女性議員が子連れで出席できる議会は、女性とこどもが住みやすい社会を作ることができると思う #子連れ会議OK (追記あり)
- 2017/11/27
- 18:10

日本は昨年ジェンダーギャップ(男女格差)が111位と過去最低でしたが、今年はそれを更新し、世界144カ国中で114位となりました。先日、それを示すような出来事が熊本市議会でありました。赤ちゃんをよそへ預けることができなかった女性議員が議会に子連れで出席しようとして拒否されました。●赤ちゃん連れ出席を熊本市議会認めず 開会遅れる[2017年11月23日] https://www.nikkansports.com/general/news/201711230000263.html熊...
日本から民主主義を奪う方法 その2.メディアの権力への迎合
- 2017/11/03
- 07:00
民主主義を奪うのに有効な方法のひとつは、メディアを支配下に置くことです。日本の報道の自由度は民主党政権下の2010年では11位でしたが、安倍政権下の現在2017年は、72位まで急降下しています(調査対象は180国で、G7では最下位 参考→●報道の自由度ランク、日本は72位 G7最下位に)日本のメディアの政権への迎合ぶりはひどいものです。たとえば、伊藤詩織さんが安倍首相の太鼓持ち友人ジャーナリスト山口敬之氏にレイプさ...
「自民党がいうところの民主主義」には従わないのが「主権者」だ
- 2017/10/28
- 07:00
『イギリス人民は、自分たちは自由だと思っているが、それは大間違いである。彼らが自由なのは、議員を選挙するあいだだけのことで、議員が選ばれてしまうと、彼らは奴隷となり、何ものでもなくなる。その自由な短い期間に、彼らが自由をどう使っているのかをみれば、自由を失うのも当然である』ルソーが社会契約論にこう書いたのは1762年あれから255年2017年の「日本人民」にはまだここから抜け出せずにいます今回は立憲民主党の...
学問的にも世界的にも認められない、日本独自の世にも奇妙な「民主主義」理解は、本当の民主主義を排除する
- 2017/10/24
- 21:00
しかし今回の選挙中に、「反対者の意見にも耳を傾けて、どうしようもない時に限って多数決を使い、それで多数を得た側も反対者の意見を尊重するのが民主主義だ」という当たり前の民主主義の原則を「主張」したのは、3分の1以下の少数側に回った立憲民主党だけだった。— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2017年10月22日他方、今回の総選挙で単独関数を楽々と突破した自由民主党の議員や党員の多くは、「民主主義と...
秋原的戦後70年談話
- 2015/08/13
- 09:00
先の大戦が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。今、我が国は戦後誓った民主主義、平和主義をすて、再び戦前のような国に戻ろうとする憂慮すべき大きな転換点を迎えています。我が国は戦後、歴代首相が談話を発表するたびにアジアに対するお詫びの言葉を口にしてきましたが、それは殆ど内容を伴わない美辞麗句に過ぎませんでした。お詫びを口にした舌の根も乾かぬうちに破廉恥な歴史修正を試みる二枚舌をずっと駆使して、...
待望の第二弾公開~【あかりちゃん#2】HIGE MAX あかりのデス・ロード
- 2015/08/09
- 11:00
待ち望んでいた第二弾が出ました!ヒゲめった斬り(^^;ラストが秀逸ですこちらが元ネタ第二弾元ネタ動画第一弾は再生回数でもあかりちゃん動画にダブルスコアつけられています。この元ネタ動画第二弾も既に低評価が高評価のダブルスコアですね、哀れ。あかりちゃん第一弾のツッコミに対して一切反論できないまま、また同じ事を繰り返すだけのヒゲ、まるで壊れた機械みたい。ああ、だからロボットなのねこんな虚勢張っちゃってみっと...
自民党は戦前の亡霊の巣窟だから安倍が退陣するだけではダメ。自民党の本音である自民党改憲案を国内外に広く知ってもらいましょう
- 2015/08/08
- 18:00
ツイッターで“学生批判”の武藤議員「撤回するつもりはありません」
http://t.co/8uEXjQr6O2 pic.twitter.com/aj5woPN2id— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2015, 8月 4 武藤議員は、自分は間違っていないと確信し、決して折れないようですね。そりゃそうでしょう、武藤議員のように国民主権も基本的人権の尊重平和主義も大嫌いで、なんとかして潰してしまいたい、そして戦前のような国家に戻りたい、という思想が、今の自民党の...
武藤貴也議員の暴言の続き
- 2015/08/08
- 11:00

武藤氏の暴言はこちらのエントリ-で記録しておきました。彼は現在自民党から、メディアへの接触を避けるようにいわれてるようです。「国民の皆さんに丁寧に説明します」とか「議員にも言論の自由がある」とか言ってる割には、箝口令を敷くのがお好きみたいですね自民党にはボロばかり出してしまう使えない議員しかいないようです重鎮からもクギをさされていますね●麻生氏「発言は法案通ってから」 武藤氏問題念頭にクギ 朝日...
議員達には自分の吐いた言葉に相応の責任をいちいちとってもらいましょう、それが民主主義を取り戻す第一歩
- 2015/07/30
- 14:00

民主主義を取り戻すために、まずは不遜な議員達に言いっぱなしにさせないことからはじめましょう政治家は言葉が命なのに、民主主義国家の政治家としてはありえないような暴言を吐いてもそれにふさわしい責任をとったことがありません責任をとったといわれるケースでもほんの形だけの謹慎処分、世間が忘れた頃にしれっと復帰できるのですから、次から次へと暴言が気軽に横行するのです政治家が自分の言葉に負うべき責任は山のように...
民主党が提案する内閣暴走をチェックする新制度をメモ
- 2015/07/23
- 08:00
民主党のこのアイディアは、憲法裁判所がなく、違憲の法律に司法が即座に対応できない日本では一考に値するのではないかと思うので、メモしておきます●「安保」契機に民主が新制度検討 法案の違憲審査 最高裁に要請をhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015072002000115.html 民主党は政府や国会議員が提出する法案が憲法に合致しているかどうか、最高裁にチェックを求められるようにする新制度を検討している...