コメント
何れを選ぶか = 誘導の手法
1) 安倍が、勝手に、国際的/国内的孤立の中で、行き詰まる
http://d.hatena.ne.jp/toled/20070616
2) 石原慎太郎が、(以下同文)
3) 野田民主が、(以下同文)
4) 「未来」が、勝手に、行き詰まる
5) 日本共産党が、勝手に、行き詰まる
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
時事ドットコム:死刑停止求め決議採択=賛成過去最多-国連委 http://t.co/dkIhfAft過去最多となる110カ国の賛成。反対39カ国、棄権36カ国。日本や米国、中国は反対。お国柄が忍ばれます
11-28 11:30
日本未来の党は政権交代後の民主党と同じ匂いがする寄せ集め、野合の党だ。必ず民主党と同じような運命をたどって国民を失望させる「第二民主党」になるだろう。付け焼き刃の応急処置ばかり繰り返すのはうんざり
11-28 14:28
この選挙で維新は都構想の都の字も喋らない。市長選時あれほど争点だと叫んだ都構想は国政へのステップのための単なる使い捨ての口実にすぎず、今は橋下も大阪市民も都構想などすっかり忘れている。都構想に賛成して彼に投票した大阪氏の方々、思い出した?見事に騙されたことに気づいてます?
11-28 14:48
未来の党は、民主党が「打倒自民党で一本化を」で合流したのを「脱原発で一本化を」に置き換えただけ。結局そういう安易な合流の党はどうなったか、みんな目にしたはずだ。今また未来の党が同じ事を繰り返してる。何故過去を教訓としないのか?
11-28 15:09
@akiharahaduki 過去に学ばず同じ過ちを繰り返すから、日本の政治は進歩しないのだと思う
11-28 15:11
@akiharahaduki では何故過去を教訓と出来ないのか。それは過去をきちんと分析総括しないからだ(特にマスコミ)。民主党は折角政権交代したのに自公小泉構造改革を総括しなかった。そしてマスコミは何故民主党がこんなにぼろぼろになったのかを総括していない。だから過去に学べない
11-28 15:26
@akiharahaduki 民主党がなぜこんなにぼろぼろに空中分解したのか、その原因を考えたら、とても未来の党を手放しで喜べないはずだ。
11-28 15:36
Author:秋原葉月
当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。
【コメントについてのご注意・必ずお読みください】
コメントは承認制をとっています。
承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。
コメントを書き込む際にパスワードを入れていただくと、後程コメントを編集しなおすことができます。
コメントを編集した場合、再度私が承認しないと表に出ませんのでしばらくお待ちください。
記事に関係ないコメント、中身の乏しいコメント、非礼なコメント、HN未記入のコメント等々は私の一存で表に出さない場合もあります。
時間的な制約もあるので、いただいたコメント全部にお返事できるとは限りませんが、エントリーを書いて自分の意見を発信していくことに主力をおきたいので、ご了承くださいませ。
【その他のお知らせ】
エントリ-は、趣旨を変更しない範囲でより的確な表現だと思われた場合には文章を修正させていただくことがあります。