【改】検察審査会の小沢さん起訴相当の決定は不当(加筆修正・追記しました)
- 2010/04/29
- 15:00
昨日このエントリーを書きましたが、やはり大急ぎで書くといけませんね。色々と不足してるところがあって、自分の納得いかないエントリーになってしまったので、加筆修正して再アップします。言いたいことは前のと変わりませんので、適当にとばしてくださって結構ですm(_ _)mやっつけで書いちゃいけないな~と、反省(^^;検察審査会の小沢さん起訴相当の議決には驚きました。この議決は不当だと思います。私は鳩山さんも小沢さんも...
政府は辺野古移転修正案・徳之島分散案を撤回して、まずグアム移転計画を調査すべき
- 2010/04/29
- 05:00
何度も同じ事ばかり書いていて申し訳ありません。けれどどうしても嘆きたくなります。24日にはワシントンポストが「岡田外相が現行案(辺野古移転)の修正案を米大使に伝達」と報道しました。しかしその後鳩山総理は「外相が米大使と会ったのは事実だが、内容は必ずしも事実でない。政府案を検討している最中で、結論が出ているわけでない」とワシントンポストの報道を否定(岡田外相自身も否定した)、「辺野古の海に立てば、埋め...
「普天間は無条件撤去だ」と断言すれば、国民はみんなあなたについていくのに。
- 2010/04/28
- 06:00
習慣というものは恐ろしいものです。ずっと長い間続いていると、それがおかしいことになかなか気付きません。思いやり予算やグアム移転費用を日本がーしかもGDPがた落ちで、高い貧困率にあえぐ日本がー肩代わりするのが、どんなに怒るべき理不尽な搾取か、ピンとこないようです。普通に国内で暮らしている在留外国人の地方参政権や子ども手当、朝鮮学校無償化には目くじらたててドケチぶりを発揮しているのに、超ド級の迷惑をかけ...
肝心の「企業・団体献金禁止」マニフェスト実施はどうなったのでしょう?
- 2010/04/27
- 17:41
昨日は鳩山総理の不起訴相当の判断が、そして今日は小沢氏は起訴相当の判断が検察審査会から出ました。総理の方は法的責任を問うまでにはいかないと判断されたわけですが、二人ともにこの事件を国会等で明らかにし、説明する政治的責任を負っていることにかわりありません。鳩山総理は最初、検察から資料が戻ってきたら、公開してあきらかにするといっていたのに、例によって言を翻してそれを取りやめてしまいました。説明責任を果...
権力は常に批判と監視の対象であることを肝に銘じて
- 2010/04/26
- 10:44
昨日沖縄で開かれた県民大会は、主催者発表9万人。集団自決の軍命令を削除した教科書検定に抗議する大規模県民大会につぐ大きな大会になりました。詳しくは大脇道場の友さんがまとめてくださっていますので是非ご覧下さい◆大脇道場歴史を動かす力 「沖縄の心」 4.25県民大会一夜明けて26日の全国紙の報道はどういった感じになるか、琉球新報や沖縄タイムスと比べて温度差はどうなのか、興味あるところです。ちなみに世界各国...
転載:「米海兵隊は撤収を ――普天間基地問題についての第二の声明」への賛同のお願い(ブログ上脇博之 「ある憲法研究者の情報発信の場」より)
- 2010/04/24
- 11:13
明日は4.25沖縄県民大会が開かれます。沖縄から遠く離れたところに暮らしている私にもなにか出来ることはないかと思っていたら、ブログ「上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場」で、署名を呼びかけていましたので、さっそく私も賛同署名しました。普天間基地撤去にご賛同下さる方は是非ご署名をよろしくお願い致します。また、この署名を出来るだけ多くの方にご紹介下さい、とのことですので、是非転載をおねがいします。http:/...
(ひとこと)選挙のためならなりふり構わないのは・・
- 2010/04/24
- 00:40
民主党も変わりませんね、自民党と。民主党は参院選に桂きん枝さんを擁立するそうです。。。orzこの方の経歴をとやかく言いますまい。ですが、この方に確固たる政治的信念があるとは思えません。この方、自分を推薦してくれるなら、自民党であろうがみんなの党であろうが民主党であろうが、どの政党だって構わないんじゃないですか?自民党は参院選に堀内恒夫さんを擁立するそうですが、いい加減止めませんか、こんなくだらない選...
「普天間基地の国外移設は考えられない」と、思いこんでるのは岡田外相はじめとする日本政府だけ
- 2010/04/23
- 11:00
とり急ぎメモ。普天間基地の移設先について「日本の外にということは考えられない。政府として、しっかりと国内で移設先を決定する」と、国外移設の可能性を明確に否定した岡田外相ですが、これでもまだ、国外はありえないと言うのでしょうか?◆琉球新報 テニアン「最適地」 北マリアナ 上院が誘致決議2010年4月22日 【東京】サイパン島、ロタ島、テニアン島など14の島からなる北マリアナ連邦の上院議会(9議員)は...
社会保障・福祉に、やっかみ妬みがついてまわる社会
- 2010/04/22
- 13:30
まずは五十嵐仁さんのブログを読ませていただきましょう。育児休暇に対する無理解とバッシングに、腹立たしく悲しい思いがします。◆五十嵐仁の転成仁語4月21日(水) 育児休業明けの母親に対する嫌がらせは社会的犯罪だ [労働](引用開始)「育休明けの嫌がらせ」というこの記事によれば、テレビ番組の制作に関わっていた母親が、「育休明けで職場に戻ると、番組制作とは関係のない管理部に異動」になったそうです。また、以前...
政府マスコミの皆さん、恐縮ですが再度ご確認を。普天間基地は「移設」でなくて「撤去・返還」です
- 2010/04/21
- 05:00
やっぱり辺野古しかないでしょ・・いや嘉手納統合という手もある・・勝連沖はどう?・・いっそ徳之島へ・・・はぁ・・(ため息)糸の切れた凧だってここまで迷走しないでしょう。政府もマスコミも、いい加減原点に返っていただきたいと思います。普天間基地問題の原点て何かと言えば、いまさら周知の事実で恐縮ですが、基地「移設」ではなく、基地「撤去・返還」だということです。これにつきます。それを政府・マスコミそろって移...
国民投票法は廃止しましょう
- 2010/04/19
- 15:00
すっかり忘れていました(汗)一ヶ月後、あのアベシンゾーの亡霊、国民投票法が施行されます。いえ、法律という実体があるのですから、亡霊というより分身かな?やっかいな分身を残していってくれたものです。この国民投票法、アベシンゾーがとにかく改憲したい一心でその道筋をつけるために強引に見切り発車した法律です。そのため欠陥だらけ、ほとんど法律としての体をなしていません。おさらいになりますが、成立した国民投票法...
ニーメラーの警句、日本バージョン
- 2010/04/18
- 12:31
「ファシズムはほほえみながらやってくる」人々に、これぞリーダーシップという陶酔感を帰依感を与え、圧倒的な支持を背景に。それはだんだん勢いをまし、最後は津波のような勢いでおしよせ、気が付いたときにはもう誰も抵抗できない抵抗するなら、まだ小さな波のうちにはねかえさねくてはいけなかったという教訓を語った有名なニーメラーの警句は、いつの時代もずっと心にとどめておくべきだと思います。ナチ党が共産主義を攻撃し...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(番外編)
- 2010/04/17
- 22:53
さて、ここらでちょっと息抜き(^^)君が代を強制したい人が「職務命令は絶対。その命令の下では思想良心の自由は制限されてしかるべきである」というのなら、もし逆に「君が代を歌ってはいけない」という「命令」をうけたらどうでしょうか?やはり「職務命令」だから従いますよね?そしてその時に自分の「君が代を歌いたい思想良心の自由」を主張したりしませんよね?村野瀬玲奈さんがコメント欄でとても分かりやすく、そして楽しく...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(5)
- 2010/04/16
- 16:00
【問】 プチ問答集(4)から、君が代が嫌な人に君が代斉唱を強いることは思想良心の自由の侵害になることはわかりました。教職員も人間である以上、思想信条も自由があることもわかります。しかし公務員という立場上、職務命令に服する義務があるんじゃないですか?その立場を離れたところで個人として思想信条の自由を主張すればいいのですから1.よく「公立の教職員は公務員なんだから職務命令に従え」というのを耳にします。...
密約に広義も狭義もないでしょう
- 2010/04/15
- 07:00
政府が少しでも罪を軽く見せたいときに使うセコいごまかしの手口の一例をメモしておきます日米間の密約問題に関する「有識者委員会」によると、なんでも密約というのは「広義の密約」と「狭義の密約」に別れるそうです。合意文書による秘密の取り決めが「狭義の密約」、文書がなくても暗黙の合意があれば「広義の密約」なのだそうで、調査した4項目のうち、二つが広義の密約、一つが狭義の密約、一つは密約ではない、と言うことで...
ヤな感じの新党ブーム
- 2010/04/14
- 12:00
いえ、「立ちくらみニッポソ党」のことではなく、こちらです◆47ニュース舛添氏が「新党」意欲、連携模索 橋下、東国原知事と 自民党の舛添要一前厚生労働相が夏の参院選前の離党、新党旗揚げを視野に入れ、橋下徹大阪府知事や東国原英夫宮崎県知事との連携を模索し始めたことが13日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。同日ネット配信したコラムでは、橋下氏が掲げる関西での経済特区創設に強い賛意を示しながら「政策...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(4)
- 2010/04/14
- 05:00
【問】 プチ問答集(2)の続きになりますが、もうすこし君が代と思想良心の自由の関係についてお尋ねします。君が代を拒否する理由はわかりました。でも今では君が代から即戦前の天皇制ファシズムを連想するのはそんなに一般的ではないし、これを歌ったからといって、天皇主義軍国主義思想を持つように命令されてるわけじゃないです。だから君が代を斉唱することが思想信条の自由を侵すというのはちょっと大袈裟だと思うのですが...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(3・続)
- 2010/04/13
- 22:45
前のエントリーでは、文科省の学習指導要領や教育委員会の通達に基づく日の丸君が代の指導について私なりの批判をしましたが、法的な観点からの批判もつけ加えたいと思います。このエントリーは「中学生にもわかりやすい」とはいかないかも・・(^^;(前述の日弁連の意見書を要約、抜粋しています)●学習指導要領の法規範性①教育基本法の規定(改正前10条、現16条)は、国が教育行政の諸条件を整備確立するときは、「教育は、自主的...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(3) (最後に追記あり)
- 2010/04/12
- 15:24
【問】 《国歌を起立して斉唱するのは国際的にも常識。日の丸君が代に限らず、どこの国の国旗・国歌を尊重するということは、国際礼譲として当然。だから、児童・生徒に国旗・国歌を尊重する態度を身につけさせる指導をすべき》という文科省や教育委員会の方針はもっともだと思うのですが。 では、実際文科省(文部省)や教育委員会は国旗国歌についてどのような「指導」をしてきたか。その経緯を見ることにしましょう。 (日弁...
沖縄密約開示判決ー岡田外相は控訴すべきではない
- 2010/04/11
- 02:21
東京地裁で沖縄密約をめぐる文書の全面開示を命じる判決が出ました。胸のすくようなまっとうな判決に拍手をおくりたいです。裁判ってのはこうでなくっちゃいけません。これでこそ、三権分立のチェックアンドバランスが働いたと言えます。最後には司法が正しい判断をしてくれるだろうという信頼は、私達が政府や地方公共団体などの公権力の誤りに抗議し働き掛けていくとき、大きな勇気を与えてくれます。新聞記事をいくつかメモして...
冤罪の悲劇を無くすためにできること
- 2010/04/09
- 22:16
まずは名張弁護団の伊藤和子弁護士がスペインで行った記者会見の記事をご紹介しましょう中日新聞2010年4月8日朝刊◆「司法不備の犠牲者」スペインで弁護団訴へ人権問題報告のため、欧州連合(EU)議長国スペインに招かれている名張毒ぶどう酒事件弁護団の伊藤和子弁護士(43)が7日、マドリードで記者会見。裁判所の判断が揺れる中で半世紀近く拘置されている奥西勝死刑囚(84)は「日本の刑事司法制度(の不備)の犠牲者」と述べ、...
アメリカがイラク市民を無差別に銃撃した映像
- 2010/04/09
- 13:30
ブログ「情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)」で、2007年にイラクで米軍が、市民を無差別に銃撃したときの映像が紹介されていました。イラク戦争をまっ先に支持した国の国民として、私達はこういう情報を知らなくてはいけないと思いますので、ご紹介します。ただ単にのんびり歩いてるだけの市民やカメラマンをめがけていきなり一斉射撃を浴びせ、その射撃で重傷を負った人を助けようと車で駆けつけた人達(車には二人の...
再審制度の見直しを!~名張毒葡萄酒事件、最高裁の決定を受けて
- 2010/04/08
- 11:30
名張毒葡萄酒事件の名古屋高裁の再審開始決定取り消しを最高裁が審理不尽で破棄差し戻ししました。5つめの死刑冤罪事件の再審が開始の方向に動き出しました。再審の長い冬の時代も春に近づき、閉じていた再審の扉は再び開きつつあるのだと信じたいです。おそらく差し戻された高裁では検察官の異議は棄却されるでしょう。検察は時間稼ぎの無駄な特別抗告をしないよう強く望みます。しかしなぜ差し戻しなのでしょうか。棄却ではなか...
死刑を執行した中国政府と、執行の中止を求めなかった日本政府に強く抗議します
- 2010/04/07
- 02:40
中国が通告通り、日本人の死刑を執行しました。中国政府に、そして執行中止を要求しなかった日本政府には更に強く、抗議したいと思います。日本政府は懸念を表明したものの、「中国の司法の問題だ」として執行取りやめは求めない考えを示していました。死刑を中止させる気は毛頭なかったわけで、この日本人受刑者たちは最初から国に見捨てられていたのです。(中国では、干渉しようとしなかったこの日本の姿勢を理性的だと評価する...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(2)
- 2010/04/06
- 01:26
【問】何故国旗掲揚や国歌斉唱を拒むのですか?それは、日の丸君が代が、戦前戦中の軍国主義のシンボルとして重要な役割を果たしてきたからです。そもそも日の丸、君が代はどのような歴史をせおっているのでしょうか(1)日の丸日の丸が日本を表す旗として用いられるようになったのは、日本船と外国船を区別する必要が生まれた幕末期以降です。そして明治3年(1870年)に、船舶に掲揚する国の旗として太政官布告で「日の丸」の様...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(1)
- 2010/04/05
- 09:00
先日橋下知事が「日本の公務員なら国歌斉唱国旗掲揚するのは義務だ!思想信条の自由とかいっている場合ではない!」という橋下節を炸裂させました。この人、2年前にも高校生相手に「社会を意識するためには国旗や国歌を意識しなければならない」(←意味不明)と説教垂れていますが、学校の卒業式だけでは飽きたらず、大阪府庁全域に日の丸君が代の強制を実行しようと意気込んでいます。◆産経ニュース【新年度】橋下知事が任命式の...
日本政府は中国の日本人死刑執行通告に抗議し、執行回避のために全力を尽くして欲しい(若干修正と追記あり)
- 2010/04/04
- 03:00
ヤメ蚊さんがブログ「情報流通促進計画」でふれていらっしゃいますが、日弁連新会長は早速、麻薬密輸の罪で死刑が確定している日本人男性の死刑執行通告について声明を出しています。私も会長声明を引用しましょう中国政府の邦人に対する死刑執行通告に関する会長声明(引用開始)わが国が批准し、中国がすでに署名している国際人権(自由権)規約(以下「規約」という。)の第6条2項は、「死刑を廃止していない国においては、死...
歴史修正主義を断固拒否できない政権はいらない
- 2010/04/02
- 06:00
労働派遣法改正案は骨抜きにし、法人税も減税しちゃおうかな~、と財界様の顔色を伺ってる鳩山政権生意気言って済みませんでした、基地移転先は沖縄のままでいいですゴメンナサイ、と涙目でアメリカ様にペコペコしている鳩山政権ですが、教科書検定では、歴史修正主義にも後ろ髪引かれてふらふらしている様子がよくわかります。 ◆毎日jp(毎日新聞) クローズアップ2010:教科書検定 愛国心、色濃く 「国境線、竹島の西に」...
「誤判の原因を究明する調査委員会」の設置を求めます。
- 2010/04/01
- 06:00
先日足利事件の判決についてのエントリーの最後に書きました「誤判原因究明調査委員会」について、日弁連が採択した意見書をメモしておきます。先週のサンプロでは福島党首が委員会の設置実現に向けて頑張ると言ってくれました。スピード感が恐ろしく乏しい鳩山内閣ですが、まだ足利事件の記憶が新しいうちに是非設置して欲しいです。「誤判原因を究明する調査委員会」の設置を求める意見書(引用開始)1.設置の必要性 (1)近...