安倍首相のアメリカに対する媚びへつらいが酷すぎる記録・3 (バカにされる安倍氏のポチぶり)
- 2017/11/19
- 14:00
安倍首相はトランプ大統領の親友というより家来や子分の類でしょう。主権国家同士の対等な付き合いに見える方がおかしいですよ。 pic.twitter.com/UNdUgxS0Bm— 異邦人 (@Beryozka1917) 2017年11月3日前回と前々回のエントリーでも触れましたが、わが安倍カモゾーが海外からどうみられているか、もう少し記録しておこうと思います。Literaの記事がまとまっていたのでお持ち帰り●安倍首相の“トランプ接待”が欧米メディアで嘲笑...
安倍首相のアメリカに対する媚びへつらいが酷すぎる記録・2 (トランプ氏の本音)
- 2017/11/19
- 07:00
娘のイバンカさんの次は本命のトランプ大統領です今更言うまでもありませんが、彼はやり手のビジネスマンだった人物で、歯に衣着せない暴言で威嚇する様はアメリカ版橋下徹だといつも思います。彼の人種差別、民族差別や女性蔑視、米憲法違反の言動、子供じみた攻撃的な態度、マスコミに対する威嚇などちょっとググれば枚挙にいとまがありません。そのため彼に対する世界各国の評判は悪く、国内でも不支持が62%にものぼっています...
安倍首相のアメリカに対する媚びへつらいが酷すぎる記録(イバンカ編)
- 2017/11/18
- 07:00

遅まきながら、トランプ大統領来日の模様をいくつかのエントリーで記録しておきたいと思います。例によって滑稽なほど媚びへつらう日本政府と、マスコミのバカ騒ぎがもうなさけないやら・・・その姿が海外でも嘲笑されているというのに知らぬは日本ばかりなりほぼツイートのまとめになりますが、ご容赦ください。まずはトランプ大統領の娘で大統領補佐官のイバンカさんの来日の模様から◇イバンカさんの大統領補佐官任命は公私混同...
アメリカ盗聴事件について色々
- 2013/07/05
- 10:00

アメリカが同盟国すら盗聴していることが発覚、一体何様のつもりかとEU諸国は激怒しています。アメリカは以前、表現の自由を重んじる立場から中国の情報統制をかねてから批判していたのですが、盗聴という違法な行為で情報収集するのも情報統制とどっこいどっこいの悪質さかと思います。ある種のブーメランですね。記録しておきましょう。日本大使館も「標的」に=米当局が盗聴・傍受―スノーデン容疑者、文書暴露・英紙時事通信 7...
司法の独立は、人権と民主主義と国の主権の最後の砦
- 2013/04/19
- 05:00
安保違憲訴訟ともいえる砂川事件で、当時の最高裁裁判官がアメリカに事前に裁判の情報を漏らしていたことは以前から報道されていましたウィキペディア<砂川事件>の中の「最高裁判決の背景 」によくまとめられています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6#cite_note-2今回の新たに報道されたのはこちら。砂川事件:米に公判日程漏らす 最高裁長官が上告審前 毎日新聞 2013年04月08日 02時30分...
呆れる外務省のイラク戦争検証
- 2012/12/24
- 20:00
アメリカはじめイギリスやオランダなどとっくの昔にイラク戦争の検証を終えているのに、日本はちっともやらないなあ、と思ってたらやっと外務省が検証を終えたようです。で、その検証がもうなんと言ったらいいのか。◆東京新聞米国支持、やむを得ず イラク戦争で外務省 2012年12月21日 18時05分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012122101001847.html 外務省は21日、2003年のイラク戦争で日本が米国の開戦を支持した経...
(ひとこと)普天間爆音訴訟勝訴の虚しさ
- 2010/08/01
- 18:00
国に賠償命令が下ったのを素直に喜べなかったです。だって爆音で住民を苦しめているのは米軍なのに、何故爆音たててる張本人の米軍は一銭も賠償金を支払わないですむのでしょう、早朝夜間の飛行もこれまでどおり。裁判などどこ吹く風、賠償命令判決なんか痛くも痒くもないどころか、これじゃあ海兵隊員は訴訟が起こされてたこと自体知らなかったかも!(苦笑)犯人様は今まで通りフェンスの向こうで特権に守られ安全に暮らしていま...
沖縄海兵隊について米国防総省「以外」のアメリカの反応
- 2010/07/21
- 03:00
とうとうアメリカの議会内から「沖縄に海兵隊はいらない」という主張が出てきました。主要マスコミが「普天間基地の県外国外移転を鳩山さんが言い出したことによりアメリカは激怒し、日米同盟は最大の危機を迎えた」とずっとかまびすしく報道してきたにもかかわらず。在沖米海兵隊 広がる不要論 下院の重鎮「冷戦の遺物」2010年7月16日在沖米海兵隊の不要論が最近、米国内で急速にわき上がっている。米民主党の重鎮で、政府に影響...
(ひとこと)いつ守ってもらったのかなあ?
- 2010/07/18
- 12:00
よく見かける決まり文句にこんなのがあります。「憲法9条があるから、日本は安全保障を自分でせず、アメリカまかせである」ピンと来ないなあ。これほんと?日本の自衛隊は世界屈指の規模、年間5兆円もの予算を投じているのに、「アメリカまかせで何もしてない」?国内で大規模災害があったとき出動するのは在留米軍じゃなくて自衛隊なのに「アメリカに守って貰ってる」?領海侵犯があったら海上保安庁が、領空侵犯があったら航空自...
普天間基地問題について菅首相の発言のまとめ
- 2010/06/17
- 16:00
私は、菅新政権が正式に発足する前から早々と菅政権を支持できないと記事に書きましたが、それは普天間問題に対する姿勢が許容できるのものではなかったからでした。戦後日本の悪しき政治の二大根本原因はアメリカ従属と財界主導政治であり、普天間はアメリカ従属に直結する事項ですから、これだけで十分落第です。また、新政権が正式に発足した後に菅首相は「強い経済、強い財政、強い社会保障」を打ち出しましたが、そのための税...