(ネタ転載)公共広告機構です
- 2011/03/18
- 22:30
「笑える話」からのネタ転載です。重たい空気がちょっとでも軽くなりますように(^^)最近の民放のCMは公共広告機構(AC)ばかりですね。このフレーズが耳についた方も多いのでは?「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう。そうして、あとで さみしくなって、「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。 こだまでしょうか。いいえ...
(ネタ)卒業の季節~「笑える話」より
- 2011/02/28
- 05:00
おもしろネタがあったので転載します^^但し、一部少々難アリなところを勝手に差し替えさせていただきましたm(_ _)m元ネタはこちらです。http://no-one-no.net/article.php?mode=indivisual&main=5843・卒業の季節おざわ 楽しかった中国旅行民主全 中国旅行蓮 舫 思い出に残った事業仕分け民主全 事業仕分け鳩 山 嘘をついた沖縄訪問菅 毎日が食べ歩きでした岡 田 マニフェストは実行できなかったけど前 原 全部 自...
政府の外交のセンスの無さを憂う
- 2010/10/13
- 15:00
ハノイ市内のホテルでキタザワ「ゲーツさん、ゲーツさん、尖閣諸島に中国が攻めてきたら、本当に安保で日本を守って下さるんですよね?」ゲーツ「ああ、もちろんだとも、安保で守ってあげよう。・・・もしも尖閣諸島が日本の領土だって中国も納得したらね。 大船に乗ったつもりでいなさい。・・・泥舟だけどw」キタザワ「あーよかった!裏で中国と手を組んでカモにしてるなんて噂を流すブロガーがちらほらいて、ちょっと心配だっ...
(転載)チャネラー内閣
- 2010/08/24
- 06:00
本日は息抜き、夏休み特別企画(?)おもしろネタを転載します(^^)もしも内閣が2ちゃんネラーだったら、閣議はきっとこんな感じに・・・チャネラー内閣 総理「おい、おまいら!!閣議を開きます。会議室に集合しる!」農水「詳細キボンヌ」総理「今日は平成22年度予算についてですが、何か?」経産「予算分配キターーーーーーーーー」国土「キターーーーーーーーー」官房「予算分配ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」国土「オマエモナー」防...
(転載)【世界の常識 vs 日本の常識】
- 2010/07/09
- 14:10
忙しくて更新と返信が滞っててすみません。今日はちょっとした小ネタをみつけたので、その転載でつなぎです(^^;(考)世界常識と日本人 304 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 10:42:21【世界の常識 vs 日本の常識】世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい日本人:革命するくらい...
こっちの方がしっくりくるなぁ(^^)
- 2009/08/27
- 23:37
monamiさんからいただいた愉快なコメントをヒントに、前のエントリーでご紹介した自民党HPの民主党ネガキャンをちょっとパロってみました。■「知ってドッキリジミントー」これが本性だ!!ジミントーには秘密の計画がある『ジミントーは、自分たちの思想を子供たちに徹底的に教えこんで、人格形成の一貫で洗脳していくのです。ジミントーの思想とは“日の丸・君が代は聖戦の象徴”として「国旗・国家を崇拝する」国粋主義教育や、戦...
新・政治学用語(^^)/ー「自公破産」「自公満足」「自公責任」~monamiさんのコメントから~
- 2009/05/18
- 00:54
いつも鋭いコメントを下さるmonamiさんが素晴らしい政治用語を作ってくださいました。このエントリーのコメント欄をご覧下さい。これはHit(^o^)/【自公破産】 検察やマスコミの応援を受けても選挙に敗れること。 【自公満足】 B層を給付金、高速料金1000円で騙して、支持率が30%になったと喜ぶこと 新たに 【自公責任】 投票した政権が雇用を破壊し、社会福祉を削ること (文例) 「マスコミが何故か野党批判ばっかしてんだよね...
(2007/5/15)【過去記事】勇(ケン)者の戦い
- 2008/01/21
- 11:54
アベシンゾーがあらわれた!アベシンゾーはいきなりおそいかかってきた!アベシンゾーの攻撃!9ジョーは5Pのダメージを受けた!マスコミの攻撃!アベシンゾーに10Pのダメージ!勇ケン者の攻撃!アベシンゾーに12Pのダメージ!9ジョーは身を守っている!アベシンゾーはイオナズンを唱えた!MPが足りない!アベシンゾーは仲間を呼んだ!コウメイトーとトーヒョーホーとネトウヨがあらわれた!ネトウヨはへりくつマヌーサを唱...
(2007/5/10)【過去記事】「親の心得」ー教育再生審議会の新案
- 2008/01/21
- 11:53
世の中に溢れたバカ親対策として、教育再生審議会は▲できるだけ母乳で育てる▲食事中のテレビは控える▲幼児には本の読み聞かせを、小学生には今日の出来ごとを話すなどの『親の心得』のおふれを出した。しかし効果は一向に上がらず、業を煮やした政府は会議を開いた。「嘆かわしい。我々お上が、"親になるならこうしなさい"って心得をいちいち教えてやらなきゃならんとは…。一体この国の国民はバカばっかか?」「おふれを出しました...