コメント
言葉の重みが理解できないバカ殿
ああ、ついにできてしまったんですね、このエントリー。バカ殿の暴走が止まらない何よりの証拠ですよね。一有権者として、申し訳なく思います。でもせっかく作っていただいたので、ありがたく使わさせていただきますw
とりあえずはこれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000976-yom-pol
いかなる暴言を吐こうとも、忠実なるユーゲントやヘタレマスコミのおかげで何のお咎めも受けないバカ殿様には、政治家の発言の重みというものが全く理解できないようです。金と権力の奪取のみが政治家だと思い込んでいる何よりの証拠でしょうね。
ちなみに前日にも口の軽さを物語る出来事が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000085-mai-pol
関電叩きにばかり頭が固まり、後先を全く考えていないバカ丸出し発言なんですが、報道されるのは事実のみ。報道をしたということで、アリバイ作りのつもりなんでしょうか。
とりあえずはこれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000976-yom-pol
いかなる暴言を吐こうとも、忠実なるユーゲントやヘタレマスコミのおかげで何のお咎めも受けないバカ殿様には、政治家の発言の重みというものが全く理解できないようです。金と権力の奪取のみが政治家だと思い込んでいる何よりの証拠でしょうね。
ちなみに前日にも口の軽さを物語る出来事が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000085-mai-pol
関電叩きにばかり頭が固まり、後先を全く考えていないバカ丸出し発言なんですが、報道されるのは事実のみ。報道をしたということで、アリバイ作りのつもりなんでしょうか。
名古屋のバカ殿ネタも
大阪府民のくせに名古屋のことに口を出すなとお叱りを受けそうですが、名古屋のでたらめぶりも相当なものです。
事の発端はこれ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110602/crm11060214080010-n1.htm
その後、政務調査費の不正も発覚し結局辞任
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110606k0000e040078000c.html
これだけで収まらないのが名古屋のバカ殿新党の面目躍如。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110625k0000m010177000c.html
身内の不始末をなんとか擁護しようとした市議会議長、結局謝罪し辞任を示唆したのですが、バカ殿ユーゲントらしく見事な手のひら返しでございます。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110629ddlk23010235000c.html
さらにこんな失態を演じる議員までいる始末
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110629k0000m040192000c.html
事の発端はこれ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110602/crm11060214080010-n1.htm
その後、政務調査費の不正も発覚し結局辞任
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110606k0000e040078000c.html
これだけで収まらないのが名古屋のバカ殿新党の面目躍如。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110625k0000m010177000c.html
身内の不始末をなんとか擁護しようとした市議会議長、結局謝罪し辞任を示唆したのですが、バカ殿ユーゲントらしく見事な手のひら返しでございます。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110629ddlk23010235000c.html
さらにこんな失態を演じる議員までいる始末
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110629k0000m040192000c.html
つづき
さてこんな時に強力なリーダーシップを発揮すべき名古屋のバカ殿様ですが、情けない限り。
まず則武氏に関して、なんと公約違反を知りながら公認するという大失態。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110630-OYT1T00418.htm
さらに、市の独自調査を約束しておきながらこれまた見事な手のひら返し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110628-OYT1T00026.htm
議長閣下は辞任の必要なしとのお墨付き(何故かネタ元の中日新聞の記事が消されていますね)
http://d.hatena.ne.jp/nagoya_ac/20110627/1309181943
これほど出鱈目ぶりに、こんなものを作る羽目に
http://www.chibanippo.co.jp/news/world/politics_kiji.php?i=nesp1309334272
法の下に与えられた職権で仕事をすべき政治家がコンプライアンスの仕組みが必要って、冗談にもほどがありますね。
バカ殿ぶりは大阪と大差なしってところでしょうか。
まず則武氏に関して、なんと公約違反を知りながら公認するという大失態。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110630-OYT1T00418.htm
さらに、市の独自調査を約束しておきながらこれまた見事な手のひら返し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110628-OYT1T00026.htm
議長閣下は辞任の必要なしとのお墨付き(何故かネタ元の中日新聞の記事が消されていますね)
http://d.hatena.ne.jp/nagoya_ac/20110627/1309181943
これほど出鱈目ぶりに、こんなものを作る羽目に
http://www.chibanippo.co.jp/news/world/politics_kiji.php?i=nesp1309334272
法の下に与えられた職権で仕事をすべき政治家がコンプライアンスの仕組みが必要って、冗談にもほどがありますね。
バカ殿ぶりは大阪と大差なしってところでしょうか。
めもめも
維新の「大阪消防庁」構想 平松市長「笑いものになる」と一蹴
2011年07月26日23時38分
提供:産経新聞
. 大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が、11月27日に想定される大阪市長選と知事選のダブル選のマニフェストに盛り込む「大阪消防庁」構想について、大阪市の平松邦夫市長は26日、「今の消防組織を理解しているのか。本当にマニフェストに入れたら笑いものになる」と辛辣(しんらつ)に批判した。
府内の消防組織を大阪消防庁として統合し、西日本の防災拠点にする維新の構想について、平松市長は「何を意味するのかまったく分からない。そういう(広域)ネットワークはすでにある」と指摘。
さらに「政令市が大都市ならではの高度な設備を持ち、その中核になるのは当たり前だ」とし、「どう考えても、権力を手にしたいという感覚がぷんぷん臭う」と切り捨てた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5737396/#
思うのだけど、この人知事になってから4年(だっけ?)実際にやり遂げたことって何があるんだろう?
大衆受けする奇をてらったパフォーマンスを見せてきただけで、実績って何もないんじゃないの?
2011年07月26日23時38分
提供:産経新聞
. 大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が、11月27日に想定される大阪市長選と知事選のダブル選のマニフェストに盛り込む「大阪消防庁」構想について、大阪市の平松邦夫市長は26日、「今の消防組織を理解しているのか。本当にマニフェストに入れたら笑いものになる」と辛辣(しんらつ)に批判した。
府内の消防組織を大阪消防庁として統合し、西日本の防災拠点にする維新の構想について、平松市長は「何を意味するのかまったく分からない。そういう(広域)ネットワークはすでにある」と指摘。
さらに「政令市が大都市ならではの高度な設備を持ち、その中核になるのは当たり前だ」とし、「どう考えても、権力を手にしたいという感覚がぷんぷん臭う」と切り捨てた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5737396/#
思うのだけど、この人知事になってから4年(だっけ?)実際にやり遂げたことって何があるんだろう?
大衆受けする奇をてらったパフォーマンスを見せてきただけで、実績って何もないんじゃないの?
知事本人ネタではないですが…。
http://os7.biz/u/pZqHV
こういう事は報道されないんですよね…。記者会見で大人気なく声を荒げる知事の姿はもうええわってくらい繰り返しTVに映るのに(^_^;)
http://os7.biz/u/pZqHV
こういう事は報道されないんですよね…。記者会見で大人気なく声を荒げる知事の姿はもうええわってくらい繰り返しTVに映るのに(^_^;)
>観測霊さん
大阪バカ殿唯一の実績といってよかった「大阪財政黒字に転換」は実は数字上のまやかしでしかなかったわけですね。これでバカ殿がやり遂げたといえる実績は皆無になりました。
http://os7.biz/u/KssH1
連投になりましたが、ツッコミ付のネタをどうぞ(笑)
> それにしても不思議なのは、日本国から独立しようという反逆者が、なぜか日本国の制定法に基づき国旗国歌とされた(すなわち独立すべき「自国」からすれば外国のはずの)日の丸と君が代に起立させようとしていることであります。
確かに(^_^;)
連投になりましたが、ツッコミ付のネタをどうぞ(笑)
> それにしても不思議なのは、日本国から独立しようという反逆者が、なぜか日本国の制定法に基づき国旗国歌とされた(すなわち独立すべき「自国」からすれば外国のはずの)日の丸と君が代に起立させようとしていることであります。
確かに(^_^;)
こちらに移転しますね
新バカ殿城ネタですが、原発ネタから離れつつありますので藤波心さんのエントリーからこちらに移転させていただきます。
http://www.asahi.com/politics/update/0802/OSK201108020173.html
4月の統一地方選から4か月。選挙のときに全く触れなかった日の丸君が代強制条例の強行採決に狂奔しおきながら、府民の血税を垂れ流し、防災拠点としても極めて不安な不良中古物件たる新バカ殿城の府庁化という、重要案件を放置した結果がこれです。記事中にもあるように10月の大阪市長選に出馬をもくろんでいるバカ殿様。強引な政治手法で無理やり買った不良物件をほったらかしにして、知事の重職を任期途中で投げ出して、ケツまくって逃げ出そうとしているようです(上品な表現で申し訳ないですw)。そういえば大阪市長候補の一人でお友達の前横浜市長も開国博の失敗が見えてきた任期途中でケツまくって逃げましたよね。さらにいえばもう一人のお友達の前宮崎県知事も任期途中でケツまくって逃げてますよね。
で、いつものように移転騒ぎを煽らないのはこんな事情もあるようですね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/514002/
「不安をあおるのを恐れた。熟度が高まれば夏ごろに公表したい」って、普段他人を攻撃するときは、ろくな検証もせずに感情の赴くままに扇動するくせに、自分に不利な情報は隠蔽するとは。関電を霊感商法と批判していますが、私の目には、欠陥バカ殿城を必死に府庁にしようとしている行為も立派な霊感商法に見えますね。
で、肝心のバカ殿ご自身の利用状況はというと
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110727-OYO1T00647.htm
わざわざ執務室まで(当然税金で)作らせておきながら、不便さに気付いたのか、震度3の地震で府下で最大の被災をした欠陥物件でけがするのが怖いのか、自らの公言もそっちのけで、週1しかご利用されていないとか。お得意の民間の論理で言えば、こういうのを無駄遣いというと思うのですがね。
http://www.asahi.com/politics/update/0802/OSK201108020173.html
4月の統一地方選から4か月。選挙のときに全く触れなかった日の丸君が代強制条例の強行採決に狂奔しおきながら、府民の血税を垂れ流し、防災拠点としても極めて不安な不良中古物件たる新バカ殿城の府庁化という、重要案件を放置した結果がこれです。記事中にもあるように10月の大阪市長選に出馬をもくろんでいるバカ殿様。強引な政治手法で無理やり買った不良物件をほったらかしにして、知事の重職を任期途中で投げ出して、ケツまくって逃げ出そうとしているようです(上品な表現で申し訳ないですw)。そういえば大阪市長候補の一人でお友達の前横浜市長も開国博の失敗が見えてきた任期途中でケツまくって逃げましたよね。さらにいえばもう一人のお友達の前宮崎県知事も任期途中でケツまくって逃げてますよね。
で、いつものように移転騒ぎを煽らないのはこんな事情もあるようですね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/514002/
「不安をあおるのを恐れた。熟度が高まれば夏ごろに公表したい」って、普段他人を攻撃するときは、ろくな検証もせずに感情の赴くままに扇動するくせに、自分に不利な情報は隠蔽するとは。関電を霊感商法と批判していますが、私の目には、欠陥バカ殿城を必死に府庁にしようとしている行為も立派な霊感商法に見えますね。
で、肝心のバカ殿ご自身の利用状況はというと
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110727-OYO1T00647.htm
わざわざ執務室まで(当然税金で)作らせておきながら、不便さに気付いたのか、震度3の地震で府下で最大の被災をした欠陥物件でけがするのが怖いのか、自らの公言もそっちのけで、週1しかご利用されていないとか。お得意の民間の論理で言えば、こういうのを無駄遣いというと思うのですがね。
批判記事は大きくは扱いません(扱えませんかな?)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108040051.html
こういった酷評は決して大きくは扱われませんね。今日の夕刊でも社会面の片隅にひっそりと載っていました。まあ、私のようなど素人でも危険だと思うような物件ですので、防災の専門家から見れば噴飯ものの不良物件ってことなんでしょう。まあそれにしても、バカ殿の茶番に付き合わされた挙句、学生の卒論並みとは酷評された府の職員の方には同情したいですね。
さて18日にバカ殿様がお出ましになるとのことですが、さて意見交換会の後はどうなりますやら。ボコボコに論破された挙句、例によって逆切れし、「行政として意見はしっかり受け止めるが、政治活動は別」「有識者は制度に意見を述べればいい。政治的領域に踏み込むのは越権」などの言いたい放題の罵倒をし、それを喜んで御用マスコミが報道するという嫌な展開が早くも頭をよぎっています。
こういった酷評は決して大きくは扱われませんね。今日の夕刊でも社会面の片隅にひっそりと載っていました。まあ、私のようなど素人でも危険だと思うような物件ですので、防災の専門家から見れば噴飯ものの不良物件ってことなんでしょう。まあそれにしても、バカ殿の茶番に付き合わされた挙句、学生の卒論並みとは酷評された府の職員の方には同情したいですね。
さて18日にバカ殿様がお出ましになるとのことですが、さて意見交換会の後はどうなりますやら。ボコボコに論破された挙句、例によって逆切れし、「行政として意見はしっかり受け止めるが、政治活動は別」「有識者は制度に意見を述べればいい。政治的領域に踏み込むのは越権」などの言いたい放題の罵倒をし、それを喜んで御用マスコミが報道するという嫌な展開が早くも頭をよぎっています。
>観測霊さん
爆笑です!
>2割しかいない少数派の府民さん
移転ありがとうございます、助かります。
咲州庁舎を建てたのは民意だ!嫌なら選挙に出て咲州庁舎解体を訴えて多数派をとればいい。そういう民主的ルールを踏まえないでイヤイヤばかりいうな!
という「葵の御紋・民意」も振りかざすと思われ。
しかし垂れ込んでくださったバカ殿ネタだけで一つブログが立ち上げられそうなくらいネタが豊富ですよね。
さて、18日なんというやら、またひとつネタが増えそうです。
咲州庁舎を建てたのは民意だ!嫌なら選挙に出て咲州庁舎解体を訴えて多数派をとればいい。そういう民主的ルールを踏まえないでイヤイヤばかりいうな!
という「葵の御紋・民意」も振りかざすと思われ。
しかし垂れ込んでくださったバカ殿ネタだけで一つブログが立ち上げられそうなくらいネタが豊富ですよね。
さて、18日なんというやら、またひとつネタが増えそうです。
恐ろしいことになってしまいました
http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/sinnchaku/kaihyou.html
なんともはや悍ましい結果が出てしまいました。
既存政党相乗り(なんと今回は共産党まで乗っている)候補が忌避されたのかもしれませんが、既存政党よりさらにひどい政党の候補を当選させてしまうとは。
もはや大阪の有権者の半数は、民主主義とファシズムの判断が全くできなくなってしまったようです。
なんともはや悍ましい結果が出てしまいました。
既存政党相乗り(なんと今回は共産党まで乗っている)候補が忌避されたのかもしれませんが、既存政党よりさらにひどい政党の候補を当選させてしまうとは。
もはや大阪の有権者の半数は、民主主義とファシズムの判断が全くできなくなってしまったようです。
>2割しかいない少数派の府民さん
大阪維新の会なら何でもOKってところまで来てるのですね。民主主義制度からモンスターが生まれる過程をリアルタイムで見ています
安物買いの銭失い=新バカ殿城
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108090067.html
何度検討しても欠陥物件との結論しか出ないようです。まあ、当たり前のことなんですが。さて、この新バカ殿城をまともにしようとすると、
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108090034.html
なんと最大で100億円を超えるって。どんだけ金食い虫なんでしょうね。こういうのは常識的には「失政」と呼ぶべきものなのに、取り上げる報道は非常に少ないですね。
一方でこちらの記事は、さっそく大きく取り上げていますね。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108090072.html
内容自体もさることながら、このタイミングで出てくるあたり、失政を隠し、選挙戦を目指しての世論扇動のもくろみなのではないかと思ってしまいますね。
何度検討しても欠陥物件との結論しか出ないようです。まあ、当たり前のことなんですが。さて、この新バカ殿城をまともにしようとすると、
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108090034.html
なんと最大で100億円を超えるって。どんだけ金食い虫なんでしょうね。こういうのは常識的には「失政」と呼ぶべきものなのに、取り上げる報道は非常に少ないですね。
一方でこちらの記事は、さっそく大きく取り上げていますね。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108090072.html
内容自体もさることながら、このタイミングで出てくるあたり、失政を隠し、選挙戦を目指しての世論扇動のもくろみなのではないかと思ってしまいますね。
これが全体主義、ファシズムでなくてなんであろうか
君が代不斉唱で免職も 維新の会「職員条例案」全容判明2011年8月9日20時28分
http://www.asahi.com/special/08002/OSK201108090083.html#
大阪府の橋下徹知事が代表を務める大阪維新の会が府議会などに提出する「職員基本条例案」の全容が判明した。教員を対象に同内容の条例も作成。政治主導で地方公務員の人事評価や懲戒・分限処分の基準を明文化する全国初の条例案で、公務員の「管理」を徹底する狙いがある。
6月に条例化された君が代の起立斉唱などの職務命令に3回違反した教職員を免職とする規定のほか、組織再編で過剰になった職員を分限免職にできるリストラ規定なども盛り込んでいる。維新の会は9月の府議会、大阪・堺両市議会に条例案を提出する方針。
条例案は本文と詳細な処分規定を定めた別表で構成。本文では条例制定の趣旨を「硬直化した公務員制度を再構築する」とし、「職員に関する最高規範」と位置づけている。
人事評価については、能力・業績評価や上司との面談、5段階評価など民間並みの基準を導入。給与制度では、古参職員が上位の職階を超す給与を受け取る「わたり」の廃止も盛り込んだ。
違法行為などをした職員の懲戒処分では、別表で刑法違反やセクハラなどについて、免職や停職、減給の対象を列挙。分限処分についても、公務員の適格性が欠ける職員の免職や降任などを規定し、処分ルールの明文化を図った。
公務の能率を保つための分限処分の指針には、公務員の職制や定数を変更したり予算減少で職員が余ったりした場合、議会の議決を経て「免職にできる」との規定も盛り込んだ。また、大阪市営地下鉄などの民営化を念頭に、民営化した組織や一部事務組合に移る職員の免職も可能としている。
公立校教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例で議論になった職務命令については、1回目の違反は「減給または戒告」、2回目は「停職」とし、所属と氏名を公表。同じ職務命令に3回違反した場合や、命令に5回違反した職員は「直ちに免職とする」と規定した。一方で不服申し立ての規定も設ける。
天下りの根絶も掲げ、勤続20年以上の職員は自治体の関連法人への再就職を禁止。職員やOBの再就職のあっせんも禁じる。一方、知事や市長が委員を任命する「人事監察委員会」を新設し、処分の審査や天下りの調査権限を与える。
(引用ここまで)
対象が公務員だからもろ手を挙げて歓迎ムードになるでしょう。しかし次は必ず民間にじわじわはねかえってきます。羊が鳴かないように、ゆっくり茹でられる蛙が逃げないように。気付いたころには監視管理され自由のない社会を喜んで受け入れるメンタリティすっかり変わっていることでしょう。
ニーメラーの警句を思い起こすべきです
※このエントリーはサイドカラムからこれるように設定しました。
http://www.asahi.com/special/08002/OSK201108090083.html#
大阪府の橋下徹知事が代表を務める大阪維新の会が府議会などに提出する「職員基本条例案」の全容が判明した。教員を対象に同内容の条例も作成。政治主導で地方公務員の人事評価や懲戒・分限処分の基準を明文化する全国初の条例案で、公務員の「管理」を徹底する狙いがある。
6月に条例化された君が代の起立斉唱などの職務命令に3回違反した教職員を免職とする規定のほか、組織再編で過剰になった職員を分限免職にできるリストラ規定なども盛り込んでいる。維新の会は9月の府議会、大阪・堺両市議会に条例案を提出する方針。
条例案は本文と詳細な処分規定を定めた別表で構成。本文では条例制定の趣旨を「硬直化した公務員制度を再構築する」とし、「職員に関する最高規範」と位置づけている。
人事評価については、能力・業績評価や上司との面談、5段階評価など民間並みの基準を導入。給与制度では、古参職員が上位の職階を超す給与を受け取る「わたり」の廃止も盛り込んだ。
違法行為などをした職員の懲戒処分では、別表で刑法違反やセクハラなどについて、免職や停職、減給の対象を列挙。分限処分についても、公務員の適格性が欠ける職員の免職や降任などを規定し、処分ルールの明文化を図った。
公務の能率を保つための分限処分の指針には、公務員の職制や定数を変更したり予算減少で職員が余ったりした場合、議会の議決を経て「免職にできる」との規定も盛り込んだ。また、大阪市営地下鉄などの民営化を念頭に、民営化した組織や一部事務組合に移る職員の免職も可能としている。
公立校教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例で議論になった職務命令については、1回目の違反は「減給または戒告」、2回目は「停職」とし、所属と氏名を公表。同じ職務命令に3回違反した場合や、命令に5回違反した職員は「直ちに免職とする」と規定した。一方で不服申し立ての規定も設ける。
天下りの根絶も掲げ、勤続20年以上の職員は自治体の関連法人への再就職を禁止。職員やOBの再就職のあっせんも禁じる。一方、知事や市長が委員を任命する「人事監察委員会」を新設し、処分の審査や天下りの調査権限を与える。
(引用ここまで)
対象が公務員だからもろ手を挙げて歓迎ムードになるでしょう。しかし次は必ず民間にじわじわはねかえってきます。羊が鳴かないように、ゆっくり茹でられる蛙が逃げないように。気付いたころには監視管理され自由のない社会を喜んで受け入れるメンタリティすっかり変わっていることでしょう。
ニーメラーの警句を思い起こすべきです
※このエントリーはサイドカラムからこれるように設定しました。
> 公務員の「管理」を徹底する狙いがある。
> 硬直化した公務員制度を再構築する
えーっと…彼らが何を言ってるのか、いまいち意味が…(^_^;)
管理を徹底したら、普通システムは硬直化するものじゃないのかな…。
http://os7.biz/u/EgeQR
こんな記事も。
> 「教育行政に対する政治の関与」を打ち出し、首長に強い権限を与える規定を設けていることが9日分かった。
教育基本条例案前文で「あまりに政治が遠ざけられ、教育に民意が十分反映されない不均衡な役割分担を改善」する必要性を強調。政治主導で教育現場の管理強化を図る狙いがあるとみられる。
えー、政治が教育を管理するそうです。
朝鮮学校を無償化からはずす時、知事はなんて言ってましたっけ?
> 硬直化した公務員制度を再構築する
えーっと…彼らが何を言ってるのか、いまいち意味が…(^_^;)
管理を徹底したら、普通システムは硬直化するものじゃないのかな…。
http://os7.biz/u/EgeQR
こんな記事も。
> 「教育行政に対する政治の関与」を打ち出し、首長に強い権限を与える規定を設けていることが9日分かった。
教育基本条例案前文で「あまりに政治が遠ざけられ、教育に民意が十分反映されない不均衡な役割分担を改善」する必要性を強調。政治主導で教育現場の管理強化を図る狙いがあるとみられる。
えー、政治が教育を管理するそうです。
朝鮮学校を無償化からはずす時、知事はなんて言ってましたっけ?
捏造する会の教科書
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080801000772.html
直接関係ありませんが・・・。神奈川県では6区が採用(でしたよね、確か・・・。)、大阪の馬鹿殿大絶賛好評のつくる会の教科書が日本の歴史をどれだけ「愛している」かが、わかる記事じゃないかなぁと。多分、これ下手したら小学生でもわかるまちがいなんじゃ・・・。
直接関係ありませんが・・・。神奈川県では6区が採用(でしたよね、確か・・・。)、大阪の馬鹿殿大絶賛好評のつくる会の教科書が日本の歴史をどれだけ「愛している」かが、わかる記事じゃないかなぁと。多分、これ下手したら小学生でもわかるまちがいなんじゃ・・・。
いやはや、選挙が近いせいか、知事とその取り巻き連中のネタは尽きませんね(^_^;)
「公立校の校長、全員公募に」 大阪維新の会が条例案
http://os7.biz/u/k57ij
あぁ、素人が校長になればうまく行くとか、いかにも素人が考え付きそうな事ですね(毒)。素人が着任したら「どうせあんた素人やから教育委員会の言うことだけ聞いといたらええから」とか言いそうでなんとも…。
橋下知事が維新教育基本条例案の正当性主張「教育は治外法権ではない」府教職員組合は反発
http://os7.biz/u/V8Ypa
かくして大阪の教育は文科省さえ手も口も出せない「治外法権」の世界へと…orz
頭が痛いです。本気で頭が痛いです。
「公立校の校長、全員公募に」 大阪維新の会が条例案
http://os7.biz/u/k57ij
あぁ、素人が校長になればうまく行くとか、いかにも素人が考え付きそうな事ですね(毒)。素人が着任したら「どうせあんた素人やから教育委員会の言うことだけ聞いといたらええから」とか言いそうでなんとも…。
橋下知事が維新教育基本条例案の正当性主張「教育は治外法権ではない」府教職員組合は反発
http://os7.biz/u/V8Ypa
かくして大阪の教育は文科省さえ手も口も出せない「治外法権」の世界へと…orz
頭が痛いです。本気で頭が痛いです。
>AGENさん
作る会系の初歩的なミスも見つけられない教科書検定なんて存在意義ゼロですね。
教科書検定制度は子どもの批判能力がまだないこと、教育内容が正確、中立、公正であること、それが全国的に一定の水準であること、教育内容が子どもの心身の発達段階に応じたものにしなければいけないことから合憲とされましたが、こんな初歩的ミスさえ見逃してしまうならば検定制度は思想検閲のためにあるという本音がばれてしまいます
教科書検定制度は子どもの批判能力がまだないこと、教育内容が正確、中立、公正であること、それが全国的に一定の水準であること、教育内容が子どもの心身の発達段階に応じたものにしなければいけないことから合憲とされましたが、こんな初歩的ミスさえ見逃してしまうならば検定制度は思想検閲のためにあるという本音がばれてしまいます
>観測霊さん
この猛暑もビックリのバカ殿のあつい暴走、下書きばかりがどんどんたまっていっています。
お盆明けにはバカ殿エントリーをアップしたいと思っていますのでもうしばらくお待ちください(汗;;
いつもアップが遅くてすみません。
お盆明けにはバカ殿エントリーをアップしたいと思っていますのでもうしばらくお待ちください(汗;;
いつもアップが遅くてすみません。
何をどうやって議論しろと言うのでしょうか?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108110041.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/lcl11081023190005-n1.htm
何故か朝日のweb版のでは書かれていないのですが、何と大阪都の具体像は秋のダブル選挙後に提示するとのトンデモ回答をやってのけてくれています。確か、私の読んだ朝日新聞の紙面には書かれてたんですがねぇ。たしか、朝日新聞の紙面では原案作りも職員にやらせるとかと書いてあったような。だいたい、府庁と市庁をぶっ壊すと言っているのに、その原案を職員に作らすなんて、どこが政治主導なんだか。
「現行法の枠内で進めるのか、新しい姿に挑戦するのか。明らかにしてほしい」と迫るって、言い出したのはあんたらの親分でしょうが。明らかにする責務はバカ殿およびバカ殿翼賛会側にあるはずですが。都構想を言いだした側が、まともに質問に答えられないのでは、議論がかみ合う以前の問題でしょうに。
で、議会での議論にまともに答えられないのを自覚してか、バカ殿翼賛会が提案したのがこれ。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110804/osk11080417070008-n1.htm
マトモな議論で勝てないなら、バカ殿様直々にお出ましいただき、扇動していただこうとの魂胆が見え見えで笑ってしまいます。バカ殿および翼賛会がまずやらねばならないのは、自分たちがやろうとしていることの具体案を示すこと。議論ごっこをやって、民衆扇動をやっている場合ではないはずです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/lcl11081023190005-n1.htm
何故か朝日のweb版のでは書かれていないのですが、何と大阪都の具体像は秋のダブル選挙後に提示するとのトンデモ回答をやってのけてくれています。確か、私の読んだ朝日新聞の紙面には書かれてたんですがねぇ。たしか、朝日新聞の紙面では原案作りも職員にやらせるとかと書いてあったような。だいたい、府庁と市庁をぶっ壊すと言っているのに、その原案を職員に作らすなんて、どこが政治主導なんだか。
「現行法の枠内で進めるのか、新しい姿に挑戦するのか。明らかにしてほしい」と迫るって、言い出したのはあんたらの親分でしょうが。明らかにする責務はバカ殿およびバカ殿翼賛会側にあるはずですが。都構想を言いだした側が、まともに質問に答えられないのでは、議論がかみ合う以前の問題でしょうに。
で、議会での議論にまともに答えられないのを自覚してか、バカ殿翼賛会が提案したのがこれ。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110804/osk11080417070008-n1.htm
マトモな議論で勝てないなら、バカ殿様直々にお出ましいただき、扇動していただこうとの魂胆が見え見えで笑ってしまいます。バカ殿および翼賛会がまずやらねばならないのは、自分たちがやろうとしていることの具体案を示すこと。議論ごっこをやって、民衆扇動をやっている場合ではないはずです。
>2割しかいない少数派の府民さん
維新「都構想やるんだ!それが選挙の争点だ!」
議員「だから都構想ってどんな構想なの?何をどうしたいの?明らかにしてよ」
維新「そんなもん知るか!おまいらが明らかにしろ!」
もうなんといってよいやらまさに維新の怪。
こいつめアハハ~
議員「だから都構想ってどんな構想なの?何をどうしたいの?明らかにしてよ」
維新「そんなもん知るか!おまいらが明らかにしろ!」
もうなんといってよいやらまさに維新の怪。
こいつめアハハ~
ここでいいかどうかわかりませんがとりあえず書いちゃいます
http://www.asahi.com/paper/editorial20110814.html
いやはや、実にご立派な社説です。
さて今、大阪府には民意の名のもとに民主主義を否定し、声高に独裁を叫び、府民の思想を統制し、大阪市の財産を強奪をもくろんだ都構想とやらを具体像を示さずに政争の具とし、勝手な政治的判断とやらで役立たずの不良中古物件を多額の血税を浪費してでも都庁にしようと画策し、自らの権勢拡大のために人気の途中で大義のない選挙戦を仕掛けようとしている知事がいます。
このようなバカ殿を全く批判できないような報道機関に、こんなご立派なことをのたまう資格があるのでしょうか?読者にとやかく言う前に自らが日本を代表する報道機関として民主主義を守る役目を果たしているかどうかを問うべきではないのでしょうか?
もちろん、民主主義を守るのは最終的には我々主権者の一人一人でしょう。しかし、そのための材料を提供する責任を負うているのが報道の役割ではないのでしょうか?
いやはや、実にご立派な社説です。
さて今、大阪府には民意の名のもとに民主主義を否定し、声高に独裁を叫び、府民の思想を統制し、大阪市の財産を強奪をもくろんだ都構想とやらを具体像を示さずに政争の具とし、勝手な政治的判断とやらで役立たずの不良中古物件を多額の血税を浪費してでも都庁にしようと画策し、自らの権勢拡大のために人気の途中で大義のない選挙戦を仕掛けようとしている知事がいます。
このようなバカ殿を全く批判できないような報道機関に、こんなご立派なことをのたまう資格があるのでしょうか?読者にとやかく言う前に自らが日本を代表する報道機関として民主主義を守る役目を果たしているかどうかを問うべきではないのでしょうか?
もちろん、民主主義を守るのは最終的には我々主権者の一人一人でしょう。しかし、そのための材料を提供する責任を負うているのが報道の役割ではないのでしょうか?
東京の方も猛暑に負けずに馬鹿やってます!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110815/trd11081513230015-n1.htm
あいつら日本人じゃないって・・・いや、私も俺も僕も、靖国参拝はしてないけど、日本人じゃないのかなー・・・?
猛暑が続きますが、皆さんお体にお気をつけて。
あいつら日本人じゃないって・・・いや、私も俺も僕も、靖国参拝はしてないけど、日本人じゃないのかなー・・・?
猛暑が続きますが、皆さんお体にお気をつけて。
石原知事にかかってしまうと、
天皇陛下も日本人じゃないんでしょうね。
天皇陛下も日本人じゃないんでしょうね。
「愛国心強制」キターーーーー!
http://mainichi.jp/life/edu/news/20110817k0000m040139000c.html#
大阪維新の会:教育条例に「愛国心」明記 9月提案
大阪府の橋下徹知事が率いる首長政党「大阪維新の会」が9月定例府議会に提案する教育基本条例案に、「愛国心」を明記することが16日分かった。「基本理念」を示した条項で、06年に成立した改正教育基本法より踏み込んだ表現になっている。同法の審議で激論になった経緯があり、論議を呼びそうだ。
第2条で目指すべき六つの理念を明示。その一つに「我が国及び郷土の伝統と文化を深く理解し、愛国心及び郷土を愛する心にあふれるとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する人材を育てる」とした。
府議会は維新が過半数を占めており、この条例案が提案されれば成立する可能性が高い。
大阪維新の会:教育条例に「愛国心」明記 9月提案
大阪府の橋下徹知事が率いる首長政党「大阪維新の会」が9月定例府議会に提案する教育基本条例案に、「愛国心」を明記することが16日分かった。「基本理念」を示した条項で、06年に成立した改正教育基本法より踏み込んだ表現になっている。同法の審議で激論になった経緯があり、論議を呼びそうだ。
第2条で目指すべき六つの理念を明示。その一つに「我が国及び郷土の伝統と文化を深く理解し、愛国心及び郷土を愛する心にあふれるとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する人材を育てる」とした。
府議会は維新が過半数を占めており、この条例案が提案されれば成立する可能性が高い。
どうも、日本人じゃない(石原都知事公認)らしい観測霊です。
> 秋原さん
>下書きばかりがどんどんたまっていっています。
暑い日が続きますので、ご無理のありませんように。
それにしてもみなさんがこれだけ持ち寄ってもまだまだネタが尽きないとか、ある意味すごい、というかつくづくテレビ体質な知事だなぁ、と思います。「視聴者」(=有権者)を飽きさせないように、ひたすらパフォーマンスを演じ続けている姿は芸人なら同情もできましょうが、政治家ではただひたすら有害なだけですね…(^_^;)
http://os7.biz/u/88YKc
将来負担比率でも大阪府は大阪市に敗北していた件
http://os7.biz/u/d2E6Q
> 仮に大阪府の借金が減って黒字財政を達成していたら地方自治の専門家や経済学者などの専門家が次から次へと取材して各雑誌やメディアで取り上げてくれると思う。
こういうことが判明すると、もはや公務員を叩いたり、「愛国心」とやらをアピールする以外にする事がないようです。
「愛国心は悪党の最後の逃げ場」とは、本当によく言ったものです。
http://os7.biz/u/O4czI
http://os7.biz/u/mMffA
すでに地方公務員法第28条あたりで規定のある分限免職を条例にするというだけで改革者を気取れるなんて、お手軽な「維新」だなと思います。まぁ、この条例、問題は「知事に逆ら」ったってだけで「職に必要な適格性を欠く」とされかねないことなんですが。どこの独裁国歌なんだよ、と。
> 秋原さん
>下書きばかりがどんどんたまっていっています。
暑い日が続きますので、ご無理のありませんように。
それにしてもみなさんがこれだけ持ち寄ってもまだまだネタが尽きないとか、ある意味すごい、というかつくづくテレビ体質な知事だなぁ、と思います。「視聴者」(=有権者)を飽きさせないように、ひたすらパフォーマンスを演じ続けている姿は芸人なら同情もできましょうが、政治家ではただひたすら有害なだけですね…(^_^;)
http://os7.biz/u/88YKc
将来負担比率でも大阪府は大阪市に敗北していた件
http://os7.biz/u/d2E6Q
> 仮に大阪府の借金が減って黒字財政を達成していたら地方自治の専門家や経済学者などの専門家が次から次へと取材して各雑誌やメディアで取り上げてくれると思う。
こういうことが判明すると、もはや公務員を叩いたり、「愛国心」とやらをアピールする以外にする事がないようです。
「愛国心は悪党の最後の逃げ場」とは、本当によく言ったものです。
http://os7.biz/u/O4czI
http://os7.biz/u/mMffA
すでに地方公務員法第28条あたりで規定のある分限免職を条例にするというだけで改革者を気取れるなんて、お手軽な「維新」だなと思います。まぁ、この条例、問題は「知事に逆ら」ったってだけで「職に必要な適格性を欠く」とされかねないことなんですが。どこの独裁国歌なんだよ、と。
>観測霊さん
どもども。半島へ帰れと100回くらい言われたことのある秋原葉月ですw
だめ押しですね(笑)
>こういうことが判明すると、もはや公務員を叩いたり、「愛国心」とやらをアピールする以外にする事がないようです。
「愛国心は悪党の最後の逃げ場」とは、本当によく言ったものです。
げにげに。
都構想も意味不明なまま停滞しこれといって目を引くこともなくなったバカ殿が日の丸君が代で公務員(教員)を叩いてみたら注目されて支持率あがった。
だから立て続けに君が代強制攻勢に出て巻き返しをはかった
と言うのがほんとのところじゃないかしら。
だめ押しですね(笑)
>こういうことが判明すると、もはや公務員を叩いたり、「愛国心」とやらをアピールする以外にする事がないようです。
「愛国心は悪党の最後の逃げ場」とは、本当によく言ったものです。
げにげに。
都構想も意味不明なまま停滞しこれといって目を引くこともなくなったバカ殿が日の丸君が代で公務員(教員)を叩いてみたら注目されて支持率あがった。
だから立て続けに君が代強制攻勢に出て巻き返しをはかった
と言うのがほんとのところじゃないかしら。
公務員をリストラし、校長は公募制へ、だなんてふざけている
維新の会 「リストラ」「校長公募」提案へ シェアする
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110817174100485089.shtml
「大阪維新の会」は、公務員のリストラに加えて公立学校の校長を全て公募にすることなどを盛り込んだ条例案を議会に提出する方針です。
教育委員会の権限を大幅に移し替える内容だけに、激しい反発が予想されます。
「9月議会は面白い形になる。『維新の会』VS『府庁の幹部』」(大阪府 橋下徹知事)
橋下知事率いる「大阪維新の会」は、大阪府、大阪市、堺市の議会に、この秋、2つの大胆な条例案をぶつけるとしています。
一つは「公務員の余剰人員をリストラできる」という規定が入った条例案、もう一つは、教育に関する条例案です。
それには、全ての公立学校の校長を公募制にして予算の要求権や人事権を与えることや、知事が関与する形で設定された学力目標などに対し、責務を果たさない教育委員はやめさせるといった内容が盛り込まれています。
「若手教員でも(校長公募に)やりたい人は30代でもどんどん手を挙げたらいい。もう早速、教職員組合からわんわん反論が来ているが、こういうのは全部、表で議論すればいい」(大阪府 橋下徹知事)
この条例案は、これまで教育委員会が握っていた「お金」や「人事権」を移し替えるものだけに、関係者の反発は必至です。
「やっぱり教育現場の長は教育者としての知見が必要。それが全くない企業としての同じ経営だというのでは最終的に責任を取る所属長としてはふさわしくない」(大阪府立高等学校教職員組合 志摩毅執行委員長)
橋下知事は、これらの条例案を議会で議論を尽くした上で、11月に予定されるダブル選の争点にしたいとしています。
(08/17 19:05)
自称「教育に関しては素人」が何を言いだすやら。
教育のプロでもない者をいきなり校長に据えたら教育現場はどうなることか。真剣に子供達のことを考えているとは言い難い
http://twitter.com/#!/miirakansu/status/103807520241500160
@miirakansu
みいらかんす
本当にやりたいのは民間人校長じゃなくて教育の民営化、市場化か。なし崩しに教育を「何でもあり」の場に変えてしまいたいんだろう。教育現場を押さえれば政治家や経済界に都合のいい洗脳し放題。民間人校長がどうとか、公務員入れ替えとか今出ているネタに目を取られていたらヤバいかもしれない。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110817174100485089.shtml
「大阪維新の会」は、公務員のリストラに加えて公立学校の校長を全て公募にすることなどを盛り込んだ条例案を議会に提出する方針です。
教育委員会の権限を大幅に移し替える内容だけに、激しい反発が予想されます。
「9月議会は面白い形になる。『維新の会』VS『府庁の幹部』」(大阪府 橋下徹知事)
橋下知事率いる「大阪維新の会」は、大阪府、大阪市、堺市の議会に、この秋、2つの大胆な条例案をぶつけるとしています。
一つは「公務員の余剰人員をリストラできる」という規定が入った条例案、もう一つは、教育に関する条例案です。
それには、全ての公立学校の校長を公募制にして予算の要求権や人事権を与えることや、知事が関与する形で設定された学力目標などに対し、責務を果たさない教育委員はやめさせるといった内容が盛り込まれています。
「若手教員でも(校長公募に)やりたい人は30代でもどんどん手を挙げたらいい。もう早速、教職員組合からわんわん反論が来ているが、こういうのは全部、表で議論すればいい」(大阪府 橋下徹知事)
この条例案は、これまで教育委員会が握っていた「お金」や「人事権」を移し替えるものだけに、関係者の反発は必至です。
「やっぱり教育現場の長は教育者としての知見が必要。それが全くない企業としての同じ経営だというのでは最終的に責任を取る所属長としてはふさわしくない」(大阪府立高等学校教職員組合 志摩毅執行委員長)
橋下知事は、これらの条例案を議会で議論を尽くした上で、11月に予定されるダブル選の争点にしたいとしています。
(08/17 19:05)
自称「教育に関しては素人」が何を言いだすやら。
教育のプロでもない者をいきなり校長に据えたら教育現場はどうなることか。真剣に子供達のことを考えているとは言い難い
http://twitter.com/#!/miirakansu/status/103807520241500160
@miirakansu
みいらかんす
本当にやりたいのは民間人校長じゃなくて教育の民営化、市場化か。なし崩しに教育を「何でもあり」の場に変えてしまいたいんだろう。教育現場を押さえれば政治家や経済界に都合のいい洗脳し放題。民間人校長がどうとか、公務員入れ替えとか今出ているネタに目を取られていたらヤバいかもしれない。
おしらせ
本文にも追記しましたが、サイドカラムからこのエントリーにこれるように設定しましたのでご利用ください
公務員をリストラし、校長は公募制←観測霊さん情報とかぶってしまいました
すみません
> 秋原さん
> ←観測霊さん情報とかぶってしまいました
ネットで拾ってきただけで、わたしの専売特許のネタと言うわけでもないですから(笑)お気になさらず(^_^;)
さて、今日の見出し詐欺、もとい財政ネタは。
http://os7.biz/u/P9gl4
府決算3年連続の黒字 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
> 臨時財政対策債(赤字地方債)の倍増などで、府債残高は決算ではじめて6兆円を超えた。
> 臨時財政対策債3226億円(同100・7%増)の発行などで歳入不足を埋めた。
> 臨財債を含めた借金返済額の割合を示す「実質公債費比率」は17・2%(2009年度)と、都道府県平均(13%)を上回った。
…コント風にすると↓こんな感じ?
「財政3年連続黒字です!(キリッ」
「すごいですね!どうやったんですか?」
「借金して歳入を増やしました!(ドヤッ」
「えっ?」
「えっ?」
つい、遠い目をしてしまいますねぇ…(-_-;)
> ←観測霊さん情報とかぶってしまいました
ネットで拾ってきただけで、わたしの専売特許のネタと言うわけでもないですから(笑)お気になさらず(^_^;)
さて、今日の見出し詐欺、もとい財政ネタは。
http://os7.biz/u/P9gl4
府決算3年連続の黒字 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
> 臨時財政対策債(赤字地方債)の倍増などで、府債残高は決算ではじめて6兆円を超えた。
> 臨時財政対策債3226億円(同100・7%増)の発行などで歳入不足を埋めた。
> 臨財債を含めた借金返済額の割合を示す「実質公債費比率」は17・2%(2009年度)と、都道府県平均(13%)を上回った。
…コント風にすると↓こんな感じ?
「財政3年連続黒字です!(キリッ」
「すごいですね!どうやったんですか?」
「借金して歳入を増やしました!(ドヤッ」
「えっ?」
「えっ?」
つい、遠い目をしてしまいますねぇ…(-_-;)
虚飾の財政、虚飾の城
そんな虚飾の財政がいかに使われたといえば去年の赤旗にこのような記事が掲載されていたとこちらのブログから
http://jcpmatsunantou.blog99.fc2.com/blog-entry-97.html
府民施策は「聖域なし」に見直し、福祉・障害者団体の運営費補助や府独自の高齢者住宅改造事業も廃止、介護予防を目的とする「街かどデイハウス」への補助金を3分の1に削減。クラス担任を持つ1年契約の常勤講師が知事就任前の2007年度に比べて1574人増え、5780人、教員定数の12.7%になります。非常勤講師3095人と合わせると非正規教員は実に8875人にものぼります。
府立高校では、教務事務補助具等350人の首切りを強行。中小企業のものづくり支援予算は07年度比44%、商業振興費は5分の1に激減しました。府営住宅の建設もペースダウンしています。(日本共産党府議団調べ)
それにとどまらず、今年8月に発表した「府財政構造改革プラン」では、府営住宅の半減、障害者作業所や救命救急センターヘの府の補助、福祉4医療費助成制度の見直し、中小企業への融資撤退など、命にかかわるものまで切り捨てようとしています。
一方、不要不急の大型開発は継続し、さらに強化・特化しようとしています。
(引用ここまで)
大阪を支えてるのは中小企業じゃないのかしらん?その支援を激減させてどうするのでしょう
さて、実質財政赤字の中、窓も開けられない震度3にも耐えられない津波がきたら論外の新バカ殿城こと咲洲庁舎に全面移転する構想を断念したそうです。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081801000940.html#
後先考えない思いつきの移転に相当税金使ったと思うんですけど、それ、不問でしょうか?
大阪維新の怪誕生はこの咲州庁舎移転がきっかけですから、これが反故になったのを機に解散てのはいかがでしょう?
ところで新バカ殿城断念ニュースの前にはちゃんとこんな撒き餌もしてるところが上級ポピュリストですね
「公務員にクビなし」転換すべき…橋下知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110818-OYT1T00271.htm#
「(倒産しない)公(の組織)だから、民間より厳しくていい。公務員はクビを切られないという価値観を転換すべきだ」
なぜ公務員が身分保障されているのかその制度趣旨をいっさい理解していない、というかあえて無視してますよね。も一回法律勉強し直してこい!と言いたいです。
http://jcpmatsunantou.blog99.fc2.com/blog-entry-97.html
府民施策は「聖域なし」に見直し、福祉・障害者団体の運営費補助や府独自の高齢者住宅改造事業も廃止、介護予防を目的とする「街かどデイハウス」への補助金を3分の1に削減。クラス担任を持つ1年契約の常勤講師が知事就任前の2007年度に比べて1574人増え、5780人、教員定数の12.7%になります。非常勤講師3095人と合わせると非正規教員は実に8875人にものぼります。
府立高校では、教務事務補助具等350人の首切りを強行。中小企業のものづくり支援予算は07年度比44%、商業振興費は5分の1に激減しました。府営住宅の建設もペースダウンしています。(日本共産党府議団調べ)
それにとどまらず、今年8月に発表した「府財政構造改革プラン」では、府営住宅の半減、障害者作業所や救命救急センターヘの府の補助、福祉4医療費助成制度の見直し、中小企業への融資撤退など、命にかかわるものまで切り捨てようとしています。
一方、不要不急の大型開発は継続し、さらに強化・特化しようとしています。
(引用ここまで)
大阪を支えてるのは中小企業じゃないのかしらん?その支援を激減させてどうするのでしょう
さて、実質財政赤字の中、窓も開けられない震度3にも耐えられない津波がきたら論外の新バカ殿城こと咲洲庁舎に全面移転する構想を断念したそうです。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081801000940.html#
後先考えない思いつきの移転に相当税金使ったと思うんですけど、それ、不問でしょうか?
大阪維新の怪誕生はこの咲州庁舎移転がきっかけですから、これが反故になったのを機に解散てのはいかがでしょう?
ところで新バカ殿城断念ニュースの前にはちゃんとこんな撒き餌もしてるところが上級ポピュリストですね
「公務員にクビなし」転換すべき…橋下知事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110818-OYT1T00271.htm#
「(倒産しない)公(の組織)だから、民間より厳しくていい。公務員はクビを切られないという価値観を転換すべきだ」
なぜ公務員が身分保障されているのかその制度趣旨をいっさい理解していない、というかあえて無視してますよね。も一回法律勉強し直してこい!と言いたいです。
政治家としての責任の取り方を考えるべき
さすがのバカ殿も天災には勝つことはできませんでした。当然のことですが。それでも執拗に専門家たちを言いくるめようとしている姿はみじめそのもの。「今回の震災で(大阪で)被害を受けたのはここだけ。」「(立地と設計が)最悪の組み合わせ」との指摘に、さしもの扇動政治家も反論不能となってしまいました。
さて、この件の報道を見るといかにも東日本大震災によって今回の件が表面化したかのような報道ぶりですが、実際には以前に別エントリーのコメントでご紹介したとおり、購入前から危険性は指摘されていました。そのような意見を一切無視し、買収を強行し、実質的な府庁移転を強行しておきながら、移転中止の決断をもまるでわが功績のように振る舞おうとしている姿に唖然としてしまいます。日頃から政敵たちを「政治的センスがない」と揶揄していますが、このバカ殿にこそ政治的センスがないことが露呈しています。
さて、移転は断念したとか言っておりますが、NHKの関西ローカルのニュースによりますと、職員に対するメールからの情報として、産業関連の部署は今後も移転を続けるとのこと。移転断念を決めた欠陥物件に職員をさらに送り込み続けるとは。職員たちの安全はどのように担保されるのでしょうか?やはりこのバカ殿にとっては人の命などどうでもよいということをここでも証明しています。
現在の本庁舎の耐震補強や、新築より安いという一点張りで素人でも分かる不良物件を、85億もの血税を投じて強引に買収したあげくが、最大130億円になろうかという追加工事(問題の委員会では抜本的な解決にはビルそのものを低くするしかないとの発言も)に、現本庁舎の耐震補強に70億円とう血税の垂れ流しをするとのこと、しかも、本庁舎の耐震補強案にダメ出しして新バカ殿城を購入し、福祉予算を無駄使いと切り捨てるバカ殿様が、本庁舎の耐震補強案として提案された5案のうち最も高額の案を検討を指示したとのこと。自分の失政のツケを府民の血税で尻拭いさせようという魂胆ですね。
しかし驚くべきは、このような大失政を認めたことでさえ、思い切った決断と評価する声があることですね。本来、これだけの無駄使いをすれば有権者として怒らなければならないはずなのに、バカ殿がやることなら何でもOKの風潮が蔓延しているとしか思えませんね。
さてこの大失政の後始末をせずに、ケツまくって大阪市長選に出ることが許されるのか。バカ殿様の政治的センスが問われることでしょう。
さて、この件の報道を見るといかにも東日本大震災によって今回の件が表面化したかのような報道ぶりですが、実際には以前に別エントリーのコメントでご紹介したとおり、購入前から危険性は指摘されていました。そのような意見を一切無視し、買収を強行し、実質的な府庁移転を強行しておきながら、移転中止の決断をもまるでわが功績のように振る舞おうとしている姿に唖然としてしまいます。日頃から政敵たちを「政治的センスがない」と揶揄していますが、このバカ殿にこそ政治的センスがないことが露呈しています。
さて、移転は断念したとか言っておりますが、NHKの関西ローカルのニュースによりますと、職員に対するメールからの情報として、産業関連の部署は今後も移転を続けるとのこと。移転断念を決めた欠陥物件に職員をさらに送り込み続けるとは。職員たちの安全はどのように担保されるのでしょうか?やはりこのバカ殿にとっては人の命などどうでもよいということをここでも証明しています。
現在の本庁舎の耐震補強や、新築より安いという一点張りで素人でも分かる不良物件を、85億もの血税を投じて強引に買収したあげくが、最大130億円になろうかという追加工事(問題の委員会では抜本的な解決にはビルそのものを低くするしかないとの発言も)に、現本庁舎の耐震補強に70億円とう血税の垂れ流しをするとのこと、しかも、本庁舎の耐震補強案にダメ出しして新バカ殿城を購入し、福祉予算を無駄使いと切り捨てるバカ殿様が、本庁舎の耐震補強案として提案された5案のうち最も高額の案を検討を指示したとのこと。自分の失政のツケを府民の血税で尻拭いさせようという魂胆ですね。
しかし驚くべきは、このような大失政を認めたことでさえ、思い切った決断と評価する声があることですね。本来、これだけの無駄使いをすれば有権者として怒らなければならないはずなのに、バカ殿がやることなら何でもOKの風潮が蔓延しているとしか思えませんね。
さてこの大失政の後始末をせずに、ケツまくって大阪市長選に出ることが許されるのか。バカ殿様の政治的センスが問われることでしょう。
>2割しかいない少数派の府民さん
>このような大失政を認めたことでさえ、思い切った決断と評価する声があることですね。
小泉もそうでしたが、カルト的人気があるうちはあばたもえくぼがすごいですよね、
この失態はきちんと追及されねばなりませんね。ユーゲントには何を言っても無駄でしょうが、なんとなく支持してるだけの人には響くと思い・・たい
小泉もそうでしたが、カルト的人気があるうちはあばたもえくぼがすごいですよね、
この失態はきちんと追及されねばなりませんね。ユーゲントには何を言っても無駄でしょうが、なんとなく支持してるだけの人には響くと思い・・たい
>秋原葉月様
>この失態はきちんと追及されねばなりませんね。ユーゲントには何を言っても無駄でしょうが、なんとなく支持してるだけの人には響くと思い・・たい
しかし、失政を追及すべき議会がの過半数がバカ殿翼賛会が占め、他の政党も新バカ殿城の購入を認めてしまっているというスネにキスをもった状態。マスコミはバカ殿ユーゲントの反発を恐れて全く頼りにならない状態というのが誠に情けない状態です。
話は変わりますが、バカ殿人気で当選してしまった守口市長ですが、さっそくやらかしてくれてますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000613-san-soci
いきなり恐怖政治とはやってくれますね。ファシズム体質丸出しであきれます。本当に市政をまともに運営する気があるのか、全くもって謎ですね。正直、守口市は大企業の城下町であるにもかかわらず、長年貧乏自治体で市庁舎は府庁舎以上のボロ屋敷。学校の耐震性も府内最悪の状態で、権力ゴッコをやってる場合じゃないのに、いきなりこれとは。本当にあきれてしまいます。
しかし、失政を追及すべき議会がの過半数がバカ殿翼賛会が占め、他の政党も新バカ殿城の購入を認めてしまっているというスネにキスをもった状態。マスコミはバカ殿ユーゲントの反発を恐れて全く頼りにならない状態というのが誠に情けない状態です。
話は変わりますが、バカ殿人気で当選してしまった守口市長ですが、さっそくやらかしてくれてますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000613-san-soci
いきなり恐怖政治とはやってくれますね。ファシズム体質丸出しであきれます。本当に市政をまともに運営する気があるのか、全くもって謎ですね。正直、守口市は大企業の城下町であるにもかかわらず、長年貧乏自治体で市庁舎は府庁舎以上のボロ屋敷。学校の耐震性も府内最悪の状態で、権力ゴッコをやってる場合じゃないのに、いきなりこれとは。本当にあきれてしまいます。
例によって手のひら返しでございます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000501-san-soci
いつものことながら、あきれ返りますね。たかだか震度3で10分間も揺れ続けるような欠陥物件をアジアのシンボルって、何の冗談なんでしょうか?さすがにバカ殿機関紙だけにこういったいかにも実現可能のように書いていますが、都構想にしろ特区にしろ様々な法改正が必要で、実現まで何年かかるか分からない話。まして大阪市の組織の移転を言い出すこと自体、越権もいいところでしょうに。
一度計画したら、名目を変えてでもやめようとしない無駄な公共事業と同じですね。これじゃ、今までのやり方と何ら変わるところがありません。どこが維新なんだか。
いつものことながら、あきれ返りますね。たかだか震度3で10分間も揺れ続けるような欠陥物件をアジアのシンボルって、何の冗談なんでしょうか?さすがにバカ殿機関紙だけにこういったいかにも実現可能のように書いていますが、都構想にしろ特区にしろ様々な法改正が必要で、実現まで何年かかるか分からない話。まして大阪市の組織の移転を言い出すこと自体、越権もいいところでしょうに。
一度計画したら、名目を変えてでもやめようとしない無駄な公共事業と同じですね。これじゃ、今までのやり方と何ら変わるところがありません。どこが維新なんだか。
メモメモ:公務員、抜てき人事や分限免職も…維新が条例案
公務員、抜てき人事や分限免職も…維新が条例案
読売新聞 8月22日(月)11時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000177-yom-pol
大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党・大阪維新の会が21日、府議会と大阪、堺両市議会に議員提案する「職員基本条例案」と「教育基本条例案」の最終案を固めた。
年功序列を廃し、「抜てき人事」を可能にする一方、連続最低ランクの人事評価の場合は分限免職にできるなど、政治主導の「アメとムチ」で公務員制度改革を進める内容。国歌斉唱時に起立しない教職員を分限免職にできる規定も盛り込んだ。成立すれば、懲戒・分限処分基準を明文化した条例は全国初。来年4月の施行を目指す。有識者らからは早くも反対論が噴き出している。
2条例案は21日の維新の全体会議で了承された。22日に正式発表する。維新は府議会と大阪市議会の9月定例会に提案した上で、11月27日に想定される府知事、大阪市長のダブル選で争点にする方針だ。堺市議会には11月に提案する見通し。
職員を対象にした職員基本条例案には「日本では公僕であるべき『公』が権力の中枢に座り、『民』が隷従している。『民』主体の社会とするために公務員制度改革を行う」と明記。教職員対象の教育基本条例案には「政治が適切に教育行政における役割を果たす」などと理念を記した。
人事制度や懲戒・分限処分の基準などは両条例案に共通している。
人事評価では5段階評価を導入し、給与などに反映。最低評価が連続した場合は、新設する人事監察委員会の審査を経た上で分限免職や降任の対象にする。
部長や次長などの幹部は「準特別職」と位置付け、庁内や民間から任期付きで公募。府立、両市立校の全小中高校長も公募し、能力主義の人事を徹底する。
組織再編などで余剰人員が生じた際は、配置転換の努力をした上で、分限免職の形で「整理解雇」できることも規定。「天下りの根絶」では、20年以上勤務した職員の出資法人などへの再就職を禁止。人材バンク制度を活用する場合を除き、職員やOBの再就職をあっせんすることも禁じた。
また、学校での国歌斉唱時に起立しない教員を念頭に、「起立斉唱」など同一の職務命令に3回違反した場合は、分限免職とする規定も盛り込んだ。 .最終更新:8月22日(月)11時8分
(引用ここまで)
維新の怪の本音をより書いてるのが産経
.「公務員もクビは可能」「教育にも民意反映」大阪府幹部からは懸念も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000616-san-soci
産経新聞 8月22日(月)22時41分配信
大阪府の橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」(維新)が22日、概要を発表した「職員基本条例案」と「教育基本条例案」。維新幹部は「公務員の首は取れないかのような神話があったが、そうではないとはっきりさせた」と強調。教育基本条例が教育の中立性を損なうという懸念に対しては「政治的中立という標語の元に、結局、民意が全く反映されてこなかった」と反論した。異論も多いなか、全国でも例のない条例案が今後、どのように議論されるのか、注目される。
記者会見で、条例案作成のプロジェクトチームの座長を務めた坂井良和・維新大阪市議団長は、地方公務員法や地方教育行政組織法が条例制定を前提にしていることから、「これまで条例を制定してこなかったこと自体が議会の怠慢だった」と指摘した。
「普通に働いている職員にとっては空気のようなもの」と説明する一方、問題があるとされる職員にとっては「大変大きな苦痛になる」と言い切った。
教育の中立性を損なうのではとの指摘には「民意が適切に反映されるシステムに変えたい」などとした。
この日、全国知事会の会合に出席するため上京していた橋下知事は「議員が問題と感じたことをきちんと体系立てたのが今回の条例案。やっとこれで地方議会も機能するのではないか」と評価。その上で、府や府教委幹部と「公の場でとことん議論して、決着点をはかる」と述べた。
ただ、橋下知事は幹部職員らに議会での反問権を与えることを想定しているが、維新府議団の大橋一功政調会長は会見で「職員の反問権について規定がなく議場での議論は難しい」との認識を示した。
維新の2条例案に、ある府幹部は「公務員は信用しないというスタンスをとることで、選挙に向け支持を得ようということだろう」と推測。「がんばる職員を評価する」という条例案の趣旨については「失敗すればバツがつく。一部幹部がしゃかりきに声を上げるだけで、何もしない方がいいというしらけた雰囲気が広がるのでは」と危惧する。 大阪府立高等学校教職員組合は「『教育は不当な支配に服してはならない』という戦後民主教育の根底をなす大原則を侵す暴挙」とする声明を出すなど、強く反発している。
(引用ここまで)
開いた口がふさがりません。
公務員の身分保障ここまで崩すのは憲法違反でしょうが。
それに教育にも民意反映?こんなのは民意反映でも何でもない、橋下一派の息のかかった操り人形を据える、大阪維新の怪別名大阪ナチスの怪の教育界支配です。
民意とさえ言えば葵の御紋の如くフリーパスだと思っているのが痛すぎます。
「日本の政治に独裁が必要、なぜならそれが民意だから」と言いそう。
読売新聞 8月22日(月)11時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000177-yom-pol
大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党・大阪維新の会が21日、府議会と大阪、堺両市議会に議員提案する「職員基本条例案」と「教育基本条例案」の最終案を固めた。
年功序列を廃し、「抜てき人事」を可能にする一方、連続最低ランクの人事評価の場合は分限免職にできるなど、政治主導の「アメとムチ」で公務員制度改革を進める内容。国歌斉唱時に起立しない教職員を分限免職にできる規定も盛り込んだ。成立すれば、懲戒・分限処分基準を明文化した条例は全国初。来年4月の施行を目指す。有識者らからは早くも反対論が噴き出している。
2条例案は21日の維新の全体会議で了承された。22日に正式発表する。維新は府議会と大阪市議会の9月定例会に提案した上で、11月27日に想定される府知事、大阪市長のダブル選で争点にする方針だ。堺市議会には11月に提案する見通し。
職員を対象にした職員基本条例案には「日本では公僕であるべき『公』が権力の中枢に座り、『民』が隷従している。『民』主体の社会とするために公務員制度改革を行う」と明記。教職員対象の教育基本条例案には「政治が適切に教育行政における役割を果たす」などと理念を記した。
人事制度や懲戒・分限処分の基準などは両条例案に共通している。
人事評価では5段階評価を導入し、給与などに反映。最低評価が連続した場合は、新設する人事監察委員会の審査を経た上で分限免職や降任の対象にする。
部長や次長などの幹部は「準特別職」と位置付け、庁内や民間から任期付きで公募。府立、両市立校の全小中高校長も公募し、能力主義の人事を徹底する。
組織再編などで余剰人員が生じた際は、配置転換の努力をした上で、分限免職の形で「整理解雇」できることも規定。「天下りの根絶」では、20年以上勤務した職員の出資法人などへの再就職を禁止。人材バンク制度を活用する場合を除き、職員やOBの再就職をあっせんすることも禁じた。
また、学校での国歌斉唱時に起立しない教員を念頭に、「起立斉唱」など同一の職務命令に3回違反した場合は、分限免職とする規定も盛り込んだ。 .最終更新:8月22日(月)11時8分
(引用ここまで)
維新の怪の本音をより書いてるのが産経
.「公務員もクビは可能」「教育にも民意反映」大阪府幹部からは懸念も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000616-san-soci
産経新聞 8月22日(月)22時41分配信
大阪府の橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」(維新)が22日、概要を発表した「職員基本条例案」と「教育基本条例案」。維新幹部は「公務員の首は取れないかのような神話があったが、そうではないとはっきりさせた」と強調。教育基本条例が教育の中立性を損なうという懸念に対しては「政治的中立という標語の元に、結局、民意が全く反映されてこなかった」と反論した。異論も多いなか、全国でも例のない条例案が今後、どのように議論されるのか、注目される。
記者会見で、条例案作成のプロジェクトチームの座長を務めた坂井良和・維新大阪市議団長は、地方公務員法や地方教育行政組織法が条例制定を前提にしていることから、「これまで条例を制定してこなかったこと自体が議会の怠慢だった」と指摘した。
「普通に働いている職員にとっては空気のようなもの」と説明する一方、問題があるとされる職員にとっては「大変大きな苦痛になる」と言い切った。
教育の中立性を損なうのではとの指摘には「民意が適切に反映されるシステムに変えたい」などとした。
この日、全国知事会の会合に出席するため上京していた橋下知事は「議員が問題と感じたことをきちんと体系立てたのが今回の条例案。やっとこれで地方議会も機能するのではないか」と評価。その上で、府や府教委幹部と「公の場でとことん議論して、決着点をはかる」と述べた。
ただ、橋下知事は幹部職員らに議会での反問権を与えることを想定しているが、維新府議団の大橋一功政調会長は会見で「職員の反問権について規定がなく議場での議論は難しい」との認識を示した。
維新の2条例案に、ある府幹部は「公務員は信用しないというスタンスをとることで、選挙に向け支持を得ようということだろう」と推測。「がんばる職員を評価する」という条例案の趣旨については「失敗すればバツがつく。一部幹部がしゃかりきに声を上げるだけで、何もしない方がいいというしらけた雰囲気が広がるのでは」と危惧する。 大阪府立高等学校教職員組合は「『教育は不当な支配に服してはならない』という戦後民主教育の根底をなす大原則を侵す暴挙」とする声明を出すなど、強く反発している。
(引用ここまで)
開いた口がふさがりません。
公務員の身分保障ここまで崩すのは憲法違反でしょうが。
それに教育にも民意反映?こんなのは民意反映でも何でもない、橋下一派の息のかかった操り人形を据える、大阪維新の怪別名大阪ナチスの怪の教育界支配です。
民意とさえ言えば葵の御紋の如くフリーパスだと思っているのが痛すぎます。
「日本の政治に独裁が必要、なぜならそれが民意だから」と言いそう。
なんか日本人じゃない上に、ロスジェネ世代だから中国や北朝鮮と核戦争で共倒れになりたいという「人情(どんな人情だよと思いますが)」を抱えているらしい観測霊です(笑)「半島へ帰れ」と言われたら「毎日帰ってるよ、紀伊半島に(大阪南部はギリギリ範囲内のはず…)」とでも答えようかと考える今日この頃です。もうわけが分かりませんが(^_^;)
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しております。
「耐震性に問題がある」と実質的に知事自身も認めた庁舎に配属される職員の皆さんが気の毒でなりません。地震の被害にあったら、かの知事はどうしてくれるんだろうと思います。
> バカ殿様の政治的センスが問われることでしょう。
むしろ問われているのは大阪府の有権者の政治的センス、民主的意識かもしれないですね…。
> 秋原さん
コメント、ちょっと前後してしまいました。すみません。
> 民意とさえ言えば葵の御紋の如くフリーパスだと思っているのが痛すぎます。
知事の支持者は、知事が「民意」と言えば「自分たちの民意だ」と反射的に思ってしまうのかもしれませんね。実際に公約には、こんな条例など影も形もなかったというのに、一体あなたたちの「民意」の中身はどこにあるの?とか聞きたくなります。
実際には知事が「民意」という時、それは自分の欲望を権威付ける「葵の御紋」としての後付の「民意」でしかないように、わたしにも思えます。
…ひょっとして「定期的に公務員や、少数者を叩いて溜飲を下げる」という不文律の「公約」、あるいは「声なき民意」でも存在するのでしょうか…(-_-;)
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しております。
「耐震性に問題がある」と実質的に知事自身も認めた庁舎に配属される職員の皆さんが気の毒でなりません。地震の被害にあったら、かの知事はどうしてくれるんだろうと思います。
> バカ殿様の政治的センスが問われることでしょう。
むしろ問われているのは大阪府の有権者の政治的センス、民主的意識かもしれないですね…。
> 秋原さん
コメント、ちょっと前後してしまいました。すみません。
> 民意とさえ言えば葵の御紋の如くフリーパスだと思っているのが痛すぎます。
知事の支持者は、知事が「民意」と言えば「自分たちの民意だ」と反射的に思ってしまうのかもしれませんね。実際に公約には、こんな条例など影も形もなかったというのに、一体あなたたちの「民意」の中身はどこにあるの?とか聞きたくなります。
実際には知事が「民意」という時、それは自分の欲望を権威付ける「葵の御紋」としての後付の「民意」でしかないように、わたしにも思えます。
…ひょっとして「定期的に公務員や、少数者を叩いて溜飲を下げる」という不文律の「公約」、あるいは「声なき民意」でも存在するのでしょうか…(-_-;)
>秋原葉月様
何故かweb版には出てないのですが、22日のの朝日新聞大阪版の朝刊によると、問題の条例案では、保護者に対して学校運営への参画を認めるものの、モンスターペアレント対策とかで、「不当な態様での要求」を禁じるとのこと。さてこの「不当な態様での要求」ってのは誰が決めるんでしょうね。やっぱり大幅に権限の拡大した校長先生なんでしょうかね。これだと、校長先生の裁量次第でどんなことを言っても「不当な態様での要求」ってことにしちゃえば、実質的に保護者をも学校から締め出すことができるんじゃないでしょうか?
なぜこんな重要なことを、ことさらweb版から外すのでしょうね。
なぜこんな重要なことを、ことさらweb版から外すのでしょうね。
> 2割しかいない少数派の府民さん
こんな情報をツイッターから
change_osaka 「大阪維新」を考え直すネット
http://goo.gl/iPeVt
大阪府教育基本条例(案):第26条「部下の教員等の非違行為を知得したにもかかわらず、その事実を隠ぺいし、又は黙認した管理監督者は、減給又は停職若しくは免職とする。」⇒これでは、「お前は黙認しただろう」と断定されたら失職してしまいます。恐ろしい。
戦前顔負けの恐ろしい密告奨励システムです。
本日の赤旗も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-23/2011082301_02_1.html
(引用開始)
条例案は、▽地方自治体幹部、校長・副校長の公募▽校長に人事権、教科書決定権を与える▽定員割れが続く府立高校の統廃合▽5回の職務命令違反、および同一命令違反3回で職員、教職員の免職▽5段階人事評価による最低評価職員の免職▽条例実行のための人事監察委員会の設置―などを盛り込んでいます。
日本共産党大阪府議団は談話を発表し、「首長や校長の権限を拡大し、府民よりも首長・校長のいいなりになる職員・教員づくりをめざすもの」「憲法や地方自治法の精神とも相容れない」と指摘
(引用ここまで)
間違いなく憲法違反のファシズム条例ですが、最高裁には小泉の子飼いにして橋下の守護神、竹内行夫がいます。この人には憲法理論は通じません、彼にかかれば白いものも黒くなりますから。
change_osaka 「大阪維新」を考え直すネット
http://goo.gl/iPeVt
大阪府教育基本条例(案):第26条「部下の教員等の非違行為を知得したにもかかわらず、その事実を隠ぺいし、又は黙認した管理監督者は、減給又は停職若しくは免職とする。」⇒これでは、「お前は黙認しただろう」と断定されたら失職してしまいます。恐ろしい。
戦前顔負けの恐ろしい密告奨励システムです。
本日の赤旗も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-23/2011082301_02_1.html
(引用開始)
条例案は、▽地方自治体幹部、校長・副校長の公募▽校長に人事権、教科書決定権を与える▽定員割れが続く府立高校の統廃合▽5回の職務命令違反、および同一命令違反3回で職員、教職員の免職▽5段階人事評価による最低評価職員の免職▽条例実行のための人事監察委員会の設置―などを盛り込んでいます。
日本共産党大阪府議団は談話を発表し、「首長や校長の権限を拡大し、府民よりも首長・校長のいいなりになる職員・教員づくりをめざすもの」「憲法や地方自治法の精神とも相容れない」と指摘
(引用ここまで)
間違いなく憲法違反のファシズム条例ですが、最高裁には小泉の子飼いにして橋下の守護神、竹内行夫がいます。この人には憲法理論は通じません、彼にかかれば白いものも黒くなりますから。
「大阪維新」を考え直すネットツイートより教育基本条例
「大阪維新の会」が8月22日に発表した教育基本条例の素案。懲戒処分が満載です。 「賭博をした教員」は、減給または戒告処分です。でも、橋下知事は、「子どものうちからギャンブルを。勝負師を育てよう」と言って、カジノを誘致していますよ。これも賭博ですよ。
平気で矛盾したことを掲げてますね
平気で矛盾したことを掲げてますね
民意?
君が代が歌えないと学校の先生になれないのは、かわいそうだと思います(>_<)
でも橋下さんがここまでやるぞと言って次に当選したら、大阪の人達の民意って事になるんですよね。(勿論全ての人ではありませんが)
僕は橋下さんは、なんか危険だなぁと思います。
でも橋下さんがここまでやるぞと言って次に当選したら、大阪の人達の民意って事になるんですよね。(勿論全ての人ではありませんが)
僕は橋下さんは、なんか危険だなぁと思います。
大阪府は
ブラック企業の仲間入りをしたと考えてよさそうですね。
>金魚さん
何をもって民意と言うかは難しいものがありますねが、橋下氏のいう「民意」というのは単に「自分が多数に支持されている」という意味しかありません。この人が「民意」振りかざす時、それは単に「多数の横暴」だったり、自分の専制的、独裁的手法を正当化する方便でしかないです。
大阪維新の会が議会でやってることはろくろく議論も交わさず、数の力で強行採決。大阪府民にはたった一つの「民意」しかないわけではありません。いろんな意見があるのです。議会でとことん議論を尽くすことこそが「民意」の反映なのに、彼らがやってるのはその逆です。
もし多数が「女性の選挙権など奪ってしまえ」と言えばそれが「民意」として正当化されるかといえばそんなことはありませんね。しかしそれを「民意だから」と正当化するのが橋下氏はじめとする大阪維新の会のやりかた。
橋下氏の言う「民意」など、単なる「扇動された多数の横暴」です。
大阪維新の会が議会でやってることはろくろく議論も交わさず、数の力で強行採決。大阪府民にはたった一つの「民意」しかないわけではありません。いろんな意見があるのです。議会でとことん議論を尽くすことこそが「民意」の反映なのに、彼らがやってるのはその逆です。
もし多数が「女性の選挙権など奪ってしまえ」と言えばそれが「民意」として正当化されるかといえばそんなことはありませんね。しかしそれを「民意だから」と正当化するのが橋下氏はじめとする大阪維新の会のやりかた。
橋下氏の言う「民意」など、単なる「扇動された多数の横暴」です。
身内には激甘ですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000065-mai-soci
公務員に対しては、君が代を歌わないだけで首だと叫びまくるバカ殿様ですが、反社会的勢力とつきあっているお友達に対しては、とことんまで激甘ですね。もし公務員がこういうことをやっていたら、口を限りに批判しまくるでしょう。このバカ殿の判断基準が是々非々ではなく、単なる個人的感情によるものであることを示す一例と言えるでしょうね。
公務員に対しては、君が代を歌わないだけで首だと叫びまくるバカ殿様ですが、反社会的勢力とつきあっているお友達に対しては、とことんまで激甘ですね。もし公務員がこういうことをやっていたら、口を限りに批判しまくるでしょう。このバカ殿の判断基準が是々非々ではなく、単なる個人的感情によるものであることを示す一例と言えるでしょうね。
バカ殿は自らの政治責任は決して認めません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000603-san-soci
「地盤と建物の固有周期が一致した場合に問題があるといわれ始めたのは、3月11日の東日本大震災以降」とほざいてますが、はっきり言って真っ赤な大嘘ですね。こちらの別のエントリーでも指摘させていただいていますが、長周期地震による被害の発生の可能性は2009年2月の時点で大阪府自身が認識しています。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090204/530166/
府自身が災害の発生を予見し、議会や有識者からも防災拠点としての機能不全を指摘されていたにもかかわらず、そういった意見を無視し、値段の安さと眺めの良さだけで、政治的センスとやらで強引に不良中古物件を買収したのはほかならぬバカ殿自身です。府民の血税を無駄遣いした政治的責任は当然のことながら取らなければいけないはずですが、他人任せのようですね。まさか、大阪府の発表を大阪府知事が知らなかったとでもいう気なのでしょうか?まさか、「余に伝えなかった公務員が悪い」とでも言い出す気なのでしょうか?
身内だけではなく自分自身にもとことんまで甘いバカ殿様ですね。
「地盤と建物の固有周期が一致した場合に問題があるといわれ始めたのは、3月11日の東日本大震災以降」とほざいてますが、はっきり言って真っ赤な大嘘ですね。こちらの別のエントリーでも指摘させていただいていますが、長周期地震による被害の発生の可能性は2009年2月の時点で大阪府自身が認識しています。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090204/530166/
府自身が災害の発生を予見し、議会や有識者からも防災拠点としての機能不全を指摘されていたにもかかわらず、そういった意見を無視し、値段の安さと眺めの良さだけで、政治的センスとやらで強引に不良中古物件を買収したのはほかならぬバカ殿自身です。府民の血税を無駄遣いした政治的責任は当然のことながら取らなければいけないはずですが、他人任せのようですね。まさか、大阪府の発表を大阪府知事が知らなかったとでもいう気なのでしょうか?まさか、「余に伝えなかった公務員が悪い」とでも言い出す気なのでしょうか?
身内だけではなく自分自身にもとことんまで甘いバカ殿様ですね。
自分にも激甘です
ご自分も過去には悪徳サラ金の顧問をやり、「『脅し』と『利益』絶対負けない“かけひき術”」「ありえない比喩、立場の入れ替えで相手を錯覚に陥れる詭弁の極意」「相手を丸め込み、相手を動かしていく。まさにそれが交渉」という“黒い弁護士稼業”をやってきたんですけどね。
2割しかいない少数派の府民さんが、「余」という一人称を使われたのを見て、なぜか下記の記事が記憶の隅っこからポップアップしてきました(^_^;)
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090221/p1
少し古い記事ですが、参考までに。
チョビ髭閣下は好きです(笑)
> 2割しかいない少数派の府民さん
> 反社会的勢力とつきあっているお友達に対しては、とことんまで激甘ですね。
自分もサラ金顧問弁護士時代にいろいろと「お世話になった」んじゃないでしょうかね。
> 地盤と建物の固有周期が一致した場合に問題があるといわれ始めたのは、3月11日の東日本大震災以降
うわ、ひどい。こんな白々しい嘘が通ると思ってるんでしょうか。…もしくは、お得意のご都合主義的健忘症で本当に忘れてるのかもしれないですが。
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090221/p1
少し古い記事ですが、参考までに。
チョビ髭閣下は好きです(笑)
> 2割しかいない少数派の府民さん
> 反社会的勢力とつきあっているお友達に対しては、とことんまで激甘ですね。
自分もサラ金顧問弁護士時代にいろいろと「お世話になった」んじゃないでしょうかね。
> 地盤と建物の固有周期が一致した場合に問題があるといわれ始めたのは、3月11日の東日本大震災以降
うわ、ひどい。こんな白々しい嘘が通ると思ってるんでしょうか。…もしくは、お得意のご都合主義的健忘症で本当に忘れてるのかもしれないですが。
埼玉も大概です
低投票率で再選されたことを恥じていながら「つくる会」系の教科書を自分の信念に基づいて採択するという恥知らずをやってのけました。
本当に情けない限りです。
本当に情けない限りです。
>不肖の弟子さん
今日の赤旗を読んでいて、初めて知ったのですが秋原さんが紹介してくださった8月9日付けの朝日新聞の記事で言う「最高規範」って、「条例に反するいっさいの条例、規則、要綱などは無効」という、本当に文字通りの「最高規範」って事だったんですねぇ…。しかもご丁寧に「教育基本条例案」「職員基本条例案」の両方にその文言が入っているという。
知事とその取り巻きで作った条例案が”憲法”気取りって事ですよね。記事読んで、呆れ果てて言葉も出なかったです。大日本帝国憲法を作った伊藤博文とか井上毅の気分でいるのでしょうか。何様のつもりなんでしょうかこの人たち。
さて、来月17日にこんな集会が催されるとか。
http://os7.biz/u/OsmYn
市民集会:“ハシズム”を斬る 知事、維新の手法に問題提起 - 毎日jp
”ハシズム”って言葉が新聞に載ると、すごいインパクトありますね(^_^;)
知事とその取り巻きで作った条例案が”憲法”気取りって事ですよね。記事読んで、呆れ果てて言葉も出なかったです。大日本帝国憲法を作った伊藤博文とか井上毅の気分でいるのでしょうか。何様のつもりなんでしょうかこの人たち。
さて、来月17日にこんな集会が催されるとか。
http://os7.biz/u/OsmYn
市民集会:“ハシズム”を斬る 知事、維新の手法に問題提起 - 毎日jp
”ハシズム”って言葉が新聞に載ると、すごいインパクトありますね(^_^;)
大阪府教育基本条例(素案)
http://osakanet.web.fc2.com/kyoikujorei.html
第9章 最高規範性
(最高規範性)
第53条
この条例は、府の教育に関する最高規範であって、この条例に反する一切の府における条例、規則、要綱、指針等は無効である
・・って、憲法気取りですか(爆)
最高権力者にあこがれているのでしょうね
第9章 最高規範性
(最高規範性)
第53条
この条例は、府の教育に関する最高規範であって、この条例に反する一切の府における条例、規則、要綱、指針等は無効である
・・って、憲法気取りですか(爆)
最高権力者にあこがれているのでしょうね
バカ殿城に莫大な税金使うなら耐用年数過ぎた大阪府立成人病センターに使え、というツイート
http://goo.gl/9wlNd
nosmokerider 稲本望
橋下知事 @t_ishin 以下、#維新の会 の皆さんは大阪府立成人病センターをどうするのだろう。耐用年数は過ぎ、がん拠点病院としての建物にあらず。府庁移転しなければ85億円あれば新築できた。大阪市の文句もいいが失政の軌道修正+反省なし。ツイートも黙り #大阪
nosmokerider 稲本望
橋下知事 @t_ishin 以下、#維新の会 の皆さんは大阪府立成人病センターをどうするのだろう。耐用年数は過ぎ、がん拠点病院としての建物にあらず。府庁移転しなければ85億円あれば新築できた。大阪市の文句もいいが失政の軌道修正+反省なし。ツイートも黙り #大阪
教育基本条例案についてのツイートより
@change_osaka
「大阪維新」を考え直すネット 「教育基本条例案」によると、校長が選んだ地域住民による「学校運営協議会」が、教員の人事評価や教科書採択について意見を提出することに。保護者でもない学校外の人が、何を基準に人事評価をできるのでしょうか? 恣意的で偏ったメンバー構成になる危険もあります。
往生際が悪すぎですよ、バカ殿様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000129-san-pol
自らの失政を隠すために必死に不良物件の使い道を探っているようですが、そのために1200億円もの血税が垂れ流されるとは、実におぞましい話です。
「重要なのは購入時の判断がどうだったか。当時最善の判断をしたのであれば、理解いただきたい」とほざいていますが、購入を検討している時点で耐震性に疑問が出ていたのは先にコメントいたしました通り。繰り返しになりますがバカ殿様の大嫌いな共産党の指摘も全く無視し、大阪府自身の検討結果も無視し、議会での慎重意見も無視し、購入を強行したのはバカ殿自身およびその翼賛勢力です。当時の判断自体が間違っていたうえ、今後も多額の血税を垂れ流そうとしている以上、政治的責任は巨大なものです。潔く身を処すのが政治家としてのセンスというものでしょう。
自らの失政を隠すために必死に不良物件の使い道を探っているようですが、そのために1200億円もの血税が垂れ流されるとは、実におぞましい話です。
「重要なのは購入時の判断がどうだったか。当時最善の判断をしたのであれば、理解いただきたい」とほざいていますが、購入を検討している時点で耐震性に疑問が出ていたのは先にコメントいたしました通り。繰り返しになりますがバカ殿様の大嫌いな共産党の指摘も全く無視し、大阪府自身の検討結果も無視し、議会での慎重意見も無視し、購入を強行したのはバカ殿自身およびその翼賛勢力です。当時の判断自体が間違っていたうえ、今後も多額の血税を垂れ流そうとしている以上、政治的責任は巨大なものです。潔く身を処すのが政治家としてのセンスというものでしょう。
>2割しかいない少数派の府民さん
そういう自分に不利なニュースには府民が喜びそうなこんなニュースをぬかりなくブッキングしてますよ。
性犯罪で服役したら住所届け出 大阪府が条例検討
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201109060046.html
性犯罪で服役したら住所届け出 大阪府が条例検討
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201109060046.html
やっぱり維新の怪=バカ殿翼賛会
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001109080003
なんと党の代表を決める方法すら定めていないとは。
所詮、バカ殿様の御言葉を勝手に民意にして絶対視するカルト教団なので、代表は未来永劫バカ殿様でよかったのでしょうね。少なくとも政党としての体を成していないです。この分だと党としての意思決定機関もあるのか甚だ疑問です。さすがファシズム政党の面目躍如といったところです。
それにしても、代表者に万が一のことがあった時の危機管理とかどうなっているのやら。この程度のレベルだから新バカ殿城みたいな超不良物件を防災拠点にしようというお花畑な発想が出てくるのでしょうね。
なんと党の代表を決める方法すら定めていないとは。
所詮、バカ殿様の御言葉を勝手に民意にして絶対視するカルト教団なので、代表は未来永劫バカ殿様でよかったのでしょうね。少なくとも政党としての体を成していないです。この分だと党としての意思決定機関もあるのか甚だ疑問です。さすがファシズム政党の面目躍如といったところです。
それにしても、代表者に万が一のことがあった時の危機管理とかどうなっているのやら。この程度のレベルだから新バカ殿城みたいな超不良物件を防災拠点にしようというお花畑な発想が出てくるのでしょうね。
本来はこちらのネタではないかもしれませんが
http://www.y-mainichi.co.jp/news/19150/
自分の意見が多数派なら多数決でゴリ押しするのに、いざ少数派になると「数の暴力」と逆切れですか。自らも多数決でゴリ押ししたことを突っ込まれても「あれは、あれでよい」と根拠のない自己弁護。挙句の果てはケツをまくって退席の駄々っ子ぶり。こんな人が教育長で民主主義のルールが教えられるんでしょうか?
本来は教育問題なのですが、自分の意見を多数決でゴリ押しし、自説が通らないと逆切れという思考があまりにどこかのバカ殿様そっくりなのでこちらに書いちゃいました。
(ブログ主様、カテゴリー違いとのご判断でしたらコメント却下でも結構でございます)
自分の意見が多数派なら多数決でゴリ押しするのに、いざ少数派になると「数の暴力」と逆切れですか。自らも多数決でゴリ押ししたことを突っ込まれても「あれは、あれでよい」と根拠のない自己弁護。挙句の果てはケツをまくって退席の駄々っ子ぶり。こんな人が教育長で民主主義のルールが教えられるんでしょうか?
本来は教育問題なのですが、自分の意見を多数決でゴリ押しし、自説が通らないと逆切れという思考があまりにどこかのバカ殿様そっくりなのでこちらに書いちゃいました。
(ブログ主様、カテゴリー違いとのご判断でしたらコメント却下でも結構でございます)
>2割しかいない少数派の府民さん
偶然(笑)
私も昨日同じツイートをしましたよ
http://goo.gl/LPzKR
玉津教育長と崎原教育長は(略)13人での協議が決まっても多数決に反対。これまで無記名投票や多数決で意見を通してきた2人の態度に傍聴人からは失笑も漏れたhttp://bit.ly/pHwD6K 自分が少数派に回れば橋下氏もこういう掌返しするんだろうなw
私も昨日同じツイートをしましたよ
http://goo.gl/LPzKR
玉津教育長と崎原教育長は(略)13人での協議が決まっても多数決に反対。これまで無記名投票や多数決で意見を通してきた2人の態度に傍聴人からは失笑も漏れたhttp://bit.ly/pHwD6K 自分が少数派に回れば橋下氏もこういう掌返しするんだろうなw
橋下ツイートってやたら長いくせに結局中身が何もなくて空虚な件
粛正
大阪都構想:橋下知事、賛否巡り市幹部職員を選別へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20110913k0000m010182000c.html
2011年9月13日 2時18分
首長政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪府知事は12日の維新の会合で、自らが提唱する「大阪都構想」などに反対する大阪市幹部職員を降格させる意向を示す一方、構想実現に参画させる大阪市の幹部候補者を10月初旬をめどにリストアップするよう指示した。大阪市長選出馬を示唆する橋下知事は早くも、都構想の賛否を巡る市幹部職員の選別に乗り出した。「踏み絵を踏ませるのは権力の横暴」。市幹部からは反発の声が相次いだ。【堀文彦、小林慎】
11月27日投開票の知事・市長選向けに開かれた会合には、維新の大阪府議、大阪市議が参加。橋下知事は「都構想推進に大阪市役所は真っ向から反対しているが、実現する市役所組織にしなければならない。大綱をしっかり実現する幹部候補職員のリストアップ作業をやってもらいたい」と維新市議団に指示し「政策実現するための人事を断行したい」と表明した。都構想では大阪市役所解体をメーンに据えており、都構想に対する幹部職員の賛否をはっきりさせる考えだ。
維新の会大阪市議団の坂井良和団長は、降格の対象となる幹部について、局長と主な部長、課長クラスとなることを説明。選考基準に関しては、取材に「長年職員を見てきて、ただちに対応できる人と、(逆に)こり固まって受け入れない人との違いは分かる」と話したが、具体的手法については「私もちゃんと理解できていない」と述べるにとどめた。
会合終了後、記者団からは「恐怖政治的なものになるのでは」との指摘が出たが、橋下知事は「恐怖政治と言うなら(市職員は)政治から距離を置くべき。(都構想に反対する職員が)自分たちで(政治に)首を突っ込みながら、お門違いだ」と反論した。
一方の大阪市幹部職員。課長級の50代男性職員は「私らは入庁時に『市民の信託に応える』との誓約書を書いている。維新の政治家のために仕事をする立場にはない」。50代のある男性幹部は「自分が賛成できない政策でも議会などで方向性が決まればきっちりこなすのが公務員。特定の政策に賛成か反対かで色分けするのはナンセンスだ」と話した。
また、別の50代男性幹部は「維新の議員に職員を見る目があるのか。維新のおごり以外の何物でもない」と皮肉り「市長が替わるたびに職員を入れ替えるとしたら最悪のやり方だ」と語った。
維新は大阪府議会で過半数を得ているが、大阪市議会では第1党で、過半数に届いていない。
(引用ここまで)
市職員が個人的に首長の政策に賛成か反対かで降格するなど公務員の身分保障を定めた憲法に明白に違反します。しかし提訴は市職員にとってかなりの重荷、もし提訴しても最高裁にはバカ殿の守護神竹内行夫氏がいますから大丈夫だとバカ殿は高をくくっているのでしょうか。
>記者団からは「恐怖政治的なものになるのでは」との指摘が出たが、橋下知事は「恐怖政治と言うなら(市職員は)政治から距離を置くべき。(都構想に反対する職員が)自分たちで(政治に)首を突っ込みながら、お門違いだ」
要は俺に文句があるやつは四の五の言わずにクビだと喚いてるだけ。(恐怖政治であることは認めてるのかな笑)
マスコミは「死の町」発言、あやふやな「放射能をうつす」発言で大臣辞任のキャンペーンを張るんですから、このあからさまな独裁恐怖政治宣言は政治家失格、辞任に値すると糾弾すべきじゃないんでしょうか。これぞ「偏向報道」かと。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110913k0000m010182000c.html
2011年9月13日 2時18分
首長政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪府知事は12日の維新の会合で、自らが提唱する「大阪都構想」などに反対する大阪市幹部職員を降格させる意向を示す一方、構想実現に参画させる大阪市の幹部候補者を10月初旬をめどにリストアップするよう指示した。大阪市長選出馬を示唆する橋下知事は早くも、都構想の賛否を巡る市幹部職員の選別に乗り出した。「踏み絵を踏ませるのは権力の横暴」。市幹部からは反発の声が相次いだ。【堀文彦、小林慎】
11月27日投開票の知事・市長選向けに開かれた会合には、維新の大阪府議、大阪市議が参加。橋下知事は「都構想推進に大阪市役所は真っ向から反対しているが、実現する市役所組織にしなければならない。大綱をしっかり実現する幹部候補職員のリストアップ作業をやってもらいたい」と維新市議団に指示し「政策実現するための人事を断行したい」と表明した。都構想では大阪市役所解体をメーンに据えており、都構想に対する幹部職員の賛否をはっきりさせる考えだ。
維新の会大阪市議団の坂井良和団長は、降格の対象となる幹部について、局長と主な部長、課長クラスとなることを説明。選考基準に関しては、取材に「長年職員を見てきて、ただちに対応できる人と、(逆に)こり固まって受け入れない人との違いは分かる」と話したが、具体的手法については「私もちゃんと理解できていない」と述べるにとどめた。
会合終了後、記者団からは「恐怖政治的なものになるのでは」との指摘が出たが、橋下知事は「恐怖政治と言うなら(市職員は)政治から距離を置くべき。(都構想に反対する職員が)自分たちで(政治に)首を突っ込みながら、お門違いだ」と反論した。
一方の大阪市幹部職員。課長級の50代男性職員は「私らは入庁時に『市民の信託に応える』との誓約書を書いている。維新の政治家のために仕事をする立場にはない」。50代のある男性幹部は「自分が賛成できない政策でも議会などで方向性が決まればきっちりこなすのが公務員。特定の政策に賛成か反対かで色分けするのはナンセンスだ」と話した。
また、別の50代男性幹部は「維新の議員に職員を見る目があるのか。維新のおごり以外の何物でもない」と皮肉り「市長が替わるたびに職員を入れ替えるとしたら最悪のやり方だ」と語った。
維新は大阪府議会で過半数を得ているが、大阪市議会では第1党で、過半数に届いていない。
(引用ここまで)
市職員が個人的に首長の政策に賛成か反対かで降格するなど公務員の身分保障を定めた憲法に明白に違反します。しかし提訴は市職員にとってかなりの重荷、もし提訴しても最高裁にはバカ殿の守護神竹内行夫氏がいますから大丈夫だとバカ殿は高をくくっているのでしょうか。
>記者団からは「恐怖政治的なものになるのでは」との指摘が出たが、橋下知事は「恐怖政治と言うなら(市職員は)政治から距離を置くべき。(都構想に反対する職員が)自分たちで(政治に)首を突っ込みながら、お門違いだ」
要は俺に文句があるやつは四の五の言わずにクビだと喚いてるだけ。(恐怖政治であることは認めてるのかな笑)
マスコミは「死の町」発言、あやふやな「放射能をうつす」発言で大臣辞任のキャンペーンを張るんですから、このあからさまな独裁恐怖政治宣言は政治家失格、辞任に値すると糾弾すべきじゃないんでしょうか。これぞ「偏向報道」かと。
余剰職員、免職可能に 大阪市が職員倫理条例案
http://www.asahi.com/national/update/0912/OSK201109120187.html
大阪市は12日、9月市議会に提出する「職員倫理条例案」の素案を固めた。不祥事を起こした職員の懲戒処分などのルールを明文化したほか、組織改編による余剰人員を分限免職できる規定や、天下りの防止を盛り込んだ。大阪維新の会も9月議会に職員処分や人事評価を規定した「職員基本条例案」を提出する予定で、市側には不祥事への厳しい姿勢を打ち出して対抗する狙いがある。
素案は前文で「不祥事案やモラルの低い職員に対し、より厳格な姿勢で臨むことを明確にする」と明記。職員の倫理規範や懲戒・分限処分の方針を規定した。具体的な処分の基準は、市が昨年6月に制定した「不祥事根絶プログラム」の指針を運用する。10年以内に2度の懲戒処分を受けた職員は免職を検討し、人事考課で最低評価の職員には警告書を出して改善が見られない場合は分限処分にできるとしている。
故意や重大な過失で職務上の義務に違反した場合は、職員に損害賠償請求することも明文化。教員が体罰で生徒を負傷させた際、教員に治療費を負担させることなどを想定している。組織の民営化や統廃合による余剰職員については、市長らが配置転換や退職勧奨を命じ、応じなければ分限免職も可能とした。
大阪市は12日、9月市議会に提出する「職員倫理条例案」の素案を固めた。不祥事を起こした職員の懲戒処分などのルールを明文化したほか、組織改編による余剰人員を分限免職できる規定や、天下りの防止を盛り込んだ。大阪維新の会も9月議会に職員処分や人事評価を規定した「職員基本条例案」を提出する予定で、市側には不祥事への厳しい姿勢を打ち出して対抗する狙いがある。
素案は前文で「不祥事案やモラルの低い職員に対し、より厳格な姿勢で臨むことを明確にする」と明記。職員の倫理規範や懲戒・分限処分の方針を規定した。具体的な処分の基準は、市が昨年6月に制定した「不祥事根絶プログラム」の指針を運用する。10年以内に2度の懲戒処分を受けた職員は免職を検討し、人事考課で最低評価の職員には警告書を出して改善が見られない場合は分限処分にできるとしている。
故意や重大な過失で職務上の義務に違反した場合は、職員に損害賠償請求することも明文化。教員が体罰で生徒を負傷させた際、教員に治療費を負担させることなどを想定している。組織の民営化や統廃合による余剰職員については、市長らが配置転換や退職勧奨を命じ、応じなければ分限免職も可能とした。
> 具体的手法については「私もちゃんと理解できていない」と述べるにとどめた。
この人らこんなんばっかりですやん(-_-;)なんか威勢のいい事言い出して、具体的段階になったら何にもできんとオロオロ…、八つ当たり気味に公務員を叩いてごまかす…もぉええ加減にせぇよ、と何度思ったことか…(ノ×`)
> 要は俺に文句があるやつは四の五の言わずにクビだと喚いてるだけ。
やっぱりこの人の言うことって、どう聞いても三下の悪役台詞に聞こえちゃうんですけど…本人的にはカッコイイのかなぁ…。人事権を握ることがリーダーシップと勘違いしてるんじゃないでしょうか。
以下は最近知った児童文学館廃止にまつわる、とあるニュースの動画です。
http://os7.biz/u/71uVB
要領よくまとまってて、読売もやればできるやん、と思いました。
この人らこんなんばっかりですやん(-_-;)なんか威勢のいい事言い出して、具体的段階になったら何にもできんとオロオロ…、八つ当たり気味に公務員を叩いてごまかす…もぉええ加減にせぇよ、と何度思ったことか…(ノ×`)
> 要は俺に文句があるやつは四の五の言わずにクビだと喚いてるだけ。
やっぱりこの人の言うことって、どう聞いても三下の悪役台詞に聞こえちゃうんですけど…本人的にはカッコイイのかなぁ…。人事権を握ることがリーダーシップと勘違いしてるんじゃないでしょうか。
以下は最近知った児童文学館廃止にまつわる、とあるニュースの動画です。
http://os7.biz/u/71uVB
要領よくまとまってて、読売もやればできるやん、と思いました。
〈引用開始〉
『大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が府と大阪市の9月議会に提出を予定している「教育基本条例案」について、16日に開かれた定例の大阪府教育委員会会議で異論が噴出。なかでも「百ます計算」で知られ、学力向上を掲げる橋下知事の要請で教育委員に就任した陰山英男委員が、教員の管理を強化すれば現場がよくなるという発想は根本から間違っているとして、「(可決されれば)辞めますよ」などと激しく反発した。 』〈引用終了〉
http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201109160034.html
だそうですけど、ユーゲントから陰山さんのところに嫌がらせが来ないか
ちょっと心配です。
『大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が府と大阪市の9月議会に提出を予定している「教育基本条例案」について、16日に開かれた定例の大阪府教育委員会会議で異論が噴出。なかでも「百ます計算」で知られ、学力向上を掲げる橋下知事の要請で教育委員に就任した陰山英男委員が、教員の管理を強化すれば現場がよくなるという発想は根本から間違っているとして、「(可決されれば)辞めますよ」などと激しく反発した。 』〈引用終了〉
http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK201109160034.html
だそうですけど、ユーゲントから陰山さんのところに嫌がらせが来ないか
ちょっと心配です。
産経もこのことを記事にしていますが、こっちのほうが
より詳しく書いてありますね。↓
橋下派の陰山英男先生もキレた条例案「私やめます」
〈引用開始〉
『一方、府教委は16日午前の教育委員会議で、教育基本条例案を議論。委員から「ちゃんと教育現場をみてこの条例案を出したのか」「(条例案には)根本的に同意できない。横暴としかいいようがない」などと批判が噴出した。
橋下知事の肝いりで教育委員に就任した陰山英男委員は「知事の意向を受けた方が委員をやるわけですよね。私やめます。できませんよこんなの」。別の委員からも「(教育委員)総辞職しかないんちゃう」などの意見が相次いだ。』
〈引用終了〉
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110916/lcl11091614360004-n1.htm
より詳しく書いてありますね。↓
橋下派の陰山英男先生もキレた条例案「私やめます」
〈引用開始〉
『一方、府教委は16日午前の教育委員会議で、教育基本条例案を議論。委員から「ちゃんと教育現場をみてこの条例案を出したのか」「(条例案には)根本的に同意できない。横暴としかいいようがない」などと批判が噴出した。
橋下知事の肝いりで教育委員に就任した陰山英男委員は「知事の意向を受けた方が委員をやるわけですよね。私やめます。できませんよこんなの」。別の委員からも「(教育委員)総辞職しかないんちゃう」などの意見が相次いだ。』
〈引用終了〉
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110916/lcl11091614360004-n1.htm
どなたか私の素朴な疑問にお答えいただけないでしょうか?
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110916-OYO1T00241.htm
バカ殿およびその翼賛会は勝手に知事職を投げ出して、単なる政略のためのダブル選挙だと大騒ぎしているようですね。都構想のいい加減さは例によってブログ「橋下知事の大阪都構想を、きちんと考えてみる」の方で検証されていますので興味のある方はご参照を。
さてタイトルの件なのですが、現職知事が咲洲庁舎をはじめとした諸問題をほったらかしにて、知事職をケツまくって逃げ出して大阪市長選に出ると吠えています。そしていまだに知事の後継候補を出していません。とすると、発表された知事選の公約って誰の公約なんでしょうか?実に不思議な話です。
堺市長の反逆に懲りたのでしょうか、後継候補はバカ殿および翼賛会の忠犬でなければならないということを自白したようなものではないでしょうか?
バカ殿およびその翼賛会は勝手に知事職を投げ出して、単なる政略のためのダブル選挙だと大騒ぎしているようですね。都構想のいい加減さは例によってブログ「橋下知事の大阪都構想を、きちんと考えてみる」の方で検証されていますので興味のある方はご参照を。
さてタイトルの件なのですが、現職知事が咲洲庁舎をはじめとした諸問題をほったらかしにて、知事職をケツまくって逃げ出して大阪市長選に出ると吠えています。そしていまだに知事の後継候補を出していません。とすると、発表された知事選の公約って誰の公約なんでしょうか?実に不思議な話です。
堺市長の反逆に懲りたのでしょうか、後継候補はバカ殿および翼賛会の忠犬でなければならないということを自白したようなものではないでしょうか?
> 2割しかいない少数派の府民さん
あはははは!
爆笑してしまいました!
知事候補者は多分ハシモトジョージくんとかサトルくんとかいう名前じゃないかしらん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%8F%E5%A0%82
いっこく堂さんゴメンナサイ
爆笑してしまいました!
知事候補者は多分ハシモトジョージくんとかサトルくんとかいう名前じゃないかしらん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%8F%E5%A0%82
いっこく堂さんゴメンナサイ
内田樹氏のブログから、橋下知事の市職員「選別」に対する論考です。
http://blog.tatsuru.com/2011/09/20_1001.php
(引用開始)
まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。
(引用ここまで)
まさに「なんの権限があって」のこの暴挙なのか。明らかに知事は本格的な暴走を始めているようにと思えます(今までも十分暴走してはいましたけれども)。
http://blog.tatsuru.com/2011/09/20_1001.php
(引用開始)
まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。
(引用ここまで)
まさに「なんの権限があって」のこの暴挙なのか。明らかに知事は本格的な暴走を始めているようにと思えます(今までも十分暴走してはいましたけれども)。
いよいよ自己陶酔ぶりに拍車がかかってまいりました
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109200041.html
自らの意思に逆らうものを粛清し、教育を統制し、日の丸君が代を一方的に強制する思想を押し付け、独裁肯定を声高に叫んでおいてどこが「市民を解放する戦争」でしょうか。全く逆で「市民を統制する戦争」ではないですか。まして、自らの任期中に引き起こした諸問題にけりをつけることなく、任期途中で知事職からケツまくって逃げ出そうなんて到底許せるものではありません。
それにしても、見事なブーメラン発言の連発
曰く「大都市大阪のトップにはふさわしくない。都市経営のビジョンが全くない」
大阪市の財産をむしり取ることしか考えていない、大阪都構想のどこが都市経営のビジョンがあるんでしょうか?
曰く「政治的な信念も信条も何も感じられない。とにかく勝てばいいというだけだ」
それってバカ殿翼賛会そのものじゃないですかw
曰く「平松市長は大阪市のエリアしか見ていない」
バカ殿様はバカ殿様自身しか見ていないですねw
自らの意思に逆らうものを粛清し、教育を統制し、日の丸君が代を一方的に強制する思想を押し付け、独裁肯定を声高に叫んでおいてどこが「市民を解放する戦争」でしょうか。全く逆で「市民を統制する戦争」ではないですか。まして、自らの任期中に引き起こした諸問題にけりをつけることなく、任期途中で知事職からケツまくって逃げ出そうなんて到底許せるものではありません。
それにしても、見事なブーメラン発言の連発
曰く「大都市大阪のトップにはふさわしくない。都市経営のビジョンが全くない」
大阪市の財産をむしり取ることしか考えていない、大阪都構想のどこが都市経営のビジョンがあるんでしょうか?
曰く「政治的な信念も信条も何も感じられない。とにかく勝てばいいというだけだ」
それってバカ殿翼賛会そのものじゃないですかw
曰く「平松市長は大阪市のエリアしか見ていない」
バカ殿様はバカ殿様自身しか見ていないですねw
> 2割しかいない少数派の府民さん
「解放戦争」って…(呆)
その後自分が「支配者」に納まるつもりのところまで含めて、太平洋戦争当時の大日本帝国の物言いにそっくりですね。
しかし、なんと鮮やかなブーメラン三連投(^_^;)
「解放戦争」って…(呆)
その後自分が「支配者」に納まるつもりのところまで含めて、太平洋戦争当時の大日本帝国の物言いにそっくりですね。
しかし、なんと鮮やかなブーメラン三連投(^_^;)
戦争とか勇ましい言葉を好んで使いたがるのは
バカ殿の幼児性のあらわれだと思います。
どこかのメディアがバカ殿語録をまとめて掲載したうえでバカ殿を支持するかどうか世論調査してみてくれないかしら。
どこかのメディアがバカ殿語録をまとめて掲載したうえでバカ殿を支持するかどうか世論調査してみてくれないかしら。
メモ:自由法曹団の教育条例案に関しての意見書
大阪府教育基本条例(案)に反対する意見書
―― 教育への「不当な支配」を可能にする条例案の撤回を求める ――
http://osakanet.web.fc2.com/kyoikujorei2.html
大阪府教育基本条例(案)の法的問題点
――― 現行法との矛盾・抵触により、このままの形での施行・執行は不可能 ―――
http://o-bengosi-hp.web.infoseek.co.jp/kyoikujorei3.html
同じ弁護士でもバカ殿とは雲泥の差
―― 教育への「不当な支配」を可能にする条例案の撤回を求める ――
http://osakanet.web.fc2.com/kyoikujorei2.html
大阪府教育基本条例(案)の法的問題点
――― 現行法との矛盾・抵触により、このままの形での施行・執行は不可能 ―――
http://o-bengosi-hp.web.infoseek.co.jp/kyoikujorei3.html
同じ弁護士でもバカ殿とは雲泥の差
都構想って中身は何にも決まってなくてこれから役人に丸投げ
http://www.ito-yoshika.com/policy.htmlより
(引用開始)
そして、今回の4月10日の選挙で大阪維新の会が大阪市議会と大阪府議会で過半数の議席を獲得することができれば、大阪府・大阪市双方の役人をフル活用して大阪都構想の設計図を作ってもらいます。
この設計図作りは大阪市長や大阪府知事、市議会議員・府議会議員などだけでは到底できません。細かいところまで設計するには役人にやってもらうしか方法が無いのです。
もちろん、基本方針は政治家が示します。
そして、数年がかりで設計図を作り上げた後に、みなさまの
住民投票で賛否を問います。
ですので、今回の選挙で大阪都になることが自動的に決定されるわけではないのです。
(引用ここまで)
おいおい(^^;、これでどうやって選挙の争点にしろと?
これから設計図を役人につくってもらうのにその役人に向かって「都構想に反対するやつは降格だ」ってよく言えるなあ、普通「よろしくお願いします」じゃないのかしらん
(引用開始)
そして、今回の4月10日の選挙で大阪維新の会が大阪市議会と大阪府議会で過半数の議席を獲得することができれば、大阪府・大阪市双方の役人をフル活用して大阪都構想の設計図を作ってもらいます。
この設計図作りは大阪市長や大阪府知事、市議会議員・府議会議員などだけでは到底できません。細かいところまで設計するには役人にやってもらうしか方法が無いのです。
もちろん、基本方針は政治家が示します。
そして、数年がかりで設計図を作り上げた後に、みなさまの
住民投票で賛否を問います。
ですので、今回の選挙で大阪都になることが自動的に決定されるわけではないのです。
(引用ここまで)
おいおい(^^;、これでどうやって選挙の争点にしろと?
これから設計図を役人につくってもらうのにその役人に向かって「都構想に反対するやつは降格だ」ってよく言えるなあ、普通「よろしくお願いします」じゃないのかしらん
橋下思考とネトウヨには共通点が多いなあ
橋下氏に関連した記事をいくつか、トラックバックさせていただきました。
>そして、今回の4月10日の選挙で大阪維新の会が大阪市議会と大阪府議会で過半数の議席を獲得することができれば、大阪府・大阪市双方の役人をフル活用して大阪都構想の設計図を作ってもらいます。
>「都構想に反対するやつは降格だ」
細部まではともかく、その設計図とやらの大枠は皆にわかるように具体的に示さないと、賛成か反対か判断のしようがありませんよね。問題があれば当然反対します。問題があるから大阪都構想に反対したら降格なんでしょうか。そのうえ、「今回の選挙で大阪都になることが自動的に決定されるわけではない」とまで言ってしまう。いったいどっちなんですか、どのようにしたいのですか、と尋ねるしかありませんね。
構想を示さずに賛成か反対かを問い、自分に反対の者を締め上げる、これが橋下流「マネージメント」なんですかねえ。まともな民間(笑)企業ではそんなことしませんよ。これでは橋下府政はブラック企業ならぬ、「ブラック行政」です。
民間(笑)企業なら、こんな感じ?
橋下徹社長「経営改革を行うぞ。反対の者はやめてもらう。構想はこれからきみたち役員でつくってもらう。ただし、今回の役員会で経営改革を行うことが自動的に決定されるわけではない」
役員A「???」
役員B「その経営改革の必要性があるかどうかの検討も内容の詰めもないまま、あいまいな『経営改革』という言葉だけに賛成か反対かなんてきかれても答えようがないのですが」
役員C「やるのかやらないのか、どっちなんですか?」
役員D「要するに、社長に反対する者は去れ、というのが社長のマネージメントの唯一の原理ということですね?こんな会社には未来はないので、私はやめさせていただきます」
...。
そして、維新の会とは、政治ごっこや権力ごっこに酔いたいだけの、地道な仕事ができないのに大言壮語するだけの、政治哲学や社会的見識や法体系への考慮や政策構想力のない集団であることも、橋下・維新の会ウォッチを通じて明らかにすることができそうですね。^^
教育観無き教育改革。
行政観無き行政改革。
構想無き選挙公約。
最後にもう一つ。橋下思考には、確かにネトウヨと共通する点が多いこともよくわかります。漢字四文字HNのとあるコメンテーターを連想してしまいました。(^^;;
>そして、今回の4月10日の選挙で大阪維新の会が大阪市議会と大阪府議会で過半数の議席を獲得することができれば、大阪府・大阪市双方の役人をフル活用して大阪都構想の設計図を作ってもらいます。
>「都構想に反対するやつは降格だ」
細部まではともかく、その設計図とやらの大枠は皆にわかるように具体的に示さないと、賛成か反対か判断のしようがありませんよね。問題があれば当然反対します。問題があるから大阪都構想に反対したら降格なんでしょうか。そのうえ、「今回の選挙で大阪都になることが自動的に決定されるわけではない」とまで言ってしまう。いったいどっちなんですか、どのようにしたいのですか、と尋ねるしかありませんね。
構想を示さずに賛成か反対かを問い、自分に反対の者を締め上げる、これが橋下流「マネージメント」なんですかねえ。まともな民間(笑)企業ではそんなことしませんよ。これでは橋下府政はブラック企業ならぬ、「ブラック行政」です。
民間(笑)企業なら、こんな感じ?
橋下徹社長「経営改革を行うぞ。反対の者はやめてもらう。構想はこれからきみたち役員でつくってもらう。ただし、今回の役員会で経営改革を行うことが自動的に決定されるわけではない」
役員A「???」
役員B「その経営改革の必要性があるかどうかの検討も内容の詰めもないまま、あいまいな『経営改革』という言葉だけに賛成か反対かなんてきかれても答えようがないのですが」
役員C「やるのかやらないのか、どっちなんですか?」
役員D「要するに、社長に反対する者は去れ、というのが社長のマネージメントの唯一の原理ということですね?こんな会社には未来はないので、私はやめさせていただきます」
...。
そして、維新の会とは、政治ごっこや権力ごっこに酔いたいだけの、地道な仕事ができないのに大言壮語するだけの、政治哲学や社会的見識や法体系への考慮や政策構想力のない集団であることも、橋下・維新の会ウォッチを通じて明らかにすることができそうですね。^^
教育観無き教育改革。
行政観無き行政改革。
構想無き選挙公約。
最後にもう一つ。橋下思考には、確かにネトウヨと共通する点が多いこともよくわかります。漢字四文字HNのとあるコメンテーターを連想してしまいました。(^^;;
バカ殿のお坊ちゃまは、やっぱりバカ殿が大好きなようで
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109280002.html
バカ殿対策に窮したとでも言うべきでしょうか。もはや自前で候補者も立てることもできないほどに組織が弱体化してしまっているということなのでしょう。でもまだ、ファシズムに対する危機感の表れならば救いがあるのですが。
現場の危機感をよそに上に行けば行くほど危機感がないようです。まずは府連の国会議員のお偉いさんはあきらめモードのようで、敵前逃亡を宣言。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110925-OYT1T00176.htm
そしてこんなときこそ地方組織を支えるべき党本部の幹事長様はといいますと、敵前逃亡にお墨付けを与えてしまった上に、現場の危機感をまったく無視して、ポピュリズム丸出しのバカ殿絶賛の雨嵐。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000078-mai-pol
あれっ、そういえばパパは都構想に反対だったんじゃなかったっけ?まあ、「都」を名乗るのに反対しただけだからいいのか。それにしても、現場の意見をまったく無視してのこの発言。ひどすぎですね。当然のごとく自民市議団は講義の声を上げていますが、府連や党本部はなんと市議団に「出て行け」と逆切れする始末。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000190-yom-pol
こんな政党がほんの数年前まで政権を握り、現在の政権党の体たらくで、また政権復帰に近づいている様には悪寒を覚えますね。
さて大阪のバカ殿様、東京のバカ殿様のお坊ちゃまの発言がよほどうれしかったのか、釣り餌のバラ撒き作戦に出てまいりました。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109260002.html
別のエントリーで大阪府はとっくにルビコン渡っているとののコメントがありましたが、日本そのものがのルビコンを渡りつつあるのかも知れません。
バカ殿対策に窮したとでも言うべきでしょうか。もはや自前で候補者も立てることもできないほどに組織が弱体化してしまっているということなのでしょう。でもまだ、ファシズムに対する危機感の表れならば救いがあるのですが。
現場の危機感をよそに上に行けば行くほど危機感がないようです。まずは府連の国会議員のお偉いさんはあきらめモードのようで、敵前逃亡を宣言。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110925-OYT1T00176.htm
そしてこんなときこそ地方組織を支えるべき党本部の幹事長様はといいますと、敵前逃亡にお墨付けを与えてしまった上に、現場の危機感をまったく無視して、ポピュリズム丸出しのバカ殿絶賛の雨嵐。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000078-mai-pol
あれっ、そういえばパパは都構想に反対だったんじゃなかったっけ?まあ、「都」を名乗るのに反対しただけだからいいのか。それにしても、現場の意見をまったく無視してのこの発言。ひどすぎですね。当然のごとく自民市議団は講義の声を上げていますが、府連や党本部はなんと市議団に「出て行け」と逆切れする始末。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000190-yom-pol
こんな政党がほんの数年前まで政権を握り、現在の政権党の体たらくで、また政権復帰に近づいている様には悪寒を覚えますね。
さて大阪のバカ殿様、東京のバカ殿様のお坊ちゃまの発言がよほどうれしかったのか、釣り餌のバラ撒き作戦に出てまいりました。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109260002.html
別のエントリーで大阪府はとっくにルビコン渡っているとののコメントがありましたが、日本そのものがのルビコンを渡りつつあるのかも知れません。
自分の出した条例案を自分の権限で再議ってw
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001109290003
この法案、バカ殿様が代表を勤める翼賛会が提出した条例案ですよね?てことは、条例案の提出を認めた当の本人が、再議を命じるという誠に不思議なお話となってしまいます。もし再議となった場合、上位法との整合性をろくに考慮しない法案を提出して無駄な審議時間を浪費し、税金の無駄遣いをした政治的責任は誰が取るのでしょうね?もっとも、「再議が必要なほど違法と判断した場合」と言っているので、例によって政治的センスとやらで、違法でないと言い張って再議はしないということにするのでしょうね。
この記事で引っかかるのは
>議会で違法な条例などが議決された場合「首長は議会に再議に付す」と定めた地方自治法の規定を持ち出し
というこの表現。議会が違法な条例案を出してきたときの歯止めとしての規定である再議の規定を、さも既存政党がバカ殿に対する嫌がらせのために強引に持ち出してきたような印象を与える表現にいやな感じを受けますね。
でバカ殿翼賛会の教祖様ですが、またしてもブーメラン発言をやらかしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000542-san-soci
平松市長に対して「勉強されてトップになった方ではない」と、あたかも余はしっかり勉強して政治家になったんだと言いたげですが、教育条例といい、この条例といい、法的な整合性がまったく考慮されていない条例案を平然と出すバカ殿こそ、自らの不勉強を露呈してるのではないですかw
この法案、バカ殿様が代表を勤める翼賛会が提出した条例案ですよね?てことは、条例案の提出を認めた当の本人が、再議を命じるという誠に不思議なお話となってしまいます。もし再議となった場合、上位法との整合性をろくに考慮しない法案を提出して無駄な審議時間を浪費し、税金の無駄遣いをした政治的責任は誰が取るのでしょうね?もっとも、「再議が必要なほど違法と判断した場合」と言っているので、例によって政治的センスとやらで、違法でないと言い張って再議はしないということにするのでしょうね。
この記事で引っかかるのは
>議会で違法な条例などが議決された場合「首長は議会に再議に付す」と定めた地方自治法の規定を持ち出し
というこの表現。議会が違法な条例案を出してきたときの歯止めとしての規定である再議の規定を、さも既存政党がバカ殿に対する嫌がらせのために強引に持ち出してきたような印象を与える表現にいやな感じを受けますね。
でバカ殿翼賛会の教祖様ですが、またしてもブーメラン発言をやらかしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000542-san-soci
平松市長に対して「勉強されてトップになった方ではない」と、あたかも余はしっかり勉強して政治家になったんだと言いたげですが、教育条例といい、この条例といい、法的な整合性がまったく考慮されていない条例案を平然と出すバカ殿こそ、自らの不勉強を露呈してるのではないですかw
もはやチンピラレベルの言いがかりとしかいえないレベル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000025-mai-soci
日ごろから民間の感覚が欠如していると公務員批判を繰り返すバカ殿様ですが、いざ民間的発想のサービスを行うとこれですか。(一方的に設定した)政敵を攻撃するためなら自らの主張にすらほっかむりですね。公営事業は何でも悪だと思い込んでいる様が政治家としての無能ぶりを如実に示していますね。ちなみに大阪市交通局の鉄道事業は2003年度から経営努力の甲斐あって黒字続きで累積欠損も今年度で解消される見込みとのこと。交通局全体としてはバス事業の赤字のためまだ赤字ですが、こちらも徐々に赤字幅が縮小の方向に向かっています。
「選挙目当ての割引だ」などとほざいていますが、実は昨年の10月にpitapa利用で地下鉄全線1割引(しかもpitapa自体の発行会社は一切問わない)のサービスを実施しています。このときは何の文句も言わなかったところを見ると、今回の言いがかりは明らかに選挙目当ての言いがかりに過ぎないことが明白ですね。例によって例のごとく、またしてもブーメラン発言でございます。
市営地下鉄といえばこんな話があるのでご紹介。
地下鉄長堀鶴見緑地線という路線があるのですが、こちらの全駅にホームドアを設置することになったのですが、全駅のなかで唯一大阪市外にある門真南駅に関しては大阪市外の施設ということで地元の門真市と大阪府に設置費用1億円のうち2300万円の負担を求めたのですが、大阪府も門真市も財政難を理由に支出を拒否。このため長堀鶴見緑地線で唯一ホームドア設置の予定がない駅となっていました。本年度の予算でようやく門真市と大阪府が折半で補助金を出すことになったのですが、他の16駅が昨年度中に設置が完了したにもかかわらず門真南駅のみ8ヶ月以上遅れてしまうという事態を招いています。厳しい財税の中、1駅1億円の支出でもホームドアを整備して利用者の安全を向上させた大阪市、利用者の安全より工費の25パーセントの負担をケチることを選択した大阪府。どちらが住民にとって有益なのでしょうか?
ちなみに関西の私鉄ではJRの一部の駅を除きホームドアは設置されておらず、設置されているのは大阪や京都の市営地下鉄となっています。大阪市営地下鉄でも一番新しい今里筋線はもちろん全駅に設置されていますし、鶴見緑地線もまもなく設置完了、他の路線も順次設置が計画されています。私鉄のほうは一向に計画があがってきません。バカ殿流の民営化万能論だと市営交通より私鉄のほうが先にホームドアの設置が進んでいなけりゃならないはずなのになぁ~。あれ~、不思議だなぁ~。
日ごろから民間の感覚が欠如していると公務員批判を繰り返すバカ殿様ですが、いざ民間的発想のサービスを行うとこれですか。(一方的に設定した)政敵を攻撃するためなら自らの主張にすらほっかむりですね。公営事業は何でも悪だと思い込んでいる様が政治家としての無能ぶりを如実に示していますね。ちなみに大阪市交通局の鉄道事業は2003年度から経営努力の甲斐あって黒字続きで累積欠損も今年度で解消される見込みとのこと。交通局全体としてはバス事業の赤字のためまだ赤字ですが、こちらも徐々に赤字幅が縮小の方向に向かっています。
「選挙目当ての割引だ」などとほざいていますが、実は昨年の10月にpitapa利用で地下鉄全線1割引(しかもpitapa自体の発行会社は一切問わない)のサービスを実施しています。このときは何の文句も言わなかったところを見ると、今回の言いがかりは明らかに選挙目当ての言いがかりに過ぎないことが明白ですね。例によって例のごとく、またしてもブーメラン発言でございます。
市営地下鉄といえばこんな話があるのでご紹介。
地下鉄長堀鶴見緑地線という路線があるのですが、こちらの全駅にホームドアを設置することになったのですが、全駅のなかで唯一大阪市外にある門真南駅に関しては大阪市外の施設ということで地元の門真市と大阪府に設置費用1億円のうち2300万円の負担を求めたのですが、大阪府も門真市も財政難を理由に支出を拒否。このため長堀鶴見緑地線で唯一ホームドア設置の予定がない駅となっていました。本年度の予算でようやく門真市と大阪府が折半で補助金を出すことになったのですが、他の16駅が昨年度中に設置が完了したにもかかわらず門真南駅のみ8ヶ月以上遅れてしまうという事態を招いています。厳しい財税の中、1駅1億円の支出でもホームドアを整備して利用者の安全を向上させた大阪市、利用者の安全より工費の25パーセントの負担をケチることを選択した大阪府。どちらが住民にとって有益なのでしょうか?
ちなみに関西の私鉄ではJRの一部の駅を除きホームドアは設置されておらず、設置されているのは大阪や京都の市営地下鉄となっています。大阪市営地下鉄でも一番新しい今里筋線はもちろん全駅に設置されていますし、鶴見緑地線もまもなく設置完了、他の路線も順次設置が計画されています。私鉄のほうは一向に計画があがってきません。バカ殿流の民営化万能論だと市営交通より私鉄のほうが先にホームドアの設置が進んでいなけりゃならないはずなのになぁ~。あれ~、不思議だなぁ~。
市長選公示もまだなのに
橋下氏の維新の会、大阪市職員の選別作業始める
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20111003-OYT1T00722.htm
大阪都構想に協力しそうなら幹部に、敵対するなら左遷――。
地域政党・大阪維新の会を率いる橋下徹・大阪府知事の「選別発言」に基づき、維新大阪市議団が、市長選(11月27日投開票)直後に市役所内に発足させる「府市統合再編推進本部」(仮称)の職員の人選を進めている。市長選へのくら替え出馬をもくろむ橋下知事の市長就任を前提に、速やかに都構想実現に動く職員集団の構築が狙いだが、平松邦夫市長を支える現体制の市幹部の間には、激しい反発が渦巻く。
維新市議団の坂井良和団長によると、推進本部は約50人の市職員で構成。都構想のほか、市営地下鉄民営化など、市長選で掲げる維新の公約を推進する事務スタッフとし、12月中にも人事を発令する予定だ。今月中に、橋下知事らと体制について協議を行うという。
人選の基準について坂井団長は、「都構想をすぐに理解し、実行に移せる柔軟な思考の持ち主」と説明。「誰が適任かは長年の議員活動で分かる」とし、面接などは行わないという。
一方、平松市長を支える幹部職員については「政治行動をする人間がおり、新体制では重要ポストから排除する」と明言。「政治行動」について、別の維新幹部は、都構想への実質的反論を市のホームページや広報紙に掲載していることなどと指摘、「公務員の中立性を侵している」と説明する。また、自民から維新に移った市議は「自民時代に比べ職員からの資料や情報提供が激減した」といい、野党扱いの対応を挙げる。
これに対し、市側は橋下知事の発言や維新の選別作業に、不快感を隠さない。
ある市幹部は「公務員は首長の政策を実現するための存在。平松市長が都構想に反対する以上、敵対的と映ろうが、市長選前からとやかく言われる筋合いはない」と反論。別の幹部も「知事は公務員のことを分かってない。頭ごなしに命令しても面従腹背の職員が増えるだけだ」と話した。
◇
橋下知事の発言(要旨)
「都構想の大綱を実現してくれる市職員が誰なのか、(維新市議団は)幹部候補のリストアップをしてもらいたい。市長選を取れば人事権を行使して、新しい市役所に生まれ変わらせたい。政治に乗り出してきた職員は、根こそぎ外してください」
(2011年10月3日14時40分 読売新聞)
こんな独裁者を野放しにしておく社会は民主主義社会ではない。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20111003-OYT1T00722.htm
大阪都構想に協力しそうなら幹部に、敵対するなら左遷――。
地域政党・大阪維新の会を率いる橋下徹・大阪府知事の「選別発言」に基づき、維新大阪市議団が、市長選(11月27日投開票)直後に市役所内に発足させる「府市統合再編推進本部」(仮称)の職員の人選を進めている。市長選へのくら替え出馬をもくろむ橋下知事の市長就任を前提に、速やかに都構想実現に動く職員集団の構築が狙いだが、平松邦夫市長を支える現体制の市幹部の間には、激しい反発が渦巻く。
維新市議団の坂井良和団長によると、推進本部は約50人の市職員で構成。都構想のほか、市営地下鉄民営化など、市長選で掲げる維新の公約を推進する事務スタッフとし、12月中にも人事を発令する予定だ。今月中に、橋下知事らと体制について協議を行うという。
人選の基準について坂井団長は、「都構想をすぐに理解し、実行に移せる柔軟な思考の持ち主」と説明。「誰が適任かは長年の議員活動で分かる」とし、面接などは行わないという。
一方、平松市長を支える幹部職員については「政治行動をする人間がおり、新体制では重要ポストから排除する」と明言。「政治行動」について、別の維新幹部は、都構想への実質的反論を市のホームページや広報紙に掲載していることなどと指摘、「公務員の中立性を侵している」と説明する。また、自民から維新に移った市議は「自民時代に比べ職員からの資料や情報提供が激減した」といい、野党扱いの対応を挙げる。
これに対し、市側は橋下知事の発言や維新の選別作業に、不快感を隠さない。
ある市幹部は「公務員は首長の政策を実現するための存在。平松市長が都構想に反対する以上、敵対的と映ろうが、市長選前からとやかく言われる筋合いはない」と反論。別の幹部も「知事は公務員のことを分かってない。頭ごなしに命令しても面従腹背の職員が増えるだけだ」と話した。
◇
橋下知事の発言(要旨)
「都構想の大綱を実現してくれる市職員が誰なのか、(維新市議団は)幹部候補のリストアップをしてもらいたい。市長選を取れば人事権を行使して、新しい市役所に生まれ変わらせたい。政治に乗り出してきた職員は、根こそぎ外してください」
(2011年10月3日14時40分 読売新聞)
こんな独裁者を野放しにしておく社会は民主主義社会ではない。
> 「都構想をすぐに理解し、実行に移せる柔軟な思考の持ち主」
これってただのイエスマンって事じゃないですか(-_-;)
「都構想を実現できる能力」は必要ないんでしょうか(^_^;)
これってただのイエスマンって事じゃないですか(-_-;)
「都構想を実現できる能力」は必要ないんでしょうか(^_^;)
民間からの校長も同じですね
民間から民意を受けた人間を校長にってのもバカ殿一派のイエスマンてことですもんね
行政執行する公務員もこれからを担う子供達を育てる教育もバカ殿翼賛体制一色、まさに将軍様。
ここにきて飛ぶ鳥を落とす勢いにも蔭りが出てきたようですがhttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/30/7120/
依然として強い勢力を保っています。
調子づいて少々傲慢になってる、と府民に悟られるほど油断して尊大に振る舞っちゃったところがバカ殿の小物たるゆえん。大物ならその辺はぬかりないです。
しかし、単に傲慢であるというだけでなく、彼は民主主義を破壊する許せない暴挙を行ってきたファシストであるという理由で府民が強い批判をするのでなければ、何かと姑息な策を弄して支持率回復を成功させるかも知れませんね。
行政執行する公務員もこれからを担う子供達を育てる教育もバカ殿翼賛体制一色、まさに将軍様。
ここにきて飛ぶ鳥を落とす勢いにも蔭りが出てきたようですがhttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/30/7120/
依然として強い勢力を保っています。
調子づいて少々傲慢になってる、と府民に悟られるほど油断して尊大に振る舞っちゃったところがバカ殿の小物たるゆえん。大物ならその辺はぬかりないです。
しかし、単に傲慢であるというだけでなく、彼は民主主義を破壊する許せない暴挙を行ってきたファシストであるという理由で府民が強い批判をするのでなければ、何かと姑息な策を弄して支持率回復を成功させるかも知れませんね。
大阪都構想を絶対的に支持しています。
お久しぶりです。
私もファシズム的発言・やり方が嫌なので橋下氏や維新の会を支持できません。
しかし、大阪都構想には大賛成です。
それなのに、大阪都を実現すべく積極的に動いているのは「維新の会」のみです。
なので、私は維新の会に投票しています。
(今は大阪都構想の内容が薄くとも、大阪都を一番の目標にして活動しているだけで十分です。)
おそらく大阪府、特に関西以外の方には分かってもらえないと思いますが、
大阪府民は私と似た考えで維新の会に投票していると思います。
私もファシズム的発言・やり方が嫌なので橋下氏や維新の会を支持できません。
しかし、大阪都構想には大賛成です。
それなのに、大阪都を実現すべく積極的に動いているのは「維新の会」のみです。
なので、私は維新の会に投票しています。
(今は大阪都構想の内容が薄くとも、大阪都を一番の目標にして活動しているだけで十分です。)
おそらく大阪府、特に関西以外の方には分かってもらえないと思いますが、
大阪府民は私と似た考えで維新の会に投票していると思います。
>大阪(府)在住の保護者様
詰問しようと言うのではありませんが…
大阪都構想にはどのようなメリットがあり、
「ファシズム的発言・やり方」に支配されてでも実現させる価値があると、
なぜ「絶対的に」お考えなのか、お聞かせ願えないでしょうか。
現行の日本国憲法と自由と人権と民主主義を踏みにじってでも、
為されなければならない政策というのが、私にはなかなか思いつきません。
関西にお住まいであることで、どのような考え方の違いが生まれるのか、
まずは知りたいと思います。(私は東京在住です)
大阪都構想にはどのようなメリットがあり、
「ファシズム的発言・やり方」に支配されてでも実現させる価値があると、
なぜ「絶対的に」お考えなのか、お聞かせ願えないでしょうか。
現行の日本国憲法と自由と人権と民主主義を踏みにじってでも、
為されなければならない政策というのが、私にはなかなか思いつきません。
関西にお住まいであることで、どのような考え方の違いが生まれるのか、
まずは知りたいと思います。(私は東京在住です)
突っ込みどころ満載 鋭い突っ込み募集中です。
10月10日付朝日新聞大阪版朝刊に、「教育基本条例を問う」と題して、立場の異にする3人に聞くというシリーズができました。第1回目として、案を練ったバカ殿翼賛会の大阪市議会議員、坂井良和氏のインタビューが掲載されました。
以下にその内容を引用させていただきます。
(引用開始)
---教育と政治が一体化した戦前の反省から「政治的中立」を原則としてきた制度のどこが悪いのか
教育が過度に政治から切り離された結果、国民の意見を反映させることができなくなった。結局、現場を支配したのは文部官僚。典型がゆとり教育だ。失敗の責任の所在は不明のまま。教育を無責任な完了から国民の手に取り戻すべきだ。
---条例案には、知事が教育目標を決めるとある。「国民の手に取り戻す」というより「政治家の手に取り戻すように見える
政治家は選挙で支持を集めている。結果の是非は選挙で判断を仰ぐ。
---前文で「グローバル社会に十分に対応できる人材育成」とうたう。エリート教育にしか視野にないのか
人格形成だけで人は生きてゆけない。急速に変化する国際社会で世界がどう進んでいるかを見極め、カリキュラムに反映させる。日本のように資源のない国は人材活用しかないのに「国内で仲良く」という育て方で競争力を失った。鍵は地方分権。各都市が政治家の責任で様々な試みをする。失敗も出るだろうが、画一教育で全国一斉に失敗するより道は開ける。
---具体的な道筋は
大きな目標は知事らが決めるが、各校が試行錯誤できるように権限を下ろし、校長に人事権と予算要求件を与える。その代わり失敗したら引責で辞めてもらう。無責任な官僚支配より、緊張感が生まれて活性化する。
---エリートだけでなく、多様な人間を育てるのも教育の役割では
我々は教育の「複線化」を望む。人の能力差を認め、例えば義務教育を9年から7年にして、残りの2年間は勉強でもスポーツでも趣味でも、好きなもの没頭すればいい。いずれは飛び級も導入したい。
---教員の5%に最低評価をつける相対評価など、露骨な競争主義に現場から反発が出ている。
厳しさを求めるのは、ダメ教師がどの職場にもいて生徒を不幸にするからだ。努力したくない公務員の言い訳に耳を傾ける必要などない。数字が低ければ上げる努力を重ねるしかない。
---試行錯誤を重ねるというが、失敗したら、巻き込まれた子はどうなるのか
だからこそ自由に学校を選べる環境を整える。学区を撤廃し、学校選択制を導入し、学力テストの結果も学校別に公表する。そうすれば親と子が学校を選べる。自分で選ぶのだから結果責任もとる。文句ばかり言っていられなくなる。
---あなたの理想とする教育モデルは
サッチャー改革。学力テストの結果公表や、教員評価への成果主義導入などで英国を再生させた。競争原理で切磋琢磨することが進歩につながる。米シリコンバレーからも、何かひとつ抜きん出ている人は成功し、平準化した人は成功しないと学んだ。日本にもそういう場所が必要だ。
---英国の改革は格差も拡大したといわれる。米国でもウォール街で失業中の若者らが抗議している
私は格差を生んでよいと思っている。税制や社会保障など、是正の制度は別にある。まずは格差を受け入れてでも、秀でた者を育てる必要がある。
(引用終了)
まあ、なんといいますかあきれてものを言う気にもなれないといいますか、書き起こしていてうんざりいたしました。ちなみにこの人、弁護士だそうです。まさに類は友を呼ぶというべきでしょうか。
まあとりあえず初歩的な突っ込みをいくつか
>>結局、現場を支配したのは文部官僚。
だったら官僚組織を改革すべきじゃないの?官僚組織を温存して現場だけ締め付けて何の意味があるのでしょうか?
>>だからこそ自由に学校を選べる環境を整える。学区を撤廃し、学校選択制を導入し、学力テストの結果も学校別に公表する。そうすれば親と子が学校を選べる。自分で選ぶのだから結果責任もとる。文句ばかり言っていられなくなる。
だから、その選んだ学校が試行錯誤とやらの結果で失敗したらどうするの?その責任も、選んだ親や子の責任だというわけですか?
>>私は格差を生んでよいと思っている。
じゃあ、政治家なんて要らないじゃないですか?放置すれば無原則に拡大する格差を是正する力として政治があるのではないですか?そうでなければ政治家なんて無駄飯食いの総天然色見本じゃないんですか?
>>税制や社会保障など、是正の制度は別にある。
そのセーフティーネットをぶった切っているのはバカ殿および翼賛会の皆様ではありませんか?
そして私的には最大の突っ込みですが
やれ官僚だ、教師だ、校長だ、親だ、子だと責任を取れと叫んでいますが、大きな目標を立てるだけで現場に丸投げしておいて、失敗した場合の知事の責任に一切言及していませんね。失敗したら退職金だけふんだくり、ケツまくって逃げ出すだけで済まそうということですか?
無学者の私にでもできる初歩的な突っ込みでした。
ということで、長文にもなってしまいました。皆様からの鋭い突っ込み期待しています。
ブログ主様、勝手に募集記事にしてすみません。
以下にその内容を引用させていただきます。
(引用開始)
---教育と政治が一体化した戦前の反省から「政治的中立」を原則としてきた制度のどこが悪いのか
教育が過度に政治から切り離された結果、国民の意見を反映させることができなくなった。結局、現場を支配したのは文部官僚。典型がゆとり教育だ。失敗の責任の所在は不明のまま。教育を無責任な完了から国民の手に取り戻すべきだ。
---条例案には、知事が教育目標を決めるとある。「国民の手に取り戻す」というより「政治家の手に取り戻すように見える
政治家は選挙で支持を集めている。結果の是非は選挙で判断を仰ぐ。
---前文で「グローバル社会に十分に対応できる人材育成」とうたう。エリート教育にしか視野にないのか
人格形成だけで人は生きてゆけない。急速に変化する国際社会で世界がどう進んでいるかを見極め、カリキュラムに反映させる。日本のように資源のない国は人材活用しかないのに「国内で仲良く」という育て方で競争力を失った。鍵は地方分権。各都市が政治家の責任で様々な試みをする。失敗も出るだろうが、画一教育で全国一斉に失敗するより道は開ける。
---具体的な道筋は
大きな目標は知事らが決めるが、各校が試行錯誤できるように権限を下ろし、校長に人事権と予算要求件を与える。その代わり失敗したら引責で辞めてもらう。無責任な官僚支配より、緊張感が生まれて活性化する。
---エリートだけでなく、多様な人間を育てるのも教育の役割では
我々は教育の「複線化」を望む。人の能力差を認め、例えば義務教育を9年から7年にして、残りの2年間は勉強でもスポーツでも趣味でも、好きなもの没頭すればいい。いずれは飛び級も導入したい。
---教員の5%に最低評価をつける相対評価など、露骨な競争主義に現場から反発が出ている。
厳しさを求めるのは、ダメ教師がどの職場にもいて生徒を不幸にするからだ。努力したくない公務員の言い訳に耳を傾ける必要などない。数字が低ければ上げる努力を重ねるしかない。
---試行錯誤を重ねるというが、失敗したら、巻き込まれた子はどうなるのか
だからこそ自由に学校を選べる環境を整える。学区を撤廃し、学校選択制を導入し、学力テストの結果も学校別に公表する。そうすれば親と子が学校を選べる。自分で選ぶのだから結果責任もとる。文句ばかり言っていられなくなる。
---あなたの理想とする教育モデルは
サッチャー改革。学力テストの結果公表や、教員評価への成果主義導入などで英国を再生させた。競争原理で切磋琢磨することが進歩につながる。米シリコンバレーからも、何かひとつ抜きん出ている人は成功し、平準化した人は成功しないと学んだ。日本にもそういう場所が必要だ。
---英国の改革は格差も拡大したといわれる。米国でもウォール街で失業中の若者らが抗議している
私は格差を生んでよいと思っている。税制や社会保障など、是正の制度は別にある。まずは格差を受け入れてでも、秀でた者を育てる必要がある。
(引用終了)
まあ、なんといいますかあきれてものを言う気にもなれないといいますか、書き起こしていてうんざりいたしました。ちなみにこの人、弁護士だそうです。まさに類は友を呼ぶというべきでしょうか。
まあとりあえず初歩的な突っ込みをいくつか
>>結局、現場を支配したのは文部官僚。
だったら官僚組織を改革すべきじゃないの?官僚組織を温存して現場だけ締め付けて何の意味があるのでしょうか?
>>だからこそ自由に学校を選べる環境を整える。学区を撤廃し、学校選択制を導入し、学力テストの結果も学校別に公表する。そうすれば親と子が学校を選べる。自分で選ぶのだから結果責任もとる。文句ばかり言っていられなくなる。
だから、その選んだ学校が試行錯誤とやらの結果で失敗したらどうするの?その責任も、選んだ親や子の責任だというわけですか?
>>私は格差を生んでよいと思っている。
じゃあ、政治家なんて要らないじゃないですか?放置すれば無原則に拡大する格差を是正する力として政治があるのではないですか?そうでなければ政治家なんて無駄飯食いの総天然色見本じゃないんですか?
>>税制や社会保障など、是正の制度は別にある。
そのセーフティーネットをぶった切っているのはバカ殿および翼賛会の皆様ではありませんか?
そして私的には最大の突っ込みですが
やれ官僚だ、教師だ、校長だ、親だ、子だと責任を取れと叫んでいますが、大きな目標を立てるだけで現場に丸投げしておいて、失敗した場合の知事の責任に一切言及していませんね。失敗したら退職金だけふんだくり、ケツまくって逃げ出すだけで済まそうということですか?
無学者の私にでもできる初歩的な突っ込みでした。
ということで、長文にもなってしまいました。皆様からの鋭い突っ込み期待しています。
ブログ主様、勝手に募集記事にしてすみません。
>2割しかいない少数派の府民さん
> ブログ主様、勝手に募集記事にしてすみません。
いいえ、こちらこそご無沙汰しまくってすみません。
ネタがたまりすぎてかえってエントリーがまとまらなくなり、一から書き直してる情けない管理人です。
数日中には書き直したい。。。
早速転載しますね。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそご無沙汰しまくってすみません。
ネタがたまりすぎてかえってエントリーがまとまらなくなり、一から書き直してる情けない管理人です。
数日中には書き直したい。。。
早速転載しますね。ありがとうございます。
>秋原葉月様
こちらこそ、ネタ無限大のバカ殿を製造して、ブログ主様に多大な負担をおかけしてしまい申し訳ありません。今回の記事はあまりに香ばしいので、皆様でぜひ突っつき回してほしいと思い、あげさせていただきました。正直、書き起こしながら反吐の出る思いでした。皆様の目にはどのように映るのでしょうか?
人の批判をする前にやることがあるでしょうに
http://os7.biz/u/wgik5
選挙前に公約からはずすのは駄目でも、公約していないことを勝手に民意に変換してごり押ししたり、会計操作で赤字を黒字と見せかけて公約を実現した振りをしたり、公約を実行した結果血税を無駄遣いした挙句、何の理由も無く任期を全うせずにケツまくって公職から逃げ出すのはOKなんですね。羞恥心があれば、とてもではないけどできないことですね。
選挙前に公約からはずすのは駄目でも、公約していないことを勝手に民意に変換してごり押ししたり、会計操作で赤字を黒字と見せかけて公約を実現した振りをしたり、公約を実行した結果血税を無駄遣いした挙句、何の理由も無く任期を全うせずにケツまくって公職から逃げ出すのはOKなんですね。羞恥心があれば、とてもではないけどできないことですね。
民意を盾にする独裁者が民意を問うことに消極的という矛盾
原発の是非を問う住民投票の実施を求める機運が盛り上がりつつありますね。大阪市でも市民団体が活動をしていますが、この動きに対し大阪市長になった場合の対応を問われたバカ殿様は慎重な姿勢を示したとか。この夏の節電要請に対し、原発が無くても十分に電気はあるといって拒否し、反原発を声高に訴えたバカ殿様。住民投票という形ではっきりと民意を示す絶好の機会。お得意のアジ演説で、自らの主張である反原発機運を盛り上げる絶好の機会なのにどういうことでしょうか?やっぱり反原発は人気欲しさの思い付きだったのでしょうか?まあ、原発嫌いの原爆好きという不思議な方ではありますが。
そういえば、アメリカ軍基地の岩国移転を問う住民投票に関してけちをつけたことがありましたね。このバカ殿様はよほど住民投票がお嫌いのようですね。余の意志こそが民意であり、余の意思にかかわり無く出てくる声は民意にあらず。そのような意見表明の方法は許さぬという姿勢ですね。
念のために確認なんですが、日本は主権在民の国家であり、首長というのはその主権者から地方行政を任せられているだけで、人気投票で選ばれた独裁者でないと私は思ってるんですが、この認識でいいんですよね?(大阪にいるとこの考え方に自信がもてなくなります)
そういえば、アメリカ軍基地の岩国移転を問う住民投票に関してけちをつけたことがありましたね。このバカ殿様はよほど住民投票がお嫌いのようですね。余の意志こそが民意であり、余の意思にかかわり無く出てくる声は民意にあらず。そのような意見表明の方法は許さぬという姿勢ですね。
念のために確認なんですが、日本は主権在民の国家であり、首長というのはその主権者から地方行政を任せられているだけで、人気投票で選ばれた独裁者でないと私は思ってるんですが、この認識でいいんですよね?(大阪にいるとこの考え方に自信がもてなくなります)
笑いを求めるあなたへ、バカ殿様は笑いも提供します
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20111013-OYT1T00544.htm
ご自身がケツまくって逃げ出す知事職の後釜にしようとした人って誰でしたっけ?
これほど見事なブーメラン発言も珍しい。ひたすら笑ってください。
ご自身がケツまくって逃げ出す知事職の後釜にしようとした人って誰でしたっけ?
これほど見事なブーメラン発言も珍しい。ひたすら笑ってください。
うわぁ、しまった!ネタ被ってる
観測霊様が1週間も前に同じネタ出ししてるじゃないですか。以前からボケまくりですが、最近ボケっぷりがひどくなってきていますね。失礼いたしました。反省!
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しております。どうぞ、御気になさいませんように。
あのネタは橋下知事本人も「有名人」枠で当選した事も踏まえると二重にブーメランっていう話ですからね(^_^;)なかなか稀有なボケです。ツッコミ待ちかと思うほどに(笑)
お察しのとおり、記事に対するはてなブックマークは「お前が言うな」でほぼ統一されております(笑)
http://os7.biz/u/Ir0E9
ご無沙汰しております。どうぞ、御気になさいませんように。
あのネタは橋下知事本人も「有名人」枠で当選した事も踏まえると二重にブーメランっていう話ですからね(^_^;)なかなか稀有なボケです。ツッコミ待ちかと思うほどに(笑)
お察しのとおり、記事に対するはてなブックマークは「お前が言うな」でほぼ統一されております(笑)
http://os7.biz/u/Ir0E9
バカ殿にとって福祉事業は金の無駄遣いだそうです
http://www.mbs.jp/voice/special/201110/17_1017.shtml
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがありますが、バカ殿は跡を濁しまくって大阪府知事職を任期を待たずにケツまくって逃げ出すようです。バカ殿城の購入で垂れ流した金があれば問題なく運営できるはずなんですが、どういうことなんでしょうね。
それにしてもバカ殿の言い分はひどすぎですね
>大阪府の役割と市町村の役割を明確化するという、大きな方針のもとに廃止の決定をしました
だったら大阪府と大阪市だって同じこと。大阪市にできることは大阪市にやってもらえばいいんであって、都構想とやらで権限を取り上げるなんてバカなことをお考えにならず、大阪市に権限を委譲すべきでは?
>利用者が豊中市民、箕面市民、85パーセントという事実を見れば
箕面市にある施設の利用者に箕面市や豊中市の利用者が多いのは当たり前でしょうが。この点に関しては21日付の朝日新聞大阪版の朝刊に掲載されている利用者の方の反論がすべてを語っていると思います。
(引用開始)
「箕面と豊中以外に15%もの人がいる。障害を持つ人が一つの施設に通い慣れるのは大変なことで、廃止はこうした人たちを切り捨てることにつながる」
(引用終了)
>大阪府の税金は豊中、箕面以外のそのほか41の市町村の府民の皆さんからもいただいている税金ですから
その論理でいくなら、大阪市民の税金をふんだくって府の財政の穴埋めにする都構想ってまったく成り立たなくなるんですが?
バカ殿様のご意向が地元に伝えられたのはなんと廃止条例を提出した後のたった3週間前とのこと。地元住民にとってはまさに青天の霹靂だったようです。バカ殿様って民意が大好きなくせに、地元の民意をいつ聞いたのでしょうか?まさか地元の民意は聞かずに天の声でも聞いたのでしょうか?
それにしても、そんなに収益事業をやりたいのなら首長職なんてやらずに、自分で事業起こして好きなだけ利益を追求すればいいんじゃないかと思うんですが。え、私営事業だと自分の財布を使わなきゃならないからいやなんでしょうかね?
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがありますが、バカ殿は跡を濁しまくって大阪府知事職を任期を待たずにケツまくって逃げ出すようです。バカ殿城の購入で垂れ流した金があれば問題なく運営できるはずなんですが、どういうことなんでしょうね。
それにしてもバカ殿の言い分はひどすぎですね
>大阪府の役割と市町村の役割を明確化するという、大きな方針のもとに廃止の決定をしました
だったら大阪府と大阪市だって同じこと。大阪市にできることは大阪市にやってもらえばいいんであって、都構想とやらで権限を取り上げるなんてバカなことをお考えにならず、大阪市に権限を委譲すべきでは?
>利用者が豊中市民、箕面市民、85パーセントという事実を見れば
箕面市にある施設の利用者に箕面市や豊中市の利用者が多いのは当たり前でしょうが。この点に関しては21日付の朝日新聞大阪版の朝刊に掲載されている利用者の方の反論がすべてを語っていると思います。
(引用開始)
「箕面と豊中以外に15%もの人がいる。障害を持つ人が一つの施設に通い慣れるのは大変なことで、廃止はこうした人たちを切り捨てることにつながる」
(引用終了)
>大阪府の税金は豊中、箕面以外のそのほか41の市町村の府民の皆さんからもいただいている税金ですから
その論理でいくなら、大阪市民の税金をふんだくって府の財政の穴埋めにする都構想ってまったく成り立たなくなるんですが?
バカ殿様のご意向が地元に伝えられたのはなんと廃止条例を提出した後のたった3週間前とのこと。地元住民にとってはまさに青天の霹靂だったようです。バカ殿様って民意が大好きなくせに、地元の民意をいつ聞いたのでしょうか?まさか地元の民意は聞かずに天の声でも聞いたのでしょうか?
それにしても、そんなに収益事業をやりたいのなら首長職なんてやらずに、自分で事業起こして好きなだけ利益を追求すればいいんじゃないかと思うんですが。え、私営事業だと自分の財布を使わなきゃならないからいやなんでしょうかね?
>観測霊様
ご返信ありがとうございます。
徐々に戻ってきた記憶を総合すると
観測霊様のコメントを見て「お前が言うな」と思わず画面に突っ込む
↓
数日過ぎてネタ元を忘れるが、ネタは強烈に記憶に残る
↓
いつの間にか「バカ殿がとんでもないボケかましてる。これは垂れ込まねば」と思う
↓
大ボケ書き込みやっちまった
に変換されていったようです。お恥ずかしいw
それにしてもここまでヒネリの無いブーメラン発言も珍しいですよね。これを見て「お前が言うな」と思わないのは本人と翼賛会の構成員くらいでしょうね。
徐々に戻ってきた記憶を総合すると
観測霊様のコメントを見て「お前が言うな」と思わず画面に突っ込む
↓
数日過ぎてネタ元を忘れるが、ネタは強烈に記憶に残る
↓
いつの間にか「バカ殿がとんでもないボケかましてる。これは垂れ込まねば」と思う
↓
大ボケ書き込みやっちまった
に変換されていったようです。お恥ずかしいw
それにしてもここまでヒネリの無いブーメラン発言も珍しいですよね。これを見て「お前が言うな」と思わないのは本人と翼賛会の構成員くらいでしょうね。
おいおい、官僚は責任取らないとか言って批判してたのはあんたでしょうが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000502-san-pol
なにかにつけ官僚や公務員を無責任と批判しているバカ殿ですが、いざ自分のことになると「後の予測できない事象の全責任を取れというのでは、政治なんて一切できない」などと言ってのけられるんですね。これこそ究極の無責任じゃないんですか?
予測不可能と予測無視はぜんぜん違うんですよ、バカ殿様。
なにかにつけ官僚や公務員を無責任と批判しているバカ殿ですが、いざ自分のことになると「後の予測できない事象の全責任を取れというのでは、政治なんて一切できない」などと言ってのけられるんですね。これこそ究極の無責任じゃないんですか?
予測不可能と予測無視はぜんぜん違うんですよ、バカ殿様。
バカ殿失政をざっとまとめてくださったエントリー
バカ殿失政をざっとまとめてくださったエントリーその2
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2f0cb362fd80b6b75bc1c1c16ff872fb
コメントが100近いのでそろそろ次のタレこみ部屋を作りますね。
引き続きよろしくお願いいたします。
コメントが100近いのでそろそろ次のタレこみ部屋を作りますね。
引き続きよろしくお願いいたします。
詐欺師トークか算数力の問題か
吹田市における講演で、橋下氏は「5パーセントの教員がやめさせられると騒いでいるが、5%といえば壱万人に5人である!」聴衆も、それを聞いて納得していたという(そら壱万人に5人くらいはろくでもないセンセもおるわな、という納得)。
黒を白と言いくるめてきた確信的犯行(悪質)か、単に算数力の欠如なのか(自治体の予算を云々する資格なし)。カモはお人好しの大阪府民。
黒を白と言いくるめてきた確信的犯行(悪質)か、単に算数力の欠如なのか(自治体の予算を云々する資格なし)。カモはお人好しの大阪府民。
>Tabbyさん
選ばれた5%の中には「命令違反」の先生もいるでしょう。その5%は果たしてろくでもない先生なのか、それとも上司に媚びなかったので目の敵にされた生徒思いの先生なのか、どっちなんでしょうね
さて吹田市ですが、維新の市長は選挙前、障害児の母たちに福祉の充実を約束しておきながら、障がい者のための福祉バス「きぼう」を廃止するそうです
吹田市長は「財政非常事態宣言」で市の障がい者、高齢者の福祉事業を次々カット
http://www.puku-2.com/news/111101news.htm
維新市長の下ではろくなことはありませんね
ここはコメントがいっぱいになりましたので
バカ殿ネタ垂れ込み部屋 ・その2
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-783.html
もご利用くださいね(^^)
さて吹田市ですが、維新の市長は選挙前、障害児の母たちに福祉の充実を約束しておきながら、障がい者のための福祉バス「きぼう」を廃止するそうです
吹田市長は「財政非常事態宣言」で市の障がい者、高齢者の福祉事業を次々カット
http://www.puku-2.com/news/111101news.htm
維新市長の下ではろくなことはありませんね
ここはコメントがいっぱいになりましたので
バカ殿ネタ垂れ込み部屋 ・その2
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-783.html
もご利用くださいね(^^)