早くやめよう、裁判員制度
- 2008/09/26
- 20:00
寺本弁護士の弁護士のため息というブログ(リンクにあります)に、裁判員制度についての司法関係者の本音というおもしろいエントリーがあったのでお持ち帰り、引用させていただきます。いやもう、本音はこうでしょう。思わずうなずいてしまいましたf^^; 表に出ない反対の声 裁判員制度 司法関係者の本音(福岡県民新聞)「心配せんでも、早晩破たんするよ」。数年前、裁判員制度について話を聞くと、ある法務省関係者はこう...
弁護士が人権を守るという仕事に従事できる方向で、司法改革は考えるべき
- 2008/09/22
- 09:44
先月また一つ、明白な冤罪が生まれたのはまだ記憶にあたらしい出来事です。高知白バイ事件の被告、片岡晴彦さんhttp://s03.megalodon.jp/2008-0922-1348-57/www.news.janjan.jp/living/0808/0808235335/1.php携帯からはこちらをクリック彼が無実なことはわかっているのに、彼が収監され、これから1年4ヶ月の禁固刑に服さなければならないのを、誰も、どうすることもできません。悔しいです。しかしもしこれから片岡さんが再審を...
杞憂
- 2008/09/12
- 10:43
明日、9月13日は最大級の地震がくるとかいう噂で、学校などは持ちきりのようです。何でも阪神淡路大震災や中国四川の大地震を予言した人がそう言ってるのだとか。私は残念ながら、これらの地震が来る前に予言を聞きのがしていたようですが、どなたか聞いたことある方はいらっしゃいますか(^^;馬鹿馬鹿しいとわかっていても、どこかで気になってしまうのが人間というもの。すんでしまえばノストラダムスの大予言のようにすんな...
働くって何だろう
- 2008/09/03
- 01:21
JANJANに、この国で労働し糧を得るとは何なんだろうと考えさせられる記事があったので、お持ち帰りして自分用にメモです。だから、派遣は犯罪に走る 「悔しく、情けない」日雇い派遣、現場からの報告...
9条の実践
- 2008/09/02
- 14:37
マガジン9条にイラクで人質になった後、日本で激しいバッシングをうけた高遠さんの話がありました。9条は、戦闘地域などの危険地帯においてはお花畑どころか、実際に身を守るのに有効で実践的なものかを示す具体的なお話でしたので、メモ用にお持ち帰りしておきます。武器をもって挑むよりも武器を捨てて向き合う方がいかに安全保障にしするかの具体的な一事例です。現場で実際に経験した人の話ですから机上の空論ではなく説得力...