コメント
Afternoon Cafe攻略講座
今回の記事を例に、秋原葉月さんの記事にどうツッコむかを特別にお教えします。ここです。
>それでも仙石官房長官は無視しようとしているのですから、この政府は民主主義国家の政府を名乗る資格は無いと思います。
さて、どうツッコんだら秋原葉月さんに白旗をあげさせることができるかわかりましたか?
...わからない?
いけませんねえ。そんなことでは秋原葉月さんを言い負かすなんて何百年たってもできませんよ。
こう言えばいいのです。
「仙石官房長官じゃなくて、仙谷官房長官でしょ?」
仙谷由人ホームページ
http://y-sengoku.com/
そうです。秋原葉月さんの記事の弱点は、変換ミスがあるということです。そこをひたすら突くのが秋原葉月さんを言い負かす最強の方法なのです。
え?そんなしょぼいやり方では言い負かしたことにはならない?それはそうです。だったら、秋原葉月さん以上にもっと論理に磨きをかけましょう、ネトウヨのみなさん。
ちなみに、「仙石官房長官」でググると、上位にネトウヨブログがずらりと出ますけど、普通のブログや商業新聞の記事でも「仙石」と間違っている例がけっこう多いですね。「仙石」で検索してもひっかかるように、正しい「仙谷」という表記と間違った「仙石」という表記をわざと混ぜておくのも検索にひっかかりやすくするテクニックなのかも。笑
うげっ!!!思わずコメントを承認せんとこかと思ってしまった(汗;
仙石であってるんだもん!
仙谷だなんて、きっと、本人が自分の名前の漢字を間違って書いたにきまってるもん!
国民の皆さん、だまされてはいけませんよ~!
仙石を「仙谷」と書くのは陰謀です!
ネットでも「仙石」で検索できるのが何よりの証拠!
ネットが真実です(キリッ
・・・・(ToT)
ゴメンナサイ・・・
告白(笑)
実は私も自分のブログ、「仙石」で検索したんですよ。そしたら、私自身も「仙石」と書いて気付いていなかった記事が二つありました。ええ、もちろんコソーリと直しました。爆
......人のふり見て我がふり直せ。(ぼそっ)
誤字が多すぎて一度に直せない~(;▽;)
村野瀬さんも間違ってたんですね(キラッ
・・・人の振り見てほくそ笑めw
↑
ちがうorz
>拍手コメントを下さったみかんさん
う~ん、私は普天間基地は「移転」ではなく「無条件撤去」だと思っていますので、「とっとと出ていけ!」これで十分だと思います。
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-228.html
>もし真剣に反戦や軍縮や基地の国外移転を願うのであれば国会議員がアメリカに直接行って交渉すべきだと思います。沖縄市議・県議・市町村長・知事も団結してアメリカに行くべきだと思います。国内の批判合戦では何も変わらないと思います。批判より具体案を持った行動だと思います
ホントにそうしたいですね
共産党は独自にアメリカを訪問して普天間の無条件撤去を訴えました。
沖縄市議・県議・市町村長・知事もすべて団結できるといいのですが、いままで散々札束で横面はたかれて飴と鞭で分断させられてきてますから、沖縄は・・
しかし今回の市議会議員選挙や今度の知事選で、沖縄が一枚岩になれるといいなと切望しています
センゴク
仙石は私もやりました(T_T)
>雪どけ水さん
代表戦は私だけ?
やむを得ず、日本風に名を改める人も少なくなかったそうです。
全くもって酷い話です。勿論、ちょっと前の沖縄の話ですよ。
要は、現在の沖縄って、チベットやアイルランドの様な、成功してしまった植民地、現在進行形の植民地なのではないでしょうか。
そう考えれば、日韓併合の非を、日本が全面的に認められない理由もなんとなく見えてきます。
また、沖縄で独立闘争や爆弾テロが起こらないのは、チベットやアイルランドの人達に比べ、沖縄の人達が特別に平和主義という訳ではないでしょう。私はひとえに憲法第9条の賜物と考えます。
もし、沖縄の基地が全て日本の基地だったらと仮定すれば、或いは沖縄がアメリカの統治下のままであったら、と考えれば、沖縄の人達の怒りが結晶化するのは容易に想像出来ます。全く積極的に運用されてないとはいえ、内政には機能しているのではないでしょうか。
尤も、沖縄の独立と自尊を無上の価値とするならば、確かに第9条は有害な存在と言えてしまうかもしれません。
近年、徴兵制の是非などという、阿呆な事を言ってる人達がいるそうですが、もし、沖縄の人達に銃を把らせたら、その銃口がどこに向かうのか、少し考えて欲しいですね。
もし私がアメリカに敵対する者であれば、沖縄の火種に思い切り風を送ってやります。
このまま沖縄を植民地とし続けるか、それともいっそ独立か。
それが嫌ならば、沖縄が日本でいて頂く為にはどうすべきか、もう少し日本人は真剣に考えるべきでしょう。
>暇人さん
>要は、現在の沖縄って、チベットやアイルランドの様な、成功してしまった植民地、現在進行形の植民地なのではないでしょうか。
沖縄には憲法9条も憲法14条(法の下の平等)もない、とよく言われます。沖縄の差別的な扱われ方はかつての植民地支配の延長だと言える側面はあると思います。
ただ島津侵攻から400年余、琉球処分から140年余たった現在、沖縄の人々がどこにアイデンティティを求めるかは沖縄の人々が決めることだと思います。
対米追従打破すべし
誰のコメントだと思います?
今からちょうど4年前、ホワイトハウス報道官が言ったんです。
http://www.afpbb.com/article/politics/2350660/2640406
これが本心なら、日米安保は直ちに終了申し入れが可能です(一年前までに行なうべき事が規定されている)。にも関わらず、されていないのは、日本政府に問題あり(親米勢力によるアメリカ側との癒着)としか思えません。