新体制で出発する民主党は、旧態依然たる自民党の双子であることが証明された代表選でした
- 2010/09/14
- 23:00
代表選は大方の予想通り、菅総理の勝利に終わりました。これまで菅総理と小沢さんの政策主張を大雑把ですが、比較しながら見てきました。その結果、解ったことは、二人とも、国民生活を破壊した新自由主義・構造改革路線の政治家で、同じ穴の狢でしかないと言うことです。http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-529.htmlhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-530.htmlhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/bl...
代表選を見ると、やはり民主党は新自由主義と決別できそうもない
- 2010/09/11
- 05:00
以前私は、財界べったり、アメリカべったりの姿勢を転換できて初めて政権交代は意味があった、そうでない政権交代など、ただの「派閥交代」でしかなく意味がないと書きました(こちら)今日は代表戦に見る菅総理と小沢氏の新自由主義度(別名財界べったり度)チェックです菅総理については今更説明しなくても良いでしょう。消費税増税、法人税減税、大幅な予算削減、という絵に描いたような構造改革路線の王道ましっぐらですから、...
代表戦の公開討論が始まって、菅氏も小沢氏も総理にふさわしくないことを再度確認しました。
- 2010/09/04
- 12:00
民主党の代表選、私は政策論争を尽くして欲しいと書きましたが、ちょっと訂正。考えてみたら議論が深まるわけはありませんでしたね、だって菅総理と小沢さんの政策って同じ方向むいてるんですから、ぱっとしない論戦になるのは当然です。たとえば小沢さんは菅総理を『来年度の予算編成は財源がないということで一律1割削減という方針が決められた。政治家が自らの責任で予算を決定できる態勢を作らなければならない」。各省一律に...
民主党代表選を見てみる
- 2010/09/02
- 16:00
民主党の代表選が始まりましたね。相変わらず「政局はあっても政策無し」の自民党派閥抗争の延長の様相にうんざりしながらも、また、二人の間に入った鳩山元総理のめまぐるしい変節に呆れ果てながらも、やはり談合で手打ちにするよりは、代表戦になってよかったと思います。何故かというと、政治指針であったはずのマニフェストが今や炎天下でズルズルにくずれた厚化粧の如く見る影もなくなり、迷走状態だからです。ここで政策論争...
鳩山元総理が酷すぎる(追記あり)
- 2010/08/28
- 16:30
こんな人が総理だったのか、こんな人を総理にするのが「政権交代」だったのか、とあらためてため息が出たので記録しておきます。「小沢氏に恩返しをすべきだ」 訪露中の鳩山前首相8月28日8時26分配信 産経新聞【モスクワ=佐藤貴生】ロシア訪問中の鳩山由紀夫前首相は27日夜(日本時間28日未明)、党代表選に出馬表明した小沢一郎前幹事長について「民主党に入ってもらい、政権交代が成し遂げられたことは事実。功績は大きな...
(ひとこと)どうでもいい民主党の代表選
- 2010/08/21
- 22:00
9月に控えた民主党の代表選、菅vs小沢が世間では話題になっているようですが、例の如く、私はほとんど興味が湧きません。なぜなら、我々国民の暮らしや国全体の行く末を左右する政策や理念の違いがちっとも見えないからです。特に小沢さんの政策や理念て、なに?・・謎です。この人にあるのは政局だけで、政策は無いような気がします。去年の衆院選では小沢さんは「国民の生活が第一」という耳に心地良いキャッチフレーズを全面に...