皆様、よいお年を
- 2009/12/26
- 07:00
早いものでもう1年が暮れようとしています。今年はとうとう初めての本格的な政権交代がありました。しかし、最初から懸念されていたように、政治の実質的な中身が本格的にチェンジしたかといえば決してそうとは言えません。第二自民党にバトンタッチしたに過ぎないといわれても仕方ない面が多く露呈してきています。これはあらかじめ予想できていたことですから、私達がいかに諦めずしつこくうるさくまとわりついて物申す国民であ...
税金とは、搾取?それとも出資?
- 2009/12/25
- 16:00
竹崎孜著「貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン」を読むと、北欧は様々な面で学ぶところが多い良いモデルであるとしみじみ感じます。税金に対する考え方というかイメージも日本と違いちょっとした目ウロコでした。日本では「税金」というとあまりポジティブなイメージがもたれていません。どちらかと言えば「せっかく稼いだのにぶんどっていかれてしまう」というネガティブなイメージです。でもこれって逆に言え...
(随時更新)メモ:民主党の取った政策や言動の通知表・その2
- 2009/12/25
- 15:00
その1から引き続き、民主党が実際に行った事や、言動など、マニフェストにないこともひとつひとつ成績をつける私的「通知表」です。○、△、×の評価は入れかわる可能性ありここに記載後、良さそうな方向に変わったと思われるものはピンク悪い方向に変わったと思われるものはオレンジ色であらわします。随時更新予定最近はぐんぐん×が伸びてきたのが気になります。このエントリーは村野瀬玲奈さんの「民主党への要望 (適宜更新)」...
沖縄密約の存在が確定したのだから、政府や国会は徹底的な責任追及をして欲しい
- 2009/12/24
- 05:00
故佐藤首相の自宅の引き出しから、首相とニクソン大統領のサインがある密約文書がでてきました。◆核密約文書、佐藤元首相邸に…初の存在確認(読売新聞)沖縄返還交渉を巡り、当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領の間で交わされたとされる有事の際の核持ち込みに関する「密約」文書を佐藤氏の遺族が保管していたことが22日、明らかになった。 密約の存在を裏付ける決定的な証拠が発見されたことになる。 外務省はこれまで文書...
人種差別禁止の国内法を整えよう
- 2009/12/23
- 14:00
在特会の許されない暴挙、そしてそれを後押しするかのような警察の黙認について過日にエントリーをあげましたが、欧米ではこのようなレイシズムの暴挙は立派に犯罪となることが指摘されています。◆村野瀬玲奈の秘書課広報室憎悪犯罪を禁止するアメリカ連邦法、拡大◆米国からの便り英国でも間違いなく逮捕される在特会しかし日本ではレイシズムを罰する法律はなく、レイシストはやりたい放題なのが現状です。コメント欄でASさんから...
「陛下に申し訳ない」ではなく「国民に申し訳ない」という言葉をたまには聞いてみたい。
- 2009/12/22
- 11:00
最近落ち着いてエントリーを書いてる暇がないので、とりあえず前の続きで目に付いた新聞記事をピックアップして大急ぎのやっつけエントリーです。民主の渡部恒三氏が小沢幹事長を痛烈批判 「陛下に申し訳ない」(引用開始)渡部氏は、特例会見が「陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した宮内庁の羽毛田信吾長官を小沢氏が批判していることに関し、「どっちがいい、悪いといっても仕方がない」とした上で「国民の一人として本当...
追記:天皇の政治利用?~天皇の公的行為
- 2009/12/16
- 14:00
前の天皇の政治利用?のエントリーですが、前半と後半で矛盾しているのではないか、と感じた方がおられるかもしれません。(前のエントリーを先にお読み下さいm(_ _)m)前段では、天皇と習近平国家副主席との会見のセッティング要請を、特に問題なし、宮内庁は騒ぐべきではないとしながらも、後段では、こういう外国との要人との会見のような「公的行為」はどうしても政治的思惑は排除できない、と書いているからです。天皇の政治...
天皇の政治利用?
- 2009/12/16
- 02:00
中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席が天皇と会見した件で、宮内庁や自民党から「一ヶ月ルールを無視して強引に会見を設定したのは天皇を政治利用している」と批判が起きたことをマスコミが大きく取り上げています。経緯については下のリンク記事をどうぞ◆天皇会見、首相が強く要請 宮内庁が異例の経緯説明◆小沢幹事長の記者会見発言…天皇会見問題">小沢幹事長の記者会見発言…天皇会見問題まず、副主席との会見ですが、もし...
池田香代子さんのブログ「辺野古の目はなくなった」より転載
- 2009/12/15
- 01:00
今日もバタバタしていたので引用だけの超手抜きエントリーですm(_ _)m手抜きとは言っても池田香代子さんのブログにありましたこの情報、是非皆さんに知っていただきたい情報です。自分の記録用に転載させていただきます。◆池田香代子ブログ辺野古の目はなくなった(引用開始)さらにさらに。星川淳さんのブログには、驚くべきことが書いてありました。この「沖縄ジュゴン訴訟」緊急院内勉強会のことは、わたしもテレビで見ました。...
共産党のビラ配布と在特会が朝鮮人学校に向かって拡声器で暴言を吐くのと、どちらが保護すべき「表現の自由」なのか
- 2009/12/12
- 05:00
一般論ですが、表現の自由は憲法上最大限尊重されねばなりませんが、無制限に認められるわけではなく、他の人権と衝突する場合にはそれと比較考量して、制約が加えられることがあります。それは、名誉毀損罪、侮辱罪、脅迫罪が設けられていることからもわかります。つまり、他人の名誉を害するような言動、脅迫的な言動は、表現の自由として保護されないのです。では、次の事件をちょっと見てみましょう。◆低気温のエクスタシーb...
マインドコントロールの恐怖
- 2009/12/11
- 09:00
記事タイトルは、ご存知の方も多いと思いますが、スティーブン・ハッサン氏の著書のタイトルです。破壊的カルトのマインドコントロールについて、いかにして破壊的カルトは人々を騙すか、そしてカルトのマインドコントロールに支配されるとどうなるか、また、破壊的カルトに入ってしまった人を救出するにはどうすればいいか、くわしく書かれています。かつてハッサン氏自身、統一教会の幹部でした。自分がいかにして統一教会に入っ...
アメリカも日本も県内移転か県外移転かで悩む“ふり”をする茶番劇はもうやめるべき~「再編実施のための日米のロードマップ」
- 2009/12/09
- 14:00
ペガサス・ブログ版、反戦な家づくり、村野瀬玲奈の秘書課広報室などで取り上げられていましたこの情報、私も少しでも広めたいと思います。宜野湾市 HP 「普天間基地のグァム移転の可能性について」_平成21年11月26日 平成21年11月26日、衆議院第二議員会館において、与党国会議員に対して宜野湾市長による下記の内容の説明を行いましたので、その内容を掲載します。 2009/11/26「 普天間基地のグアム移転の可能性について」伊波...
裁判所を「権力の番人」から「憲法の番人」にすることが本当の「司法改革」では?~葛飾ビラ配り有罪判決
- 2009/12/07
- 03:00
先日、マンションで共産党の政治ビラをポストに投函したため住居侵入の罪を問われた葛飾ビラ配布事件、荒川さんの上告が棄却され、有罪が確定しました。立川ビラ配りに続いて民主主義の将来が非常に危ぶまれる不当判決がまた一つ積み重なってしまいました。ビラお断り、の張り紙にもかかわらず、商業チラシ、ピンクチラシが入ってることはよくあります。しかし警察に苦情を言いに言って、警察がその業者を逮捕した、ましてや業者が...
死刑制度は世論の多数によって結論が左右されるべきものではない
- 2009/12/03
- 03:00
ロシアで死刑執行停止・主にメモと感想のエントリーにlatter_autumnさんからコメントを色々いただきました。詳しくはこちらのコメント欄をご覧いただきたいのですが、そのなかから次の内容について 私の考えを述べたいと思います。私は次のような質問をしました。現在8割近い(と言われてます)国民が死刑に賛成なのだから、廃止すべきでない、廃止するとしたら、廃止賛成の多数のコンセンサスが得られてからにすべきだとお考えでし...
事業仕分けまとめ
- 2009/12/02
- 02:00
しばらく体調を崩しておりました^^;事業仕分けのまとめを書きかけだったのですが、若干旬がすぎてしまったかな?なので、自分のためのまとめです。もたもたしてるうちに赤旗から問題点の的確な指摘をした記事が出てましたので、そちらを引用してしまうことにしました(安直^^;)事業仕分けの三つの問題点 10中総結語 志位委員長が指摘日本共産党の志位和夫委員長は27日、第10回中央委員会総会での結語のなかで、鳩山政権が...