秋葉原の街頭演説を見てドン引きした方々は、改めて日の丸君が代強制の意味を考えてみて欲しい
- 2017/10/24
- 07:00
大挙して日の丸を掲げ、「朝鮮人だろ」等のヘイトスピーチを行いながら、安倍首相を守り抜く戦前の特高かヤクザまがいの親衛隊街頭演説で安倍が登壇する前にバイオリンで演奏される君が代やはり、日の丸君が代強制問題に触れないわけにはいきませんあふれるばかりの日の丸は在特会など極右団体の集会では必須アイテム。アレを見てしまうと、もはや日の丸君が代の実態は多種多様な国民のゆる~い結合を表すシンボルではなく、完全に...
日の丸の正しい使い方
- 2015/07/15
- 08:00

連日安保法制反対のデモが活発になっていますが、それに対する「カウンター」もあらわれたようでねチャンネル桜主催、安倍親衛隊の安保法制賛成デモです。その時の画像を、こちらからお借りしましょう●アベノウヨクが焦ってきたぞ (田中龍作ジャーナル)http://tanakaryusaku.jp/2015/07/00011545(こうしてみると、リアルネトウヨってけっこう年配者が多いですね・・・)相変わらず無数に翻る日の丸醜悪なヘイトデモでも無数の...
命令に従う「研修」を強制するくらいなら、あなた方が憲法に従う「研修」を受けなさい
- 2013/05/10
- 11:00
都教委は今年の入学式に君が代斉唱時の不起立で懲戒処分に処した3名の教員に対し、「再発防止研修」中止の申し入れにもかかわらず、「研修」を強行しました。この「再発防止研修」というのがまるで戦前の特高のように「転向」を迫る思想弾圧に等しいものとなっているようで、自由主義・民主主義国家ではあってはならない人権侵害だと言わざるをえません。◆レイバーネット都教委「良心よりも命令が重要」~窓のない地下室で再発防止...
君が代強制は「公立学校の職員は公務員だから」が理由ではなかったのか?
- 2013/02/07
- 06:00
大阪では国旗国歌の強制が公立学校だけでなく私立学校にもおよびはじめていることを、いつもお世話になっているブログ「【堺からのアピール】教育基本条例を撤回せよ」さんから転載させていただきます。「国旗・国歌」私立校にも圧力 自主規制戦前と同じ 大阪私立校連合会 参加校に実施指示 http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/23159150.htmlクリスチャン新聞 2013年2月3日号http://jpnews.org/pc...
これが日の丸君が代の本質
- 2012/12/23
- 17:00
これまで国歌斉唱義務化にさして疑問を抱かなかった人々も、昨夜の秋葉原の自民党の祭典見たら、君が代日の丸を教育現場や公務員に強制することは異常だと感じませんか?あれが君が代日の丸の本質です— 秋原葉月さん (@akiharahaduki) 12月 16, 2012君が代日の丸を強制されると、秋葉原の自民党祭典に出席していた狂信者のようになれと命令されている気がする。それにしても国旗国歌がこれほど極右思想と結びついてる国は日...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(17)
- 2012/06/23
- 17:00
【問】公務員が国歌を歌うことは身近にたとえるならば、民間会社に入社し社歌を歌うようなもの。そこで社員が「いやいや思想良心の自由だから社歌を歌いません。」というのは許されない。それと同じではないですか?公務員にとって国歌は社歌のようなもの、という比喩は橋下氏が例のMBSのぶら下がり会見で言っていましたが、それ以後ネットでもよく見かけるようになりました(大阪市職という地方公務員なら「社歌」にあたるのは「...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(16)
- 2012/06/20
- 20:00
(15)からのつづきです。<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる・その2 >ーでも、(君が代は)もともとは(天皇を讃える歌ではなく)単なるラブソングでしょ?ラブソングが国歌なんて素敵なのにね。「小学生にラブソングを歌うことを強要する役人」と表現すると、もっと倒錯した雰囲気。←ここでも説明しましたが、君が代の歌詞はもともと平安末期から祝い歌として受け継がれてきた古歌でした。この君が代の「君」とは、主...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(15)
- 2012/06/20
- 16:00
<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる・その1 >以前こちらでリンクを張ったことがありますが、せっかくなのでここにtogetter<小倉弁護士、国歌国旗強制について述べる >を二回に分けて転載しておきます。私なんかは文章が冗長でついつい長文になってしまうので、小倉弁護士のように無駄のない短文で表現できたらと、うらやましくなります。尚、ツイッター独特の見づらさがあるので、見やすくするため質問者(ほとんどは国...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(14)
- 2012/06/20
- 10:00
<中川村村長・曽我逸郎さんの国旗と国歌についての認識>中川村村長さんの国旗国歌についての問答が私のTLで結構話題になっております。村野瀬玲奈さんもこちらで取り上げていらっしゃいます。このプチ問答集でもご紹介させていただきましょう。村議会6月定例会 「国旗と国歌について村長の認識は」との一般質問を頂きました。http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=10685&i=11049中川村議会6月定例会で、高橋...
中高生にもわかる日の丸君が代プチ問答集(13) (お詫びと訂正有り)
- 2012/03/07
- 05:00
<資料・各国の国歌の歴史>ウィキペディアに各国の国歌の歴史がまとまっています。膨大な量がありますのでここには転載しませんが、興味ある国をリンク先でクリックしてみてください。http://goo.gl/V8dty国歌といっても法定されてるわけでなく事実上の国歌だったり、歌詞がなかったり、第二の国歌があったりする国もあります。各国の国歌の歴史を見てみると、多くの場合、民衆の中から自然発生的に生まれたり、あるいは独立や革...