鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を同県名護市辺野古周辺と明言したことについて「軽薄で不勉強。めぐり巡って辺野古周辺に戻ったなら、もはや鳩山首相にこの問題を解決する資格はない」...
ネトウヨコメント展覧会
- 2010/05/25
- 21:15
このところ普天間問題ばかり書いてきたので、少し息抜き。久しぶりの展覧会です^^といっても、今回は個別にネトウヨコメントをとりあげるのではなく、「ネトウヨコメントによくあるこんな矛盾」を思いつくままあげてみます。●在日朝鮮人、在日韓国人にはありもしない「在日特権」を享受してると非難するのに、地位協定や思いやり予算という明らかに存在する「在日特権」をうけている米軍には文句を言わない●尖閣諸島や竹島は死守し...
米軍基地は日本に必要だから仕方がない、という自縄自縛
- 2010/05/25
- 14:00
中日新聞(5/23朝刊)が普天間問題について市民50人に聞いたアンケートを載せていたので書き写します。対象人数が50人と少ないので即これが世論だということにはなりませんが、参考程度に見ていただくといいと思います。今までのエントリーと内容が重複するところも多いでしょうが、まとめも兼ねて、基地は必要or不必要、また移設に賛成or反対の理由を、もう一度一つ一つ見てみたいと思います。沖縄米軍基地は日本の平和に必要か必...
(ひとこと)辺野古地区が移設受け入れに転じるかもしれないというニュースを見て
- 2010/05/24
- 21:00
沖縄タイムスより沖縄VS国 深まる溝 普天間移設県・市そろって反発 振興策 論議もできずhttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-24_6726/(引用開始)容認の動きも 名護市内では5月に入って、政府関係者と移設容認派の有力者との接触が頻繁に確認されている。辺野古区は金銭補償などの条件付きで移設容認を決議した。 「辺野古回帰は想定内。昨年12月に決断していればここまで迷走しなかった」辺野古区出身の島...
「最低でも県外」を反古にした鳩山首相は「最低でも総理辞任」を
- 2010/05/24
- 15:00
昨日、総理は再び沖縄入りして、「代替地は県内、(名護市)辺野古付近にお願いせざるを得ない」「私自身の言葉(県外移設)を守れなかったこと、県民に混乱を招いたことを心からおわびする」と仲井間知事に述べました。実に県民を愚弄しています。首相が頭を下げて受け入れてくれという案は、13年間、決して県民が受け入れなかった現行案そのままです。首相が何度足を運ぼうが受け入れるわけないのは明らかなのに、なんと無意味で...
言葉が軽い鳩山総理の軽率な発言で、無用な緊張が高まらなければいいのですが(追記あり)
- 2010/05/23
- 03:00
今夜はさっくりとしたエントリーでご勘弁を。韓国の北朝鮮制裁決議、率先支持…首相2010年5月21日(金)0時42分配信 読売新聞-PR- 鳩山首相は20日夜、韓国海軍の哨戒艦沈没の調査結果が発表されたことに関し、「もし韓国が国連安全保障理事会に決議を求めるということであれば、日本として先頭を切って走るべきだ」と述べ、韓国政府が国連安保理での北朝鮮制裁決議を求めた場合、率先して支持する考えを示した。 日本は現在、安...
より厳しいモラルが求められるべきは、どちら?
- 2010/05/21
- 14:00
5/15のJリーグ・仙台―浦和戦の終了後、浦和の一部サポーターが仙台の選手バスが通り過ぎる際に外国籍選手に向かって人種差別発言を投げかけたため、浦和に抗議のメールが100通以上殺到、クラブは勝ち点剥奪という厳しいペナルティが課せられる可能性があるそうです(2010年5月19日06時01分 スポーツ報知より)国際サッカー連盟は、選手や監督だけでなく、サポーターの人種差別発言についてもクラブに責任を負わせているんですね...
恐怖を煽るのに乗せられず、論理的、合理的に考えたい
- 2010/05/20
- 00:00
チャルマーズ・ジョンソン氏の指摘にあるように、「今、日本には侵略されるような現実的脅威は存在しない。中国の脅威は存在しない」というのが、様々な状況を具体的、客観的に分析した結果得られる結論だと思います。従って、「世界屈指の規模を持つ自衛隊も米軍駐留による抑止力も、少なくともこんなにはいらないのだ、なぜなら抑止する相手がいないのだから」というのが、その結論から論理的に導かれる合理的判断ではないかと、...
こんなでっち上げ事件がおきているのに、刑事司法のあり方、犯罪報道のあり方は一向に改善されません(東金幼女殺人事件)
- 2010/05/18
- 15:00
一昨年起きた千葉県の東金幼女殺害事件を覚えていらっしゃるでしょうか?5歳の女の子が殺され、知的障害を持つ勝木諒さん(23歳)が殺人・死体遺棄・未成年者略取の罪で逮捕、起訴された事件です。私はこの事件の報道に問題があるとして、一昨年エントリーに取り上げました。http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-130.html冤罪File NO.10にその後の続報が掲載されており、この事件はやはり冤罪である可能性がますます高...
「同じ日本人である沖縄住民が米軍からひどい扱いを受けているのに他の日本人はなぜ立ち上がろうとしないのか、私には理解できない。」byチャルマーズ・ジョンソン
- 2010/05/17
- 14:00
普天間基地がちっとも無条件撤去をめざす方向にならない原因は、単に鳩山内閣がへっぴり腰だからだけではないだろうと思います。以前にとりあげたチャルマーズ・ジョンソン氏もそれを指摘しています。大事な指摘だと思うので、そこをピックアップしておきましょう歴史的に沖縄住民は本土の人々からずっと差別され、今も続いている。それは、米軍基地の負担を沖縄に押しつけて済まそうとする日本の政府や国民の態度と無関係ではない...
タレント候補乱立を苦々しく思う
- 2010/05/16
- 11:46
いつから国会はタレントの天下り先になったのでしょうか?自民党もですが、それ以上に民主党の参議院候補として次から次へとタレントの名前があがってきており、それを聞くたび、ポピュリズムの更なる進行にため息が出ます。桂きん枝、谷亮子、庄野真代、岡崎由紀、池谷幸雄、長塚智宏、原田大二郎・・・まだ出ますか?もうお腹いっぱいなんですけど。こういうタレント候補は、民主党からお声がかからなかったら政治家として世を変...
自衛隊と9条(3)
- 2010/05/15
- 19:00
【何故国民は圧倒的に9条を支持したか】自国の軍が侵略することを禁じ、もっぱら自衛に徹することを義務づけている国もあります。でも、日本国憲法はさらにその上を行き、専ら防衛=自衛権を行使するときでも、軍事力を使うことを禁じていることは(2)で述べました。何故そんな9条を国民は圧倒的に支持し、安保や自衛隊創設に国民的な大反対運動が起きたのでしょうか?それは二度と戦争はゴメンだと身にしみていたからです。但し...
自衛隊と9条(2)・追加記述あり
- 2010/05/15
- 03:00
(続き)【「自衛のための必要最小限度の実力(自衛力)は戦力ではないから、保持しても違憲ではない」という政府見解は、解釈論として妥当か?】Ⅰ.1.戦後GHQによって軍隊が解散させられてから警察予備隊が設置されるまでの短い間、日本は名実ともに丸腰国家でした。1946年6月28日で吉田首相は、9条についてこのように見解を述べています「戦争放棄に関する憲法草案の条項におきまして、国家正当防衛権による戦争は正当なりとせられ...
自衛隊と9条(1)
- 2010/05/13
- 00:00
非武装の憲法9条こそ抑止力、と書いてきましたが、9条について書くなら「自衛隊は違憲なのか」という問題は避けて通れないと思いますので、今の私の考えをまとめておきたいと思います。【自衛隊は違憲か?】自衛隊の存在そのものが違憲かどうかはとりあえず横に置いといて、まず、自衛隊が実際にやってること、自衛隊のあり方が違憲かどうかを問うべきだと思います。・イラク派遣は違憲か・ソマリアに行くのは違憲か・ジプチに基地...
「軍事的な抑止力」なんて時代遅れ、憲法9条こそが抑止力だと思います(3)
- 2010/05/11
- 15:00
(続き)【軍事的抑止力ではなく、対話する能力が「万が一の備え」になる】(1)で、幸いにも今の日本は侵略されるような蓋然性は低いと書きました。今現在、ミサイルを撃ち込まれるような現実的、具体的危険性などないのに、「もしミサイルがきたら」と脅えてハリネズミのように武装するのを「杞憂」といいます。(だいいちミサイル発射されちゃったら、いくら米軍や自衛隊だって着弾は防げないでしょうに・・・ミサイルが発射さ...
「軍事的な抑止力」なんて時代遅れ、憲法9条こそが抑止力だと思います(2)
- 2010/05/10
- 16:00
(続き)【万が一の備えは必要か】憲法9条はお花畑だという人々は、1.人が嫌がることさえしなければ、人から嫌なことをされたり、攻撃されたりすることはない2.(軍隊がないので)私たちは他国に干渉せず、友好的に接しているから、攻撃される不安はない。5.軍隊を持たず、何の攻撃もしない国に、いきなり武力行使するなんてありえない。もしそんなことをしたら、世界中の民主国家を敵にまわすことになる。※(1)のエントリ...
「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」 byチャルマーズ・ジョンソン(元CIA顧問)~DIAMOND onlineより
- 2010/05/10
- 08:30
基地はない方が良いけど、でも抑止力は欲しい・・・とお悩みのあなた沖縄の負担を減らしてあげたいけど、じゃあ一体どこに移転すればいいの?・・・とお悩みのあなた朗報です。これを読んでスッキリしましょう(^^)/もう移転先で悩む必要はありません抑止力なんて嘘だったのです長い間縛られていた固定観念から解き放たれましょうみんなで声を合わせてひとこと言えばいいのです「撤収!」ともう既にあちこちで取り上げられています...
「軍事的な抑止力」なんて時代遅れ、憲法9条こそが抑止力だと思います(1)
- 2010/05/09
- 14:30
以前、よくある9条の議論で気をつけておきたいこと、というエントリーで、軍隊を持たないことについてコスタリカの人々はどう考えているかのインタビューを引用しましたが、その時はほぼURLを載せただけだったので、今日は中身をご紹介しましょう。コスタリカの非武装中立は、紛争を抑止する本当の力とは何か、その理解を深めるのにも一役買うと思います。ちょうど鳩山さんが、官僚受け売りの絵に描いたような「抑止力」に、遅まき...
法の支配を無視した「実質的な改憲」を民主政権は直ちにやめるべき~ジブチに自衛隊の基地建設
- 2010/05/08
- 13:00
yamamotoさんのブログ「ペガサス・ブログ版」条文改憲の動きの狙いは「目くらまし」か? --久留米市での憲法集会 [憲法・教育基本法]はなるほどと頷かされました。(引用開始)(元九大教授の斎藤氏は)「民主党政権で憲法改正はどうなる?」と題して,憲法九条を中心に据えて,その「改正」の4つのカテゴリーについて論じた.つまり,(1)条文改憲,つまり九条の条文そのものを変える,(2)解釈改憲,(3)立法改憲,(4...
鳩山さん、交渉相手が違うでしょう?もう辞任すべきです(追記あり)
- 2010/05/07
- 12:12
結局徳之島への一部移転を諦め、ほぼ沖縄県内移転になりそうな気配です。鳩山内閣、最低最悪の記録更新中。支持率ダダ下がりも更新中。琉球新報ヘリ部隊移転断念へ 政府「全面県内」の様相鳩山政権は米軍普天間飛行場移設問題で、鹿児島県徳之島へのヘリコプター部隊の一部移転を断念する方針を固めた。引き続き訓練の一部移転の可能性は模索する。複数の日米関係筋が6日、明らかにした。ただ一部訓練移転が実現しても、普天間の...
基地とイラクと9条と~高遠菜穂子さんのブログを覚え書き
- 2010/05/06
- 09:40
普天間基地問題でもう一つメモしておきたいことがありましたので簡潔に。高遠さんの友人であるファルージャのワセックさんが来日、ヒロシマにも行かれた後、4/25沖縄県民大会に参加されました。◆イラク・ホープ・ダイアリー沖縄からイラク戦争の検証を求める。(引用開始)沖縄、いつもにも増して非常に濃密なツアーでした。県民大会、すごい熱気でした。会場に入りきれなかった車が数キロにわたって、イベントが終わった後も渋滞...
「海兵隊は抑止力」はこんなにも馬鹿馬鹿しい
- 2010/05/03
- 05:00
明日は鳩山さんが沖縄入りする予定ですね(※予約投稿で書いていますので、もし予定が変更になってたらご容赦を)鳩山政権は、国内で新たな基地を提供する必要性など全くないことを先日書きましたが、そこにもう一つ、『もしグアム移転計画やテニアンの件がなかったとしても、「あなたはうちに基地を置きたいのかもしれないが、うちはみんなが基地はいらんと言ってるのだから、こないでね。もう出てってね」と断るべきだ』と、付け...