コメント
ご無沙汰しております。
とりあえず、わたしは民主党が単独で議席の2/3をとるようなことにならなくて、ほっとしています。たぶんみんなの党や、自民党から民主党に合流しようとする議員が出るでしょうし、「いざ改憲」となれば大連立の可能性もなくはないですから楽観はできませんが。
連立を組む社民党にはもっともっと票を伸ばしてほしかったですね。特に保阪候補の落選は、大変残念です。
参議院では社民党の議席がないと民主党は過半数に達しませんから、まったく空気のような扱いにもならないだろうと思うのですが…。
とりあえず、わたしは民主党が単独で議席の2/3をとるようなことにならなくて、ほっとしています。たぶんみんなの党や、自民党から民主党に合流しようとする議員が出るでしょうし、「いざ改憲」となれば大連立の可能性もなくはないですから楽観はできませんが。
連立を組む社民党にはもっともっと票を伸ばしてほしかったですね。特に保阪候補の落選は、大変残念です。
参議院では社民党の議席がないと民主党は過半数に達しませんから、まったく空気のような扱いにもならないだろうと思うのですが…。
>こねこさん
一番怖いのが改憲です。民主と自民が手を組んだらどうしようもありません。
自民は社民、共産が票を伸ばすのを一番おそれてきましたね。だから小選挙区制にし、公職選挙法も少数政党が不利になるようにしてあります。
民主党は圧倒的多数をもってるのだからほんとなら少数政党に寛大でも構わないはず。なのに社民、共産を排除したいと考えてるなら、本質的に自民党と似たり寄ったり、ということになります。
保坂さんは本当に残念でした。
一方自民は議席を減らしたとは言え、極右デンパ議員は健在。
象徴的ですね。
自民は社民、共産が票を伸ばすのを一番おそれてきましたね。だから小選挙区制にし、公職選挙法も少数政党が不利になるようにしてあります。
民主党は圧倒的多数をもってるのだからほんとなら少数政党に寛大でも構わないはず。なのに社民、共産を排除したいと考えてるなら、本質的に自民党と似たり寄ったり、ということになります。
保坂さんは本当に残念でした。
一方自民は議席を減らしたとは言え、極右デンパ議員は健在。
象徴的ですね。
いろいろと…
おじゃましますー。
いろいろたくさん頷きます。
議員数を増やせ運動をしたいくらいなのに更に減らせとはどういうことかなーと思ってましたので、この際問題をはっきりさせるために
比例区の議員数を倍に増やせの要求運動
を、したらいいんじゃないのかなと考え中です。
わたしはこうふくじつげんとうが一議席も取らなかったことに心底安堵している超悲観論者ですが、社共が票を伸ばせなかったことに、やはり暗澹たる気持ちでいますよ……。
超必要な人たちが何人も入らなかった……。
(民主党の右翼デンパ系もごろごろ入ってますしあれは怖い)
民主党の暴走怖い。超怖い。
なので
比例区の議員数倍に増やせ運動
諸外国の数字を並べて提示できたらかなり説得力あると思うんですね、なんかこう、できないかなあと悩み中です。とりあえづオンでもオフでもあちこちでつぶやいてみます。
いろいろたくさん頷きます。
議員数を増やせ運動をしたいくらいなのに更に減らせとはどういうことかなーと思ってましたので、この際問題をはっきりさせるために
比例区の議員数を倍に増やせの要求運動
を、したらいいんじゃないのかなと考え中です。
わたしはこうふくじつげんとうが一議席も取らなかったことに心底安堵している超悲観論者ですが、社共が票を伸ばせなかったことに、やはり暗澹たる気持ちでいますよ……。
超必要な人たちが何人も入らなかった……。
(民主党の右翼デンパ系もごろごろ入ってますしあれは怖い)
民主党の暴走怖い。超怖い。
なので
比例区の議員数倍に増やせ運動
諸外国の数字を並べて提示できたらかなり説得力あると思うんですね、なんかこう、できないかなあと悩み中です。とりあえづオンでもオフでもあちこちでつぶやいてみます。
>sirokanippeさん
権力を握る与党に対しては疑り深く悲観的、くらいでちょうどいいのではないでしょうか。
>超必要な人たちが何人も入らなかった……。
保坂展人さんやとくらたかこさんの落選は本当に残念でした。
民主党のデンパ議員も今後要チェックですね。
民意が反映されない小選挙区制は廃止されるべきだと思います。このエントリーが参考になりますので、よければお読み下さい
民意を歪める小選挙区制はやはり廃止するしかない!by上脇博之
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51238905.html
しかし小選挙区制で政権取った民主党がやるわけないです;;
小選挙区の議席300で比例は180
比例の議席を減らすなんてトンデモない、むしろ増やすべきと私も思います。
無駄金を省くための議員定数削減といいますが、それはたんなる口実、国会議員の数は諸外国に比べ決して多くないのです。それに、無駄というなら、政党助成金のほうをやめるべき。
もし仮にどうしても減らしたいなら小選挙区制の議席の方を減らせばいいのに比例の方を減らすんですから魂胆見え見えですね。
>超必要な人たちが何人も入らなかった……。
保坂展人さんやとくらたかこさんの落選は本当に残念でした。
民主党のデンパ議員も今後要チェックですね。
民意が反映されない小選挙区制は廃止されるべきだと思います。このエントリーが参考になりますので、よければお読み下さい
民意を歪める小選挙区制はやはり廃止するしかない!by上脇博之
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51238905.html
しかし小選挙区制で政権取った民主党がやるわけないです;;
小選挙区の議席300で比例は180
比例の議席を減らすなんてトンデモない、むしろ増やすべきと私も思います。
無駄金を省くための議員定数削減といいますが、それはたんなる口実、国会議員の数は諸外国に比べ決して多くないのです。それに、無駄というなら、政党助成金のほうをやめるべき。
もし仮にどうしても減らしたいなら小選挙区制の議席の方を減らせばいいのに比例の方を減らすんですから魂胆見え見えですね。