コメント
死刑執行
そもそも国家に人を殺したり、税金なるものを強奪する権利かあるのか。あるのならその根拠を明示していただきたい。
千葉さんも仙谷さんも牧野さんも死刑には反対のはず。市民運動出身の菅さんまで「適正な判断」とは……
私の家族や同僚は皆ここで書かれたように「千葉さんもやっと死刑する気になったの。遅きに失したけど。ま、めでたいことなんじゃない?」という意見ばかり。
そんなに世論や官僚が怖いのでしょうか?参院選の護憲政党の退潮、元市民運動家の菅さんや辻元さんの裏切り、そして今度の死刑執行。絶望するしかありません。
私の家族や同僚は皆ここで書かれたように「千葉さんもやっと死刑する気になったの。遅きに失したけど。ま、めでたいことなんじゃない?」という意見ばかり。
そんなに世論や官僚が怖いのでしょうか?参院選の護憲政党の退潮、元市民運動家の菅さんや辻元さんの裏切り、そして今度の死刑執行。絶望するしかありません。
もともと裏切り狸だからねえ
総評系組合員だから、社会党の千葉に投票したこともあったけど。集会でのスピーチを聞いていると「巧言令色」という感じでした。
後に、要職にありながら、「辻本のように」口実を見繕って、ジリ貧の党を見捨て裏切ったさまを見て、やっぱりねと思ったものです。いろいろ義理や言い訳もあるとは思うけど、「インターナショナル」「赤旗の歌」を高唱する労働組合をバックに当選した弁護士が、主義信条を捨てて「仲間」を捨てて保身に走るのには嫌あな気持ちになりました。正解はひとつじゃないけど、かっこつけて痩せ我慢して、松濤明やジェットのように自分だけ逃げることが出来ても仲間を見捨てられずに、「後に続く者」・「歴史法則」を信じて、理想と仲間に殉ずる「馬鹿な奴ら」なのが、「左翼」の心意気だと思うんだけどねえ。
「ぽんぽん痛い」みたいでも困るけど、ようやく権力を握ったのにへたれて腰引いちゃうんじゃあ何のために政治家を続けてきたのか、仲間を捨ててまで行き抜いたのか、まったくわからない。結局、確固とした信条、価値観がなかった、容易に周囲に流されるようなものしかなかった、与党政治家として大臣をする力がなかったということをさらしたわけだ。
合掌。
今は、辻本が、千葉の「後に続く者」にならないことを希いたい。「楽なログ」氏の読みが当たると良いのですが、私は、すでに「暗黒面」に堕ちている気がしてなりません。これで、大野党社会党の末裔、社民党は何人も議員がいないくせにいっぱしに内ゲバ、分解して滅びるでしょう。護憲政党の残りは、「孤高の」パルタイだけです。国労を潰し、総評・社会党を解体した大勲位の「目先のことで、ひっかかった、ひっかかった。ホントばっかじゃねえの!ぎゃははは...」との高笑いが響きます。これで、気持ちよく心置きなく死ぬんじゃないかな。
後に、要職にありながら、「辻本のように」口実を見繕って、ジリ貧の党を見捨て裏切ったさまを見て、やっぱりねと思ったものです。いろいろ義理や言い訳もあるとは思うけど、「インターナショナル」「赤旗の歌」を高唱する労働組合をバックに当選した弁護士が、主義信条を捨てて「仲間」を捨てて保身に走るのには嫌あな気持ちになりました。正解はひとつじゃないけど、かっこつけて痩せ我慢して、松濤明やジェットのように自分だけ逃げることが出来ても仲間を見捨てられずに、「後に続く者」・「歴史法則」を信じて、理想と仲間に殉ずる「馬鹿な奴ら」なのが、「左翼」の心意気だと思うんだけどねえ。
「ぽんぽん痛い」みたいでも困るけど、ようやく権力を握ったのにへたれて腰引いちゃうんじゃあ何のために政治家を続けてきたのか、仲間を捨ててまで行き抜いたのか、まったくわからない。結局、確固とした信条、価値観がなかった、容易に周囲に流されるようなものしかなかった、与党政治家として大臣をする力がなかったということをさらしたわけだ。
合掌。
今は、辻本が、千葉の「後に続く者」にならないことを希いたい。「楽なログ」氏の読みが当たると良いのですが、私は、すでに「暗黒面」に堕ちている気がしてなりません。これで、大野党社会党の末裔、社民党は何人も議員がいないくせにいっぱしに内ゲバ、分解して滅びるでしょう。護憲政党の残りは、「孤高の」パルタイだけです。国労を潰し、総評・社会党を解体した大勲位の「目先のことで、ひっかかった、ひっかかった。ホントばっかじゃねえの!ぎゃははは...」との高笑いが響きます。これで、気持ちよく心置きなく死ぬんじゃないかな。
今回、千葉氏、民主党は訳が解らないと思わされたが、一番悔しく感じたのは、その政治を打ち砕くことに成功し続ける官僚たちの在り方でした。
法務官僚は如何に千葉氏を追いつめたのだろう。極めて具体的に、私たちはその過程を知らなくてはならないと感じました。
国民を見下し、自分たちこそ国の支配者だと振舞う官僚たちには極めて不愉快です。
法務官僚は如何に千葉氏を追いつめたのだろう。極めて具体的に、私たちはその過程を知らなくてはならないと感じました。
国民を見下し、自分たちこそ国の支配者だと振舞う官僚たちには極めて不愉快です。
>レジスタンスさん
国家には、その名において人命を奪う権限は一切無いと思います。私は全ての死刑に反対です
>オムライスさん
死刑執行してはじめて「さあ死刑について国民的議論をしましょう」ですよ。開いた口がふさがりません。結論はもう決まってますから。国民だってますます死刑存置に傾きますよ。
>そんなに世論や官僚が怖いのでしょうか?
怖いんでしょうね、所詮その程度の政党だったのです。
>そんなに世論や官僚が怖いのでしょうか?
怖いんでしょうね、所詮その程度の政党だったのです。
>Lさん
千葉法相は政界引退後、かつての仲間達から総スカンを食うでしょうね。
池田香代子さんにはグロテスクだとまで酷評されました。http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51451125.html
私も同感です。
主要新聞の社説でのミスリードも気になりました。
・やっと職責を果たした(読売)
・これが刑場の情報公開し、開かれた死刑の議論の出発とすべき(朝日、東京、毎日)
おいおい、って感じです。
池田香代子さんにはグロテスクだとまで酷評されました。http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51451125.html
私も同感です。
主要新聞の社説でのミスリードも気になりました。
・やっと職責を果たした(読売)
・これが刑場の情報公開し、開かれた死刑の議論の出発とすべき(朝日、東京、毎日)
おいおい、って感じです。
>ゆううつさん
読売新聞に拠れば法務省官僚からの説得が続いていたようですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100729-OYT1T00282.htm
しかし私に言わせれば、「執行を先送りしたまま公開だけを進めれば、死刑廃止に向けて歩を進めていると受け取られる恐れがある」などという詭弁にまんまと説得された千葉法相の方に非があります。情けないです。
死刑執行しなくちゃ死刑についての公平中立な(?)議論を起こす資格が無いなんて誰が考えたっておかしいってわかるでしょう。
この場合、官僚が悪いと言うより(もちろん官僚に味方してるわけではありませんよ)、こんな低次元の詭弁さえ突っぱねることもできないような人間が大臣になったことが間違いだったのです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100729-OYT1T00282.htm
しかし私に言わせれば、「執行を先送りしたまま公開だけを進めれば、死刑廃止に向けて歩を進めていると受け取られる恐れがある」などという詭弁にまんまと説得された千葉法相の方に非があります。情けないです。
死刑執行しなくちゃ死刑についての公平中立な(?)議論を起こす資格が無いなんて誰が考えたっておかしいってわかるでしょう。
この場合、官僚が悪いと言うより(もちろん官僚に味方してるわけではありませんよ)、こんな低次元の詭弁さえ突っぱねることもできないような人間が大臣になったことが間違いだったのです。